NO.6960983
大卒だけど低収入と高卒だけど高収入
-
0 名前:主:2018/09/26 18:54
-
学歴が良くても、まあまあの会社でも年収400万程度と
高卒の工場勤めでも、大企業で福利厚生がしっかりしてる700万と
どっちがいいですか。
うちの地元では後者が最高です。
マイルドヤンキー万歳。
夫婦ともに大卒なので、ちょっと違和感がありますが
実際、裕福そうな様子みると、それもアリなのか。
子どもには好きにしろと言ってますが。
-
1 名前:匿名さん:2018/09/26 18:57
-
どちらでも。
本人が納得していればいいことだ。
-
2 名前:匿名さん:2018/09/26 18:59
-
その工場の母体が大企業ってこと?
ではその大企業で高学歴だったらいくらもらえるんだろう?
私だったらそっちを考えてしまう。
-
3 名前:匿名さん:2018/09/26 19:03
-
最終的には、独身でも自力で生きていってほしいから
自活できる年収で、趣味があり友人がいるなら拘らないかな。
でも高学歴すぎて生活できない非正規研究員は嫌だな。
おぼちゃんくらいのメンタルがあればいいけど
大抵の非正規研究員はクビ切られたら生活できないもの。
-
4 名前:匿名さん:2018/09/26 19:18
-
女ならやっぱり花より実をとるでしょ。
ただ高卒コンプレックス持ってる人はしんどい。
-
5 名前:匿名さん:2018/09/26 19:28
-
大卒で年収400なんて人がいるか?それ初任給じゃないかな。
比べてるのも高卒700万だし、どっちも贅沢出来ないから嫁正社員は同じだよね。
だったら正社員で働くから大卒がいい。
高卒で1000万だったら高卒がいい。
-
6 名前:匿名さん:2018/09/26 19:36
-
お子さんが「だから大学には行かない」って言ってるってこと?
その工場は高卒じゃないと入れないのか?
大卒でもその工場に就職希望すればいいだけでは?
そりゃ高卒のおバカよりも大卒のほうが採用されやすいだろ。
高卒で高収入の工場で絶対的に就職先があるわけじゃなし、低収入の工場でしか働けない高卒になる可能性のほうが高い。
主さん、バカなこと希望する子供の話を説得もできないほどのバカ親なの?
-
7 名前:匿名さん:2018/09/26 19:40
-
結果そうなる人もいるよね。
うちも大卒低収入。
会社によるし、入った年とかいろいろだね。
だから高卒でもいいと思う。
そういう子の方がしっかりしていることが多い。
ただうちの子は勉強はまだできるけど他のことができない。
なら勉強しろよと思う。
-
8 名前:匿名さん:2018/09/26 19:55
-
>>1
だよね。
大卒の親を満足させる必要はどこにもない。親の生きざまを見て子供は育つ。
大卒親が大企業に務め、高収入で幸せに生きていれば、子もそうありたいと思うはずだしね。まぁ、大卒もピンキリだから、キリ大卒じゃ大企業は無理だろうけどね。
-
9 名前:匿名さん:2018/09/26 21:04
-
うちは両親が大卒低収入なので高卒高収入ならそれが良かった。
自分自身(旦那も)全く後悔は無いが、親にだけは申し訳ない気持ちがある。
でも不肖の息子も大学行くと言いやがる。勉強嫌いなくせに。
娘は向上心があるからお金掛けて外に出してやった。
それで低収入でも本人がやりたい勉強やり切った結果なら構わない。
うちの親は果たしてどう思っているだろうか。
-
10 名前:匿名さん:2018/09/26 21:08
-
>>5
某有名大学生息子が卒業後、非営利団体で海外で奉仕仕事したいと言ってる(泣。)
-
11 名前:匿名さん:2018/09/26 21:16
-
私の旦那が高卒の高収入。
これは、旦那の親に教養が無くて高校卒業したら働くのが家庭内常識だった為。
私の親に育てられてたら旦那はきっと旧帝くらいには入ってる。
高卒だからと言うのもあると思う。大企業に就職して、その後引き抜き本社で出世してます。
時代もあったと思う。
高収入だったら良いだろうと思われるだろうけど、子育ての面では厄介ですよ。
子供は頭良いのに、「父さんは高卒でもそれだけえらくなったんだったら俺も大学行かない」と言われかねないのでうちはまだ内緒です。
何度か「父さんってどこの大学なの?」と聞かれた事あるけど、「んーーー、そう言えば正門が赤かったな」と言って東大を匂わせています。その方が子供が大学に合格した時に言う予定なんで、ギャップが大きい程ギャグで済むかと思って。
-
12 名前:匿名さん:2018/09/26 21:21
-
どっちも本人たちが幸せなら良し。
高学歴も高収入も、本人たちが不幸なら意味なし。
-
13 名前:匿名さん:2018/09/26 21:34
-
まあ、子供が選ぶ道を応援するのが大前提だけど、
もしアドバイスを求めてきたら、生涯年収はどうなのかと聞いてみる。
主さんが言ってる、「大卒年収400万」と「高卒年収700万」ってのはどの基準で比べてるの?
まあ高卒で年収700万が初任給のわけないので、勤続何年って話なんだろうけど、一生涯固定年収ってのもないからね。
福利厚生がしっかりしてると言っても、基本給は?
基本給が違えばボーナスも変わってくるし、退職金にも影響するし。
転職の可能性はなし?
希望の職種に就職したから転職する予定はないと思ってても、このご時世だから定年まで働くぞと決意してても、会社が無くなる可能性だってある。
そしたら学歴で再就職の道も変わってくるよ。
同じ会社に再就職するとしたって、大卒と高卒じゃそこでまた差が出てくるし。
そういう事も考えて、子供には安易に高卒で働くなと言ってある。
まあすでに大学に進んだ上二人は、親が言うまでもなく進学したけどね。
自分が結婚相手として考えるとしたら、年収が足りない文は私が働けばいいから、高卒ではなく大卒を選ぶ。
理由はすでに書いたことで。
学歴至上主義というわけではないけど、まあ否定はしない。
他人の話だったら非常にどうでもいい。
娘の婿だとして考えてもやはり同じ。実際には息子だけだけど。
-
14 名前:匿名さん:2018/09/26 22:30
-
お金のためだけ、生きて行くためだけに
工場のラインの一部になるか、
やりたい事・好きな事を職にして生きるか。
-
15 名前:匿名さん:2018/09/26 22:31
-
>>11
この話、前にもここでした?
なーんか覚えがあるなぁ。
その時は「赤門?図々しい笑」って叩かれてたような。
まぁ、いってもいない大学を「本来なら入れた」妄想はタダだしね。
-
16 名前:匿名さん:2018/09/26 22:48
-
>>11
うちも私は大卒だけど、夫は高卒。
収入は悪くはない。
尊敬できる夫だし、堂々と高卒だって子どもにも言ってるよ。
隠すなんて思いもしなかったわ。
子どもは大卒になるだろうけど。
-
17 名前:匿名さん:2018/09/26 23:09
-
大学にもよるよね。
大学に行けなかった高卒コンプレックスにも困る。
60才になっても言うよ。
-
18 名前:匿名さん:2018/09/26 23:27
-
>>15
覚えてる。
さすがに家族に学歴詐称はナシよね。