NO.6958094
うどんとそばの薬味について
-
0 名前:はてな:2018/09/25 12:09
-
冷やし(ざる)の場合、
うどんは生姜
そばはわさび
だいたいそうですよね?
(私はわさび自体が苦手なので入れないけど旦那にはそうしてる)
なんでだろ。
そうじゃない人いますか?
-
1 名前:匿名さん:2018/09/25 12:11
-
そばとうどんで薬味を区別したことない。
いつもおなじ
ネギ、生姜、わさび、ゴマ、のり
-
2 名前:匿名さん:2018/09/25 12:14
-
そうだね、私も同じだ。
蕎麦と生姜は合わない、うどんとワサビも合わない。
ネギ、ミョウガ、海苔、ゴマはどちらも共通だ。
-
3 名前:匿名さん:2018/09/25 12:15
-
うどんは、温泉卵・ネギ・ゴマ・生姜・刻み海苔・生姜をのせて、ぶっかけに。
蕎麦は、ネギ・刻み海苔・ワサビ。
関西なので、蕎麦よりうどんの登場回数の方が断然多いです。
-
4 名前:匿名さん:2018/09/25 12:16
-
>>0
冷やしなら「ネギ」も、普通に使います。
-
5 名前:匿名さん:2018/09/25 12:34
-
うん、葱とか海苔とか青紫蘇とかはおいといて生姜は饂飩にしか使わないし、山葵はそばにしか使わない。
横だけど烏賊のお刺身って何つける?
私は山葵だと思うんだけど父が生姜の人で、母も山葵だから最初山葵だけ出す。そうすると父がむっとして「生姜摺れ」って言うの。そしたら母は配膳が終わって父は食べ始めているのに生姜を摺る。
それがモラハラっぽいとかそういうのは別として、そこまで毎回生姜摺れって言われるなら最初から摺っておけばいいのに(もしくはあくまで抵抗して摺らなきゃいいのに)って思ってた。
うちの旦那はラーメンを海苔で食べる人で、海苔が足りないとラーメン出来上がってからでも「海苔焼いてくれないかな」って言うんだよね。ことばは命令じゃないけど絶対妥協しない。私はラーメンが出来上がってから何か用事をやるほど嫌なことはないので、そのうちラーメン作る時にはお湯を沸かす間に必ず海苔の在庫を確認するようになっちゃった。なんか相手に合わせさせられているみたいでむかつくけど食事の用意ができてからあれこれ足りないって言われる方が嫌でさ。
長文ごめん
-
6 名前:匿名さん:2018/09/25 12:35
-
うどんならわさびも合うし、柚子胡椒もよく使うよ。
私は普段は生姜より七味だ。生姜も好きだが私は添えたり添えなかったり。
そう言えば昨日通りすがりの藍屋に行ったけど、何とか丼と小冷やしうどんのうどん(冷たいかけうどん)にいつもの癖で七味をぶっかけて食べ始めたら、自分から見えないお椀のこちら側の位置にわさびがちょこんと添えられてた。
七味かけた後なので、わさびは溶かずに丼のほうに移したけど。
蕎麦に生姜も合わなくはないよ。
他にも大根おろしやすり胡麻、青紫蘇、焼き味噌なんかも、蕎麦にもうどんにも使う。
-
7 名前:匿名さん:2018/09/25 12:36
-
>>5
イカのお刺身は、他の魚と一緒でワサビだけど、
イカそうめんは生姜だわ。
なんでやろ?笑
-
8 名前:匿名さん:2018/09/25 13:14
-
うどんに生姜は使ったり使わなかったり。
でも山葵はない。
海苔・ごま・ねぎは必須。
青紫蘇も使ったり使わなかったり。
>>5
>>7
私も7番さんと同じく、刺身は山葵でイカそうめんは生姜。
夫は生イカには山葵で生姜は使わない。
-
9 名前:匿名さん:2018/09/25 13:18
-
うどんに生姜?入れたことないよ〜
うどんなら柚子胡椒か七味だよ
-
10 名前:匿名さん:2018/09/25 13:25
-
うどんに生姜はないという人多め?
でも丸亀製麺だと天かすとネギと生姜は取り放題だよね・・・
子供の頃からうどんにはネギと生姜は欠かせないと思って生きてきたけど一般的には違うのか?
-
11 名前:匿名さん:2018/09/25 13:33
-
そば・うどん とも、薬味は、ネギ・大葉・海苔・わさび。
生姜は使わない。
外食だと生姜が付いてくるね。
他で話が出てるイカ刺しは、うちは絶対におろしニンニク。
家族皆、にんにくラブ♪
-
12 名前:ぬし:2018/09/25 13:33
-
ネギゴマノリは共通で、
あったかいうどんは七味。
あったかいそばは辛味は無いかも?
イカの刺身はワサビで、イカそうめんは生姜だ。
カツオはワサビじゃ無いよね。ポン酢とニンニク?だっけ。
確かになんでだ?笑
そうめんは、生姜だなあ。
私は23年旦那と連れ添いながら、カレーに
らっきょうや福神漬け用意するのを今でも忘れる。必須の人なのに〜
-
13 名前:へぎ:2018/09/25 13:35
-
暖かくても冷たくてもうどんでも蕎麦でも
私はネギと七味とすり胡麻です。
天かすあったら最高。
※お店ではワサビも必ず付いてきます。
-
14 名前:どっちでもOK:2018/09/25 13:37
-
(冷)うどんは生姜、
(冷)そばはワサビ、
が基本ではあるのですが、
どっちでも食べてますよ〜。
ゆず胡椒は嫌いだから使わないなあ。
-
15 名前:ぬし:2018/09/25 13:39
-
もしかしてうどんに生姜は西日本多いですか?
江戸っ子はやっぱりツーンとワサビなんですか?
うどん自体関東ではそばより食べる機会少ないのかな?
-
16 名前:匿名さん:2018/09/25 14:11
-
うどんにはネギ
そばにはネギとわさび。
-
17 名前:匿名さん:2018/09/25 17:11
-
うどんもそばも七味とネギ
蕎麦屋に行った時は、ワサビを入れる。
しょうがはそうめんの時
私はそうめんの時は、白だしのような味が好きなので。ショウガで食べる。ネギも入れる。
しそも入れる。
<< 前のページへ
1
次のページ >>