NO.6958766
皆さん、栗の季節よーー
-
0 名前:マロン奥:2018/09/25 18:07
-
あい らぶ くりーー
梨とぶどうはすでにたらふく食べてるんですが
今日、この秋お初の栗ご飯食べました〜
もう、秋って本当にワクワクしちゃいますよね。
栗太りしそう……でも幸せ
-
1 名前:ぶだう:2018/09/25 18:14
-
ぶどうですが、翠峰たべましたか?
激甘でおいしすぎる!
シャインマスカットが霞む〜!
-
2 名前:匿名さん:2018/09/25 18:17
-
>>1
え?何ですかソレ?そんな品種が出たの?巨峰系?
デパ地下で買えるの?
-
3 名前:匿名さん:2018/09/25 18:25
-
懺悔します。
頂き物のシャインマスカットを、
一房丸ごとひとりで食べてしまいました。
-
4 名前:匿名さん:2018/09/25 18:25
-
>>1
ぶだうってHNがツボにはまってお腹いたいんですけど…
たまたま目に付いて良かったわ。
この形式になってから、HNなんかほとんど見ないのよね。
気づかないだけで、隠れた名作が他にもあるかも…
ぶだう…ぶだう…ククク
-
5 名前:匿名さん:2018/09/25 18:29
-
>>3
芯は家族の目に触れないように注意して廃棄したんでしょうね?
-
6 名前:匿名さん:2018/09/25 18:30
-
栗🌰好き。
あああ〜でもお高いのよね〜。
栗ご飯食べたーい(≧∀≦)
-
7 名前:匿名さん:2018/09/25 18:32
-
>>4
歴史的仮名遣いにいちいちウケるタイプ?
翠峰って初めて聞いたわ。
栗はちょっと剥く手間を考えて躊躇してる。
食べるのは好きなんだけどなぁ。
-
8 名前:匿名さん:2018/09/25 18:35
-
>>7
4です。ううん。
どぜうは別におかしくないし。
でもなんか、ぶだうは受けちゃったんだよ。
-
9 名前:③:2018/09/25 18:50
-
>>5
もちろん、新聞紙にくるんで人目につかぬよう捨てました。
そして、今、目の前にある「オーロラブラック」というブドウが無性に食べたくて仕方がない。
どうしましょう。
-
10 名前:匿名さん:2018/09/25 18:56
-
どうもこうも、食べるしかない。
あなたの心もすでに決まってるくせに〜
後処理には細心の注意を!
家族への配慮です〜
-
11 名前:ぶだう:2018/09/25 19:05
-
翠峰、一粒一粒がすごく大きいの。
ミディトマトぐらい(大袈裟か?でも、プチトマトよりは完全にデカい)
そして甘い。甘い。皮もパリッ系で。もちろん皮ごと食べられます。
酸味もあって、最高のぶだうです。
-
12 名前:匿名さん:2018/09/25 19:15
-
>>11
ええーープチトマトより大きい粒って、なんてぶだうなんだー
絶対食べたい!明日、早速探しに行きます。へそくり持って行こ。
-
13 名前:匿名さん:2018/09/25 19:19
-
栗ご飯にする為には栗をむかないとだめよね。
あれが苦手なんだよねえ。
-
14 名前:匿名さん:2018/09/25 19:24
-
栗ご飯もう2回食べた。
母親が作ってくれるのだけど食べながら剥くのが大変だよな〜と思いながら有り難く頂いています。
-
15 名前:匿名さん:2018/09/25 19:27
-
栗ご飯は、剥き栗買ってきて作る(汗
頂いた栗は、茹でてオヤツに。
-
16 名前:匿名さん:2018/09/25 19:46
-
私も栗ご飯のためならくりくり坊主でむきまくるよ。
なに、テレビ見ながらやってりゃ2時間くらいで終わる。
私は次の週末に山の方にある道の駅に買いに行くつもりだから、日曜もしくは月曜に栗ご飯だな。
いちど、生栗が手に入らないのにどうしても栗ご飯が食べたくてたまらなくて、レトルトというか、栗の水煮と調味液がセットになってるやつ買ったんだけど、やっぱダメだ。
栗きんとんなら栗水煮でもなんとかなるが、栗ご飯は生栗に限る。
-
17 名前:匿名さん:2018/09/25 19:51
-
>>3
うらやましい!
誰かちょーだい!
一人で一房なんて贅沢だわー
いいなー
-
18 名前:匿名さん:2018/09/25 22:15
-
栗のスレ立ててるのに、
ぶどうの話に脱線してるし。
翠峰、それほどいいか?デカいの認めるけど、
種なしで食べられんし、酸味あるから、
シャインマスカットの方が上だと思う。
あとは、瀬戸ジャイアンツがオススメ。
栗ご飯、今日作った。
最高だわね。秋って大好き。
-
19 名前:匿名さん:2018/09/25 22:20
-
栗むき大変。簡単にむける方法ってある?
-
20 名前:匿名さん:2018/09/25 22:25
-
栗は知り合いの農家さんに時々いただきます。
別の知り合いの料理上手の奥さんにいただいた「栗の渋皮煮」がすっごくおいしくって
その年からは栗頂いたら渋皮煮を作ることにしました。(今年3回目)
今年はあんまり上手にできなかったー
最初の年が一番上手にできた。
-
21 名前:匿名さん:2018/09/25 22:40
-
>>9
丸く上手に小さな房を作り上げる様につまむのよ。
剥げた枝はハサミで切っておくように。
-
22 名前:匿名さん:2018/09/25 23:12
-
栗、高いんだよねえ。
-
23 名前:匿名さん:2018/09/26 08:31
-
小布施の栗ご飯を毎日食べたいという人がいる
-
24 名前:匿名さん:2018/09/26 08:36
-
テレビで栗原はるみが栗ご飯作ってたけど、その栗が大きくて立派!
テレビだからね、貧相な栗使うわけにもいかないだろうが、あんな栗使ったらうちの栗ご飯はいくらになっちゃうのー?!と娘と笑ってしまった。
-
25 名前:匿名さん:2018/09/26 08:43
-
私は栗がそんなに好きじゃないんだけど旦那が好きだから実家からいつも貰ってきちゃう。
むいて栗ご飯にするの私なんだよ。
旦那は押しつけられて仕方なくって態だけど、ほんとは食べたくて貰って来たに決まってる。
おまえが剥けや、って心の中で罵りながらむいている。
栗に申し訳ない。
私は岐阜の栗きんとんが好きなの。好きなお店のは日持ちしなくて、うっかりだめにしちゃった
ことがある。一度現地に買いに行きたいなあ。なんか現地でしか食べられないすごい行列の
栗スイーツもあるらしい。
-
26 名前:匿名さん:2018/09/26 09:09
-
友人に九州の親戚から送ってもらったと言う栗を頂いてびっ栗!!
だってデカいんだもん!
実家の庭の栗はせいぜい大きくて3センチ。
九州の栗は優に5センチ!
庭でなったらしいけど、九州の栗はあれが普通なのか?
-
27 名前:匿名さん:2018/09/26 09:11
-
昨日は栗の皮をいっしょうけんめい剥いた。
指先が痛いと思ったら、爪のところに血豆ができてた。
こんなこと初めて。
<< 前のページへ
1
次のページ >>