育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6956571

資格や技術さえ習得していればなんとかなる

0 名前::2018/09/24 18:40
国立大学の説明会で私たち親子の担当してくれた先生?が言ってくれました。

ちゃんと勉強して資格や技術さえ習得していればなんとかなります。
だから、しっかり勉強してください、そして院まで行ってください。
大学入ってからも勉強ですよ。
一年生からしっかりとね。


なんだか、大学というものの存在やあり方、学び方をしっかり子どもに話してくれたように思います。

私立の大学は、大学自慢、就職自慢、学部自慢、等々だったように思う。

国立だからか、先生も大学とは勉強するところです!をしっかり主張してくれたように思いましたが、そんなの当たり前なのかな?
1 名前:匿名さん:2018/09/24 18:46
大学に限らないけど、私立は他と差別化した
独自カラーを伝えてこそだから
なにか良い点があるならアピールするのは
当たり前だと思いますよ。
2 名前:匿名さん:2018/09/24 18:49
現実にはあり得ないけど、国立も
私立並みに他校が多ければ
自校をもっと売り込むと思う

学校に限らないよね
社会でもライバルが多ければ
やっぱり売り込むよ
3 名前::2018/09/24 19:02
そっか、ならその先生は大学の為より、個人へのアドバイスをする先生だったのかな?

すごくいい事言ってくれたなぁと感じたので。
子どもも、勉強します!って宣言してた 笑笑
4 名前:匿名さん:2018/09/24 19:03
うちは長男が国立、次男が私立だけど、どっちも入学前(受験前)の説明会って私行ってないんだよね。

入学説明会なら行ったけど、「学校は勉強するところ」って姿勢はどっちもあったよ。
だけどどちらかというと「勉強以外にも勉強すべきものか沢山あるのが大学」って言ってて私と息子に響いたのは私立だった。

あと、奨学金は恥ではない、勉強するために必要なことならどんどん使ってくれ、今はのべ何割(数字は忘れたが6割とか)の学生が使ってるものだからある意味当たり前のことになってる、留学費用にも使えるんだから子どもの勉強意欲に費用の点で水を差さないでほしい的なことは国立私立どっちも言ってたね。
5 名前:匿名さん:2018/09/24 19:05
主さんが比較しなければいいねが付くと思う。
6 名前:匿名さん:2018/09/24 19:18
>>5
でもさ、比較しないともう片方の良さを表現できなくない?

私立をバカにしてるんじゃないよ。
だって、私立だって視野に入れてるし。
ただ、私立と国立のカラーって違うんだなぁと感じんだよ。
私立は何校か行ったけど、国立は一校しか行けなかったから、どうなのか聞いてみただけ。

あまり、変に取らないで。
7 名前::2018/09/24 19:43
>>6

失礼しました。

感じんだよ→感じたんだよ

の間違いです
8 名前:匿名さん:2018/09/24 19:44
私立は経営重視だもんね。
そのサービスが学生のニーズとあっていれば人気出るしね。
国立は最近は割と親切にはなってきてるけど基本放任、学生任せ。
それが自主自律の精神でもあるんだけど。
でも資格取ったり院行けば将来なんとかなるってもんでもないのは確かだよ。
そこまで行ってもやっぱり最後は人間力。
ない人はすぐ辞めちゃう。
9 名前:匿名さん:2018/09/24 19:50
院に行っても、ずっと正社員にならず、(なれずなのかな・・・)
パートしている自由人がいた。
10 名前:そうだなー:2018/09/24 20:40
私立は知らんけど…
国立は自分たちで就職対策とかもしてるからね
私立はその分のお金を払っているんだと息子も言ってたよ
自分で資格なり就職の道なりを考えられる子しか国立は無理かもねー
11 名前:そうだなー:2018/09/24 20:42
国立だとある程度の学力の保証はしてもらえてるかなー
就職でも有利といえば有利
12 名前:匿名さん:2018/09/24 20:58
娘は国立だけど、文系だから、
資格を持っているだけでは駄目だって言われた。
先輩に聞いても、
必要な資格は配属されてから取ればいいって。
会社に入って何をやらされるか分からないから、
今はしっかり遊んどけって。
一番大事なのはコミュニケーション能力ってことらしい。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)