NO.6960983
大卒だけど低収入と高卒だけど高収入
-
0 名前:主:2018/09/26 18:54
-
学歴が良くても、まあまあの会社でも年収400万程度と
高卒の工場勤めでも、大企業で福利厚生がしっかりしてる700万と
どっちがいいですか。
うちの地元では後者が最高です。
マイルドヤンキー万歳。
夫婦ともに大卒なので、ちょっと違和感がありますが
実際、裕福そうな様子みると、それもアリなのか。
子どもには好きにしろと言ってますが。
-
19 名前:匿名さん:2018/09/27 08:55
-
>>15
多分したよ。
叩かれたかもしれないけど、そんなの知らない。
我が家はこうだから。
と言うか、今更言えない。言うならもっと前に言ってる。
赤門行く様な息子居たら父親の出世ちらつかせてモチベーション上げたりしないと持たなかったりするんだよ。
わかんないだろうけど。
-
20 名前:匿名さん:2018/09/27 09:04
-
大学は良い給料を得るために行く場所じゃないのよ。
本人のステータスというか、中身の充実のために行く場所。
400万の会社と700万の工場、今はそりゃ700万のほうがいいかもしれないけど
その工場がつぶれたらどうする?
再就職するとき、大卒と高卒どっちが有利だろう?
地方でずっとその工場で働いて、そこがつぶれてもまた地元に残ってどこか探す
というなら、700万のほうでいいのかなあ。
それと上の人も書いてるけど、福利厚生とかはどうなのか。年齢はどうなのか。
本人に学歴コンプレックスは生まれてないのか(子供の保護者に何人か高卒コンプレックスの人がいる)
主さんの書いた条件だけでは何とも言えない。
何度も書くけど大学は良い会社に就職するために行く場所ではなくなってると思うけど
それを勘違いしてる人、ここには多い気がする。
大学なんか今は50%が進学するんだからさ。
-
21 名前:匿名さん:2018/09/27 09:22
-
うちも大卒定収入。
結婚した時は日立にいたので高収入でしたが
会社を辞めて今や大卒夜勤配送業
年収400万です。とほほ。。。。
大卒とはいえ、最初はよい所就職出来ても辞めたらだめだね〜
うちの夫じゃ、そこそこの企業はもう就職出来なかったよ…
私、大卒だけど4流大学なので、新卒で就職出来たのは
町の印刷屋さん。年収200万だった…
高卒で働いてる友達と変わらない。これって大学行く意味が
あったのかな?とお金の面で考えれば思ってる
しっかり遊んで楽しかったけどね。
友達夫婦は夫婦ともに高卒だけど両方とも高校でマツダに就職してるので
お金持ち。家も大きい。福利厚生も充実しててうらやましい。
ああいう生き方もいいなぁと思ってる。
-
22 名前:匿名さん:2018/09/27 09:28
-
大卒貧乏夫婦です。
大卒っていってもピンキリだからね〜
地元の3流大学じゃ、高卒とたいして変わらない…と
痛感している今日この頃。
今、工業高校の高卒は就職引く手あまたです。
大手企業でもすぐ就職出来る。
今は地元の3流大学いくぐらいなら
高卒で就職の方が生涯的なコスパはいいと思う。
だって、3流大学じゃ大企業なんて就職出来ない。
下手したら派遣だよ。
今は高卒の方が良い企業に就職出来る確率が高い
-
23 名前:匿名さん:2018/09/27 09:31
-
都会は知らないけど地方だけど企業は大卒を求めてないよ。
みんな二馬力で家建てて車一人1台買って子供も進路は色々。
でも大手の工場は統廃合して遠くへ転勤したり転職したり。
-
24 名前:匿名さん:2018/09/27 09:33
-
>>22
で、自分の子供は高卒?
-
25 名前:匿名さん:2018/09/27 09:34
-
こちらは、高卒夫 低収入。
大企業なんだけどね 。
同僚大卒は、三流大卒だけど給料には差をつけられてる。
本社採用の難関大卒の給料は相当いいらしい。
やっぱ、学歴って大事。
-
26 名前:匿名さん:2018/09/27 09:53
-
>24
まだ高校生
工業高校にいかなかったし、全員大学(ただし地元大学)に行くような学校なので
このまま大学行くんだろうな…
コスパ悪いの解ってるけど。。。
大学行っても、絶対地元の私立が関の山の学力なので
私たちと同じ道をたどるだろうな…と思ってる。
-
27 名前:匿名さん:2018/09/27 11:48
-
>>26
公務員試験とかどうなの?
三流大卒だからって悲観することないと思うんだけど
-
28 名前:匿名さん:2018/09/27 14:58
-
我が子ならどちらも肯定!
学歴が良くても、まあまあの会社でも年収400万程度
➡さすが家の子!学歴は良いしちゃんと仕事してる!
高卒の工場勤めでも、大企業で福利厚生がしっかりしてる700万
➡さすが家の子!学歴無くてもこんなに高給取り!
我が子ならどちらでも素晴らしいと誉めるね。
我が子じゃないなら前者はちょっと格下かも。
-
29 名前:匿名さん:2018/09/27 16:11
-
高学歴で、年収800万だけど、一生、独身。
高卒だけど、年収700万で、伴侶も子供も孫もいる。
どっちがいいのだろう
-
30 名前:匿名さん:2018/09/27 16:48
-
>>29
それは伴侶、子供居ても年収700じゃ碌な生活出来ないから本人にとっては小遣いちょっとしかもらえない厳しいサラリーマンにしかならないよ。
だったら好きにお金使える独身800万の方がすごく楽しいとは思う。本人目線ならね。
-
31 名前:匿名さん:2018/09/27 17:13
-
>>29
そんなの、高卒年収700万伴侶子供孫ありに決まってる。
独身でいくらお金あったって、骨折っても1人。入院しても1人。
トイレで1人気を失ってても(私の実体験、旦那が救急車呼んでくれた)
気に掛けてくれる人もいない。
こんなにさみしいことはない。
-
32 名前:匿名さん:2018/09/27 17:16
-
>>30
一人暮らしを謳歌してるのか、寂しくて結婚したくてたまらないのに相手に恵まれないのかによっても違わない?
まあ結局、幸せかどうかなんて本当に人それぞれで、外的な条件だけじゃ絶対に計れないんだよね。
それをわかった上で、より幸せになれる確率が高い方…ってことで、多くの親は子供に高学歴や高収入になることを求めたり、結婚を勧めたりするんだろうな。
-
33 名前:匿名さん:2018/09/27 17:22
-
本人が選んだ道ならどちらでもいい。
と言いたいところだけど、
息子は体が弱いのでとても無理。
大卒ではなく院卒を選びました。
低収入でも
好きな世界で働いてほしいと思っています。
日本にこだわる必要もなし。
ちなみに夫も院卒。
高収入工場を抱える会社の本社で働いています。
夜勤がないので最初こそ低かったけど、
今はそこそこいただけております。
-
34 名前:匿名さん:2018/09/27 17:31
-
夫が大卒ですが、手取り21万円です。52歳です。
転職3回しました。
ボーナスはなく、定年しても退職金はなく、預金もほとんどありません。
私はパートでしたが、持病が悪化して専業主婦です。
ただ、夫の両親が遺してくれた家があるので家賃等はありません。
リフォームしようにもお金がなく、将来心配です。
夫の高校時代の同級生と、ある日ばったり会いました。
偶然お会いしたことにも驚きましたが、なんというかパリっとしていて、素敵でした。
何十年ぶりだったのに声をかけられた夫もビックリしていましたが。
(高校時代の面影があるって言われていました)
立ち話でお互い用事があったので名刺交換して、後日飲みに行ったそうです。
家庭の事情で大学進学を諦め、小さな会社に勤めたが、そこが大手に買収された。
社長も交替し、上司はリストラされた。
新しい上司と組んだ企画が成功して、本社勤務になった。
今はおかげさまで子ども3人私立に入れても余裕がある。
一番上はもう社会人。2番目と3番目は大学生。
3人とも幼稚園から同じ学校に通わせた。
妻は趣味だなんだって飛び回っているよ。
キミの奥さんも働いていないのか、でもそのほうがいいよ。あくせく働かれるよりはね。
俺さ、大卒の奴が羨ましくて必死だったよ。
今はぜんぜん。
高校出てあの会社に入らなければ今の人生はなかったんだから。
夫は落ち込んだ様子で帰宅しました。
本当は、私が働かないとやっていけないのに病気で家にいるのです。
片やお友達の奥様は、働く必要すらない。
年収は訊かなかったそうですが、ひょっとして3千万くらいあるんじゃないかと。
うちは400万ですからね・・。
-
35 名前:匿名さん:2018/09/27 17:40
-
>>34
お友達、何の悪気もないんだろうけど、
聞くほうは辛い話だなあ。
-
36 名前:匿名さん:2018/09/27 17:44
-
>>35
悪気はないけど勝気はあるでしょう。
今は成功者なんだから多少の見せつけは入ってそう。
-
37 名前:匿名さん:2018/09/27 17:44
-
このスレって高卒の成功した話ばっかりだけど、
世の中、高卒低収入の方が圧倒的に多いと思う。
高卒でたまたま大企業工場で今は景気が良いのでしょう。じゃその工場の本社大卒社員はそれ以上に年収は良いです。
やっぱ子どもには、勉強して高見を目指してほしい
-
38 名前:匿名さん:2018/09/27 17:47
-
人生は年収だけじゃないよ
知識は人生を豊かにする。
-
39 名前:いろいろ:2018/09/27 17:56
-
>>37
比べるならば、
大学へ行こうと思えばいけるけど(Fランもあるし)行かずに就職した高卒と、
とりあえずFランでもいいから大学進学した大卒とだとわかりやすいんじゃ
大学目指しても誰もが難関行けるわけでもないし
大卒の全てが大企業の管理層になれるわけじゃないしね。
女性で一度結婚出産して仕事探そうと思っても、「高卒以上」が殆どで大卒活かせる仕事はそうはないとかね。
ここでも院卒で上司に嫌がらせされてる人いたね・・
学歴の枠を飛び出した職(起業したり)なら、もうあとは人間力なんだけどね。
-
40 名前:匿名さん:2018/09/27 18:45
-
では、高卒低収入の話。
友人の夫が馬鹿大学卒で転職を繰り返し、最初のうちは営業として働けていたんだけどそのうち、次を決めてから退職という形が取れなくなり、仕事を辞めてから次決まるまで失業保険で生活していました。
やっと決まった次の職は高卒でも働く人はいないだろうと言われるような仕事で、手取り13万ほど。
そんな夫と友人は大学なんて出たって意味が無いと子供に高卒をすすめた。
子供は中堅企業の工場で働き出し、2年ほど頑張ったが父親譲りなのかすぐに辞めたくなる。
友人は安易に「お父さんだって、最初の頃は辞めてもすぐに見つかっていたんだから」と辞めさせた。
父親は辞めても最初の頃はすぐに仕事が見つかったのに息子は一回目の転職も上手くいかない。
その違いは、馬鹿大学でも大卒か、ダメな上に高卒かの違いなんだって。
馬鹿でも大卒なら潰しが利く。何しろ四年大学に通えば高卒よりはマシだからと言う世間の見方みたい。
主人の方は転職回数が多すぎたから現状は仕方ない。
でもまだ若く、20才そこそこで転職希望者なのにせめて大学を出ていれば一つくらい引っかかる会社もあっただろうに、結局息子は夜間大学に通い出しましたよ。
高卒で成功する子は一握り。
誰だって失敗はつきものです。
人生ダメになる時だってあるからこそ復活出来るように大学は出ていても損は無いよ
-
41 名前:匿名さん:2018/09/27 23:59
-
面白いなあ。
高収入低学歴と低収入高学歴とどっちがいい?
っていうお題なのに、
福利厚生は?とかボーナスは?とか聞いてみたり、
転職した場合の話をしたり、
そんなのはごくわずかだと言ってみたり。
そういう話じゃないじゃん。
一生低収入の大卒と、一生高収入の高卒とを、
どうして素直に比べないのかな。
ただの雑談でも大卒が下だなんて考えたくないの?
うちは進学率が低かった地域なので、
馬鹿大卒より賢い高卒のほうが給料が上って普通にあるよ。
私は給料が高いほうがいいよ。
-
42 名前:匿名さん:2018/09/28 00:25
-
>>41
イヤだって、スレ文がわかりにくいんだもん。
福利厚生云々は主がスレ文で書いたことだし、単に並べてもいつの話の年収なのか、一生固定でその年収なのかがわからないから、レスする方も迷うんじゃないの?
大卒だけど生涯年収2億以下と高卒で生涯年収4億以上ならどちらがいいかとか、わかりやすく書いてくれたらレスもシンプルになったんじゃないかな。
-
43 名前:41:2018/09/28 00:46
-
>>42
そうかねえ。分かりにくくはないと思うが。
とにかく高卒のほうが条件上って話でしょ。
生涯年収で書いても、大卒推しの奥様は
「それって高卒はブラック勤務じゃないの?
それよりはホワイト企業で大卒がいいわ。」
と言うんじゃないかな。
-
44 名前:匿名さん:2018/09/28 00:54
-
私は読み取れたと思う。
だけど、やっぱり大卒かな。
とにかく後者がなぜ主さん地元で最高なのかがわからない。
私の地位ではダメ印押されて村八分かも。
-
45 名前:本当に:2018/09/28 07:21
-
>>38
その通りだと思う。
学歴や成績、収入は二の次。
どんなに高収入のある人でも突然何が降りかかるか分からないからね。
ひたすら懸命に働く事が大事だと思う。
-
46 名前:匿名さん:2018/09/28 07:57
-
高卒高収入!
女、奥さんから見たらコレだと思う。
いくら学歴あっても、貧乏は嫌だわ。
お金があれば、時間にも余裕ができる。
-
47 名前:匿名さん:2018/09/28 08:14
-
成功してるなら高卒でもいいと思うけどなぁ。
大卒で低収入でもひねくれない、受け入れる気持ちがあるなら頑張れ!とは思う。
-
48 名前:主:2018/09/28 08:30
-
高卒でと書いたのは、トヨタです。
高校の推薦枠があるらしく、みんなそこ目指すとか。
ご近所のトヨタ勤務さん、関連会社も含めて沢山います。
よくわかんないですけど、トヨタ自動車が一番かな、と。
夫はこの辺りでは私大トップ出てますし
会社は一部上場ですが、業績悪くて500いかないです。
高卒で就職する選択肢、今はありなのかと思ってききました。
-
49 名前:匿名さん:2018/09/28 08:54
-
私の知ってる中では阪大出た人がトヨタ入ってた。
大卒でトヨタに入ろうとしたら(もし)阪大程度必要だとしたら、
高卒でトヨタに入るという選択肢は大いにあると思う。
この間の就活セミナーで、今高卒が足りないんですと言ってた。
以前は高卒であるはずの子が、大学へ行ってしまうからだと。
でも結局その程度の大卒の子は職にあぶれてしまうことになりかねない。
近所の子は大卒で地元拠点の中規模お惣菜会社に入って一生懸命お惣菜作っているそうだ。
それって、高卒でもいいよね。店長とかに昇進するんだろうけど。女の子だし。
むずかしいねえ。
-
50 名前:匿名さん:2018/09/28 12:13
-
こういうスレたてる自体 高卒高収入って一般じゃないよねー
確かに今の車産業は潤ってるけど、トランプが関税率高くすれば、この先どうなるかだよね
大卒だって工場勤務できるし
でも大卒枠に高卒は応募出来ない。
いずれにしても、勉強して大卒は無駄じゃない
-
51 名前:匿名さん:2018/09/28 12:15
-
トヨタは国内でも特殊で別もんだよ。
トヨタならトヨタと最初に書いてくれなきゃ。
-
52 名前:匿名さん:2018/09/28 12:22
-
高卒700万がそもそも魅力無いよ。
どの道、子供2人居たら700万なんかじゃギリギリだからせめて1000万と比べて欲しかった。
大卒の400万と高卒700万は、きっと色々な手当ての区切りが同じくらいなんじゃないのかな。
だったら私もどうせ働かないというダメだから大卒を選ぶわ。
潰しが利くのと、やはり高卒は何か欠けてる人、生活レベルの低い人、家庭のイメージなんだもん。失礼だけどカッコ悪いから嫌だ。
高卒の夫だと尊敬できないよ。
-
53 名前:匿名さん:2018/09/28 12:47
-
>>52
大卒擁護に必死ね。
年収400万男だよ?生活レベルは低い。
高卒以下の年収で、妻に養ってもらう男。
魅力的か?
-
54 名前:匿名さん:2018/09/28 12:51
-
だからー高卒高収入と大卒低収入は一般的じゃないから 荒れるんだよー
主さんはズバリ高卒でしょ
大学入ってたらそれなりの意義が分かるはず
大卒全否定はあり得ないもの
-
55 名前:匿名さん:2018/09/28 12:53
-
>>53
別に大卒擁護じゃないよ。大卒が当たり前の世界だもん。高卒はさすがに怖いよ。
たしかに年収400万は厳しいけど、700も同じでは?
-
56 名前:匿名さん:2018/09/28 12:58
-
>>53
私は52番さんじゃないけど。
高卒700も大卒400も、正直どっちも魅力ないよ。自分や自分の子供ならどっちも嫌だ。
でも、どーーしても選ばなきゃいけないなら、まだ大卒の方がいい、ってことじゃないの?
私も、どーーしてもと言われたら、大卒を選ぶわ。高卒ってハンデに目をつぶれるほどには、700万に魅力を感じないから。
-
57 名前:匿名さん:2018/09/28 13:00
-
父が高卒高収入で
夫が大卒低収入。
ともに自営。
父は音大浪人中に父親が倒れたので断念。
高卒にも色々だし
自営だと才覚が重要。
-
58 名前:匿名さん:2018/09/28 13:10
-
>>56
代わりに説明ありがとうね。
そうそう、そういう事。
高卒700万が、高卒のハンデ分魅力を感じるほどでは無いと言う事。
せめて1000万あれば考えるけど・・
-
59 名前:匿名さん:2018/09/28 13:25
-
>>58
400万の暮らしもなあ。
うちは同居で義親の援助があるから子供に大学行かせてやれたけど
援助ないと無理だった。家も建てられない。
700あったらやれる自信はあるけど。
(父親が高卒一部上場工場勤務で借金なしで3人外に出したし)
-
60 名前:匿名さん:2018/09/28 13:57
-
>>58
>>>>>>>>>>>>>>
-
61 名前:匿名さん:2018/09/28 14:18
-
高卒年収700万円の方の勤務って、どのような感じなのでしょう?
24時間稼働の工場で、二交替勤務や三交替勤務が一年中ずっとですか?それとも日勤だけですか?
定年までずっと現場で交替勤務なのかな。
-
62 名前:匿名さん:2018/09/28 14:24
-
高収入とはいくらからをいうんだろう・・・。
税務署なんて、高卒でもそこそこいくよ。
ただし、40近くになってからね。
30前半は死ぬほど安い…。
年功序列だし、あそこ、高卒・大卒関係ないしね。
-
63 名前:59:2018/09/28 14:32
-
>>61
うちの父は製紙工場でボイラー技師の資格を取って
三交代で勤務してました。
定年までずっとです。
-
64 名前:匿名さん:2018/09/28 14:43
-
高卒高収入って企業だとトヨタ限定だと思う
-
65 名前:匿名さん:2018/09/28 14:55
-
でも高年収の限界が700万だったら嫌だ・・・
-
66 名前:53:2018/09/28 18:23
-
>> 52
そーかー。
甲斐性なしでもいいので、
とにかく学歴が大事なのね。
韓国人を嫌うのと同じ感じかな。
了解。
参考になった、ありがとう。
-
67 名前:匿名さん:2018/09/28 18:25
-
>>66
お、惜しい。
-
68 名前:匿名さん:2018/09/28 20:40
-
>>66
え?韓国人を嫌うのと同じ??何言ってるんだろう。
大学ってね、四年行くんだよ。
高校とは全く違う環境で勉強して、仲間を築いて、学校終わった後、バイトや家での生活全て単に学歴だけの為の期間じゃないくらいの経験を積むよ。
高卒はこの期間がごっそり抜けて、今まで義務教育の延長だった高校卒業後にいきなり働き出すよね。
すごく人生損してる気がするし、大切な貴重な期間を無理矢理縮めた人のような気がするから、私は例え遊びまくってた人でも四年は大切だと考えてる。