NO.6958308
水琴窟って
-
0 名前:音色:2018/09/25 13:49
-
知ってますか?
夫が知らなかったんですって。
馬鹿にしてるんじゃないんです。
九割位は知ってるんじゃないのかなと思ってたから
夫は残りの一割だったんだなって。
-
1 名前:シシオドシ:2018/09/25 13:51
-
知らなくてもいい気がする。
実家にあります。
-
2 名前:匿名さん:2018/09/25 13:51
-
え、知らない・・水疱瘡と見間違えたし(笑)
-
3 名前:匿名さん:2018/09/25 13:56
-
うん
知らなくてもいいと思う。
鹿威しよりはマイナーか?
うちの子は「うだつ」の意味合いを知らなかったのだが当然と思ってこないだ教えたとこ
-
4 名前:匿名さん:2018/09/25 13:56
-
しらない。
鹿威しってハンネの人がいるからそうなのかと思ったけど
検索して出たのはツボ。
ツボも鹿威しもあったけど
水琴窟(スイキンクツ)なんて聞いたことがない。
ちなみにツボはただの水がめだが。
おそらく台所用が不要になって庭に放置された、、、
庭も土砂崩れの土を放置して築山となったらしい(笑)
-
5 名前:匿名さん:2018/09/25 13:56
-
私は知ってるけど、ウチの夫が知ってるかどうかはわからない。
-
6 名前:匿名さん:2018/09/25 14:04
-
別に知らなくても普通じゃない?
お寺なんかに行くとあるよね。
-
7 名前:匿名さん:2018/09/25 14:10
-
義理親の家にもある。
隣家には聞こえないくらいだけど音を聞いてると癒される。
雨音も好き。
旦那は絶対知らないと思う。
最近クルトンって何?って聞いてきたくらいだから。
食してはいても名前を知る機会がなかったらしい。
-
8 名前:匿名さん:2018/09/25 15:19
-
高校の時の担任がそういうの好きな人で、よくホームルームで話してて、洗脳じゃないが私も好きになって色々教えてもらい、同じく興味を持った友達数人で都内近郊の水琴窟巡りをしたことがある。
なんて風流なことを考えつくのかと恐れ入った17の頃。
その時のひとりが夫だ。
付き合い始めたのは高校卒業して8年後だけどね。
当時は気の合う仲間のひとりだった。
-
9 名前:匿名さん:2018/09/25 15:23
-
水琴窟もクルトンも知らない方が、寧ろ男としては可愛くて、私は好きだわ。
うちの夫も多分、両方知らないと思う。(苦笑)
-
10 名前:匿名さん:2018/09/25 15:32
-
水琴窟好き、いい音するんだよねうちも庭に作りたいな。
簡単ではないだろうけど、水琴窟とか鹿威しとかある和庭園って落ち着く。
家族で年に1〜2回成田山新勝寺に行きますが、あそこの書道美術館の横にある水琴窟いつも聞いてきます。
-
11 名前:匿名さん:2018/09/25 15:38
-
>>10
蚊がわく
うちのは放置だからボウフラもいるけどオタマジャクシもいる。。。
-
12 名前:10:2018/09/25 15:49
-
>>11
あ〜そうかもしれない、水だもんね。
すぐそこの小学校に大きなビオトープあるんだけど、あれが小さくなったようなものか。
-
13 名前:匿名さん:2018/09/25 16:08
-
>>11
メダカ入れときゃいいのかな。
-
14 名前:匿名さん:2018/09/25 16:10
-
>>11
メダカ入れてるところあるね。
うちはおばあちゃんちで誰も世話しないので
ほんとに暑いと水が半分になったり
そんなでも生きてるのがオタマジャクシとボウフラなんだろうな。
(勝手にやってくる奴ら)
きれいなところのは
多分水を変えたり、洗ったり手入れしているんだと思う。
-
15 名前:滋賀県民:2018/09/25 16:19
-
信楽焼の水琴窟、有りますよ。
土に埋めなくていいから、ベランダや玄関先に置けます。
約3万円〜。
-
16 名前:匿名さん:2018/09/25 16:20
-
メダカはカラスに食われないのだろうか・・・・
-
17 名前:匿名さん:2018/09/25 16:28
-
知ってるよ。
主人も子供たち(中学・小学生)も知ってる。
旅行へ行ったりすると旅館にあったりするでしょ?だからそれで子供たちも皆小さい頃から知ってる。
主人も普通に知ってたな〜。
でも興味ない人はないものだよね。
-
18 名前:匿名さん:2018/09/25 17:27
-
昔、探偵ナイトスクープで水琴窟作りをやってて
見たから知ってる。
親戚のおじさんが家を立て替えたので
水琴窟を進めたよ。おじさんは知ってた。
でも、作らなかったな。
-
19 名前:匿名さん:2018/09/25 18:02
-
>>18
結局手入れが大変だから?
排水が簡単ならいいけど
-
20 名前:匿名さん:2018/09/25 21:38
-
あれって、水出しっぱなしだよね。
水道代すごいのでは?
-
21 名前:匿名さん:2018/09/25 21:49
-
知らなくて検索した。
見たことあるようなないような?
鹿威しならどこにでもあるけどね。
旦那は知ってた。ああいうの好きだから。
旦那は「知らない人も多いと思うよ」って。
うちの地域ではマイナーなものなのかも。
-
22 名前:匿名さん:2018/09/25 21:50
-
鹿威しの方がメジャーだと思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>