NO.6962318
ホットフラッシュに効くもの
-
0 名前:主:2018/09/27 10:46
-
ホットフラッシュです。
婦人科に相談したら加味逍遥散料を処方されました。
漢方で1日3回食間に飲まないといけないんですが、これ面倒くさいです。
ホットフラッシュに効くのって、他にありますか?
-
1 名前:匿名さん:2018/09/27 11:01
-
ウオーキング
-
2 名前:主:2018/09/27 11:21
-
>>1
ウォーキングは以前から毎日40分やってるんです。
-
3 名前:匿名さん:2018/09/27 11:23
-
夫と仲良くする
-
4 名前:匿名さん:2018/09/27 11:24
-
アイドルの追っかけ。
-
5 名前:匿名さん:2018/09/27 11:24
-
ヨガとか瞑想とか?
だったら漢方飲んだ方が楽か?
-
6 名前:匿名さん:2018/09/27 11:25
-
病は気から。
気づかないくらい忙しくしちゃうとか。
ずっと家に居るとどうしても気になるよね。
-
7 名前:プラセンタ:2018/09/27 11:26
-
献血できなくなるけど、まじで効いたよ。
注射ね。
-
8 名前:匿名さん:2018/09/27 11:45
-
プラセンタすると献血出来ないのか。
今怖いのは豚コレラかな。
-
9 名前:匿名さん:2018/09/27 12:29
-
大豆製品を毎日食べる。
女性ホルモンを絶えず入れるため。
漢方って効いてるんだか、効いてないんだか
よくわからんから、あまりオススメしないな。
普通の薬(更年期障害用の)を飲む方が早い。
-
10 名前:匿名さん:2018/09/27 12:34
-
>>5
漢方は処方されてるよ。
-
11 名前:ないよ。:2018/09/27 12:59
-
ありません。
効くのは漢方くらいです。
ホットフラッシュはその内おさまりますから、
効き目のあるその漢方を飲んで、
気長に付き合っていきましょう。
-
12 名前:ホルモン:2018/09/27 13:18
-
私はもう4年ほど更年期障害で、ホットフラッシュがひどくてプラセンタ注射を始めたら
すぐに楽になりました。
一日30〜40回のホットフラッシュが、一日数回に減りました。
夏のほうがひどいので、夏は週に1度、冬は月に1〜2回打っています。
1年位して効かなくなった時期があり、その頃から一緒にホルモン注射も受けるように
なりました。
それでかなり楽になりました。
最近では一日1回くらいに減ったので、月に1度くらいの注射で済んでいます。
他の方がおっしゃっている通り、献血が出来なくなりますが楽になるので
背に腹はかえられないと思い、注射をしたら本当に楽になったので良かったです。
保険が効くので1回300円くらい、ホルモン注射と合わせても650円くらいです。
友人何人かも打っていて、体調が良くなる、元気になる、お肌の調子が良くなるなど
良いことがたくさんあるので書き込みました。
ホルモンは男性ホルモンと女性ホルモンのミックスらしいです。良くわかっていないで打っていますが、先生を信頼しています。
-
13 名前:匿名さん:2018/09/27 15:39
-
豆乳とか納豆とか豆腐、食べてますか?
-
14 名前:匿名さん:2018/09/27 16:30
-
薬飲んで楽になるなら、それが一番簡単でいいじゃん。
毎食後に飲むだけ。お茶と同じ。何が面倒なのか分からない。
持ち歩くのだってそんなに難しくないよね。
友達にだって薬飲んでるんだーって、堂々とランチの時にも飲めばいい。
-
15 名前:匿名さん:2018/09/27 16:33
-
>>14
食間だから面倒って書いてあるよ。
-
16 名前:匿名さん:2018/09/27 16:42
-
>>15
あー、ごめん、漢方だから食前だね。
食後に比べたら面倒だけど。
飲み忘れたら食後でも飲めばいいのでは?効き目は悪いかもしれないけど。
-
17 名前:匿名さん:2018/09/27 17:07
-
食間と食前では違うよね。
食間って食事と食事の間で、食後2時間くらいの空腹のときに飲まないといけないんじゃなかった?
-
18 名前:匿名さん:2018/09/27 17:14
-
>>17
私もこれが面倒で、漢方ってなかなか続かない。
薬剤師さんは、上の人も言ってる通り、飲み損なって食前や食後になってもいいから、ある程度時間をあけて、とにかく一日三回飲むことが何より大切って言ってた。
でもなんだかんだ漢方って続けるの大変よね。
主さん頑張ってね。
効果出るといいですね。
-
19 名前:匿名さん:2018/09/27 17:16
-
私は朝起きた時・パートから帰宅した時・寝る前で飲んでます。
余裕があればお湯を沸かして、ぬるま湯に溶かして飲みます。
私の場合は当帰芍薬散なので主さんとは逆な感じですが、
婦人科の漢方薬なので飲み方は一緒かな…と。
調子が良いと忘れたりしますが、
慣れてくると予感がしてから飲んでも効きます。
-
20 名前:主:2018/09/27 20:07
-
食間の薬は食後2時間半に飲むようにと書いてあったので、ついつい飲み忘れたりで面倒なんです。
プラセンタ興味があります。
今の婦人科ではあまり話を聞いてくれなくて漢方をとりあえず出された感じだったので、別のプラセンタも扱っているような婦人科にいってみたいと思います。
大豆製品は豆腐くらいしか食べてないので、意識してたくさんとりたいと思います。
-
21 名前:便乗:2018/09/27 22:08
-
主さん、便乗ごめんね。
主さんを始めホットフラッシュでお困りの皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんは夜中もしくは朝方にホットフラッシュで汗だくになることはありませんか?
私は決まって午前4時半に襲われます。
仕事やお弁当作りがあるので、その時間に起きるのは構わないのですが、問題はシャンプー。
前の晩はその日の汚れを落とすためにお風呂に入りシャンプーをしますし、朝方のホットフラッシュのせいで起きがけもシャワーは浴びたい。
頭だってきっと汗をかいていますからシャンプーしたいですよね。
髪、傷みますよね?
白髪染めもすぐに褪せてしまいそう。
皆さんはどんな対策を取られているのか、聞いてみたいと思っていました。
根本からホットフラッシュを防ぐためにも主さんのように漢方を服用されるのかもしれませんが、私も面倒臭がりなので精々気分が滅入った時だけ命の母Aを飲むくらいです。
精神的な疲労と便秘にはよく効くと感じていますが、ホットフラッシュに効いているかどうはわかりません。
主さんへのお返事に合わせてご意見やご提案を伺えたらと思います。
よろしくおねがいします。
-
22 名前:匿名さん:2018/09/27 22:41
-
食後2時間半きっちりなんかじゃなくてもいいでしょ。
漢方は「お腹に何もない時に」飲めばいいんだよ。
食後2時間半に忘れたら、食前1時間でいいんだって
薬剤師が言ってたよ。
-
23 名前:主:2018/09/27 22:58
-
>>22
おっしゃる通りなんですが、仕事してたら食間の服用はなかなか難しいんです。
-
24 名前:匿名さん:2018/09/27 23:05
-
>>23
私も仕事してるから分かるけど
必要なんだから、アラームかけるとか工夫するしかないのでは。
携帯持ち込めない職種なのかな。
最悪、昼休みまで気づかなかったら、まずは先に薬飲んで、化粧直して、
昼休み終わるギリギリにささっと食事するとかさ。
そうすれば、薬飲んでから30分以上は空腹のまま過ごせるよね。
工夫はいくらでも出来るよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>