育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6963094

外に灰皿

0 名前:匿名さん:2018/09/27 18:23
家の外に灰皿を置きたいんですが、盗難に遭ったら嫌です。
お店の喫煙所とかにあるような、四角くて縦長の屋外用の灰皿を置きたいんです。
盗まれないようにするにはどうしたらいいでしょうか。
1 名前:つり:2018/09/27 18:50
隣の家まですごく離れてる様な環境なら兎も角、そうじゃないなら釣としか思えない内容だ。
2 名前:匿名さん:2018/09/27 18:53
チェーンで巻いて柱などにくくりつけてカギをかける。てか盗まれるのかな…
3 名前:匿名さん:2018/09/27 18:56
盗まれはしないだろうけど、
使われるかもしれないわね。
4 名前:匿名さん:2018/09/27 19:08
庭じゃなく道路に面した所にって事?
5 名前:匿名さん:2018/09/27 19:21
てっきり臭い、迷惑だって話かと思ったわ。

今時、誰も灰皿なんて盗まないと思うけど?

嫌煙、分煙が進み、喫煙者ですら電子タバコになってて灰皿不要だし。
6 名前:匿名さん:2018/09/27 19:24
ゴミ捨てられそう。
7 名前::2018/09/27 19:31
そんなもの盗む人なんているの?
ヤンキーとか?
8 名前:匿名さん:2018/09/27 19:34
置いてるけど盗まれた事は無いです。
(横の植木はある)
ただし、みんながタバコを吸いに来ます。
定期的に掃除して、水も入れておかないと火が出たりします。
9 名前:匿名さん:2018/09/27 19:37
煙が流れて近所迷惑。
10 名前:匿名さん:2018/09/27 19:39
チェーンで柱に固定するとかかなぁ。
でも灰皿のある事に気づいた他人が吸殻やゴミを入れていく率の方が盗まれる率より高そうな気がしませんか?
11 名前:匿名さん:2018/09/27 19:41
防犯カメラ作動中のシールでも貼っておいたら?
でもなぜ灰皿なんか家の前に設置しなきゃならないの?
12 名前:匿名さん:2018/09/27 19:46
自営で椅子を置いてますが
ここ15年で一度めっちゃ重たいベンチが盗まれました。
あと植木が一つ。

灰皿をおいたとして
台風の風が心配ですかね。
夜家に入れたら?
普通にバケツを一々持って出てもらうとか。。。

塀に囲まれてたらまずもっていかないでしょう。
灰皿なんて汚いですからね。
ほしいかな。そんなに高くもないし。

あ、ベンチも安物です。おそらく酔っぱらった人がやったと思ってます。
13 名前:匿名さん:2018/09/27 19:55
そんなの吸うたびにポケット灰皿でも持って出ればいいだけじゃないの?

でもそういうのやれるのは、隣に家が無い、家の前は車が通過するだけとかの家でよろしく。

前を歩く通行人にも近所の人にも迷惑です。
14 名前:匿名さん:2018/09/27 20:16
盗まれない灰皿使えば?

ブリキのバケツとか。
15 名前:匿名さん:2018/09/27 20:22
ニコ中の溜まり場にならない?
16 名前:匿名さん:2018/09/27 22:03
これだけタバコの煙、臭いが迷惑だって散々言われてるのに、家の外に灰皿置く?
バカなの?
そんなもん盗まないけど、うちの近所だったらゴミ捨ててやるわ。
17 名前:匿名さん:2018/09/27 22:57
外からは見えないように置けばいいんじゃない?
植木とか塀とかあるよね??
18 名前:匿名さん:2018/09/27 23:23
自分じゃなく旦那が、買いたいとかじゃないの?
いちいちもっていくのがめんどくさいとか。

誰も盗まないけど
わざわざ見えるように置くと
より嫌われるようだよ。
19 名前:匿名さん:2018/09/27 23:26
大きく名前を書いておいたら?
20 名前:そりやそーだ:2018/09/28 01:32
>>19

夜中なのにひとりで笑ってしまった
21 名前:匿名さん:2018/09/28 08:53
盗難?
そんな汚いもの盗る人いるのか?
灰皿でしょ?タバコの吸殻入ってるんでしょ?

そんなもの盗る人がいるの?信じられない。

どうしても心配なら外に置かない方がいいし、どうしてもと言うなら紐でもつけて犬みたいに繋いでおけば?
22 名前:匿名さん:2018/09/28 09:09
盗まれるよりも、放火される心配した方がいいんじゃない?

うちはタバコ吸う人いないけど、友人にひとりヘビースモーカーがいる。
外で吸う時、空き缶か空き瓶に水を入れて使ってもらってますよ。
23 名前:匿名さん:2018/09/28 09:13
陶器のにしたら盗まれにくい気がする。
重いし、金属ではないので価値はないし。
思いっきり個性的なデザインにしたら、バレバレなので
近所は持っていかない。
24 名前:匿名さん:2018/09/28 11:20
変な人だね。

携帯灰皿をタバコとともに持って出ればいいだけの話。

そもそも外で吸うな。
25 名前:匿名さん:2018/09/28 11:24
穴掘ってコンクリートで固めて備え付ける。
26 名前:匿名さん:2018/09/28 11:32
ほぼ庭が無いから、いつも玄関先に座り込んで煙草を吸ってる斜め前のご主人。
煙は流れてくるし、2階の窓を開けたら目があったりするから、タバコ吸いながらウチの家をずっと観察してるんだろうなと思ってすごく不愉快。

洗濯物も干してるし、座り込んでウチを眺めながらタバコ吸うのは止めて欲しい。
27 名前:匿名さん:2018/09/28 11:32
>>25

そだねー。
28 名前:匿名さん:2018/09/28 11:32
>>22
その缶や瓶は持ち帰ってもらってる?
捨てる時そのまま捨てられないでしょ?
私だったら100均で携帯灰皿買ってきてそういう人に渡すわ。
あげるからこれからは吸殻は持って帰ってって。
今時ヘビースモーカーも珍しいけど、携帯灰皿持参しないのも珍しいね。
いくら外でも人の家に訪問中に吸うのもどうかと思うよ。
29 名前:匿名さん:2018/09/28 12:19
田舎なの?
30 名前:匿名さん:2018/09/28 12:30
色々意味わかんないというか、私の想像が理解に追いつかないんだけど・・・

まず、外に灰皿っていうから外でタバコ吸うんだよね。
当たり前だけど。
そしてそれを盗まれる心配をするってことは道に面してる場所でってことでオッケー?

例えば家の玄関側(道側)と反対側に庭があるとして、そこでタバコ吸うための灰皿、ではないんだよね。
そこまで入り込まなきゃ盗めない場所なら、灰皿の盗難じゃなくて違う心配をするはずだし。

割と簡単に外から入り込める場所に灰皿を設置して、そこでタバコを吸いたいわけだ。
つまりそれは通行人にも見える場所ってこと?

まずそのシチュがわからん。

まあわからんのは私の脳みそがお粗末だとして、他人が外で使ってる屋外用の灰皿を盗まれる心配をしてるんだよね?
それは近所でもそういう犯罪例があるってこと?

外においてあるものはなんでも持っていかれるような地域にお住まいなの?
それどんなディストピア?

そんな荒廃した場所にお住いなら、外に灰皿なんて設置しない方がいいのでは。危ないよ。
31 名前:匿名さん:2018/09/28 12:33
なんとなく30番がうざい。
32 名前:匿名さん:2018/09/28 12:37
>>0
盗まれたくないなら、庭に埋めて使う。
まさか、道路に面したところに設置する気満々だったりする?
33 名前:匿名さん:2018/09/28 12:38
>>19


ついでに防犯ブザーもつけたらいいんじゃないかな?あと、カメラ設置。
34 名前:匿名さん:2018/09/28 14:00
発信器をつけておくだす。
35 名前:匿名さん:2018/09/28 14:24
灰皿に、車用イモビライザーでも付けたらどうかね?
風で揺れてもビービー鳴ってうるさいやつ。
36 名前::2018/09/28 14:56
すみません。

うち大田舎で無駄にだだっ広いんです。
お隣さんが遠いのでご近所迷惑は多分ないと思います。
同居の義父が物凄いヘビースモーカー(ついでに大酒飲み)で、ここは俺んちだ俺はあの世に行ってもたばこ辞めねえぞと迷惑ジジイなんです。
文句言う奴ぁ出ていけビタ一文やらんぞと、飲みだすとぐちゃぐちゃ文句垂らしてきます。
義母が喘息なのに吸い殻片づけろとか、それでいて自分はがん検診で異常なし。
義母を連れてみんなで別居しようと言ってましたが、そうすると何しでかすか分かりません。
なので、せめて外で吸ってくれと主人が四阿を用意して、そこで使う灰皿を用意したいという事になりました。
あんな糞ジジイなんだから空き缶で十分だと思いますが、主人が灰皿買ってやろうと言います。
こんな田舎じゃ盗まれる事ねえだろと言います。
37 名前:匿名さん:2018/09/28 15:03
じゃあ盗まれない。

それか赤いそれ用っぽいバケツ(火の用心)とか書いてる奴
あれがデパートの喫煙所にはおいてあった。
あれなら誰も持っていかないだろう。
38 名前:匿名さん:2018/09/28 15:05
>>36

お義父さん、外で吸うのを承諾したの?
39 名前:匿名さん:2018/09/28 15:28
田舎で敷地が広いなら道路沿いに置かなければ盗られないでしょうに。
40 名前:匿名さん:2018/09/28 15:33
あずまや作るなら、灰皿も埋め込み式作ればいいじゃん。
41 名前:匿名さん:2018/09/28 15:58
> うち大田舎で無駄にだだっ広いんです。
> お隣さんが遠いのでご近所迷惑は多分ないと思います。
> こんな田舎じゃ盗まれる事ねえだろと言います。

答え出てるじゃん。煙害が問題ないぐらいのぽつん田舎。
盗まれるようなことはないだろう。

心配は杞憂だ。
42 名前:匿名さん:2018/09/28 16:01
田舎ってだだっ広い敷地内でも平気で他所の人が入り込んでくるの?
灰皿なんかを盗むような人が?

ならもうアドバイスのしようがない気もするけど、やはりそんな敷地内でも盗難を心配するなら、埋め込みだね。
簡単だよ。私でもできる。(灰皿は埋め込んだことはないが)
セメント買ってきてモルタルなりコンクリなり作って庭に穴掘って流し込み、そこに灰皿設置するだけ。
盗まれないように土台もガッチガチに固めてね。
ホムセンで売ってるから簡単簡単。防水セメントなら5キロ600円位だよ。
防水じゃなければもっと安いし。(少量ではなかなか見つからないかもだけど)

あとは火事にならないように主さんでも義母さんでもいいから毎日吸殻捨てて水を張るのを忘れないようにね。
43 名前:匿名さん:2018/09/28 18:04
>>36
四阿作っても、雨風酷いときや夜とか夏は虫が凄い冬は寒いとか言って
結局家の中で吸いそう………だって「オレの家!」なんでしょ。
四阿よりプレハブ掘っ建て小屋でも作ってあげる方がいいかもよ。
44 名前:匿名さん:2018/09/28 18:31
四阿って東屋のことかー。知らなかったわ。
45 名前:匿名さん:2018/09/28 19:48
>>44


私も四阿と書くのは知らなかった。東屋だと思っていたから。
調べてみたら「四方へ軒(のき)をふきおろした、4面の屋根を持つ家屋。◇「阿」は中国語で「棟」の意。「寄せ棟造り」ともいう。
との事だった。
46 名前:匿名さん:2018/09/28 19:50
>>44
私も。
でもどうして東の屋なんだろうー
東風なのか・・・

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)