育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6965034

台風の準備

0 名前::2018/09/28 17:01
台風の準備ってどんな事してますか?
とりあえずパンやカップ麺など買い出ししてきた。
明日家の周り片付ける予定。

窓ガラスに養生テープをバッテンに貼りつけてたら良いとテレビで言ってたけど、昔は良く見かけたけど今もしてる人いる?
1 名前:匿名さん:2018/09/28 17:41
非常食と水は普段から備蓄してるので、普通の食材を少し多めに買っただけ。
ベランダの側溝と排水口を掃除して、デッキテーブルとチェアーを片付けた。
窓ガラスは何もしてない。割れても飛び散らないよう、カーテン閉めとく。
2 名前:匿名さん:2018/09/28 17:49
停電に向けて、懐中電灯やランタンに乾電池を入れ替えてます。
3 名前:匿名さん:2018/09/28 19:21
物干し竿をしまい、自転車を倒しておく。
窓は雨戸があるから閉めて終わり。
4 名前:匿名さん:2018/09/28 19:59
前回停電で困ったので、
今回は近づく前にお風呂も入れて、早めにご飯を作る。
ツナとかあれこれ、加熱もせずにそのまま食べられる物を買っておいた。
こっちに来るのは日曜日だから、
明日、パンだけは買い足します。
電池も買ってあるし、今回は慌てない。
5 名前:匿名さん:2018/09/28 20:25
月曜日学校休校になるかもね。
お昼の材料買っておこう。
6 名前:匿名さん:2018/09/28 20:31
月曜、次男が内定式なんだよね。
長男は院生なので我が家では初だから私もちょっとワクワクしてたんだけど、予定通りやるんだろうか。
うちは都内で本来なら会場まで電車で15分だけど無理なら時間かけて私が車で送っていくからいいけど、地方から来る子達も多いだろうに、交通網があぼんしてしまったらどうなるのか?

高校生の娘はどちらにしても都民の日で学校休みだから意味ないじゃんと怒ってた。
そんな呑気な場合じゃないんだけど、子供じゃ仕方ないか。
7 名前:匿名さん:2018/09/28 20:33
今ドラックストアやスーパー回ってきたけど、パンや非常食になりそうな物すっからかんだった。
水もなし。
仕方がないから、チョコやお菓子買ってきたよ。
8 名前:関西:2018/09/28 21:25
今日ホームセンターがすごく混んでた。
ガラス飛散防止フィルムは買えずじまい。
サンルームがヤバい。
帰ってから思い出したのは、21号で物置が浮きそうになってたこと。
多分アンカー打ってない。
ダンナが出張から戻るのが日曜の朝だし、
私は明日パートが入ってる。
もう今からじゃロープとかで補強くらいしかできなさそう。
でも今うちには適切なロープがないわ、、、

オール電化だけどなんだかんだで停電にはなったことないし
大丈夫じゃないかと思ってるけど、、、

ダメだわ、私なんにもできてないじゃん。
食材の買い込みと、植木の固定とガーデンテーブルセットの片付けくらいしか出来てない。
9 名前:匿名さん:2018/09/28 23:17
電柱が倒れるくらいの風が吹くって、家も壊れるわ。
10 名前:匿名さん:2018/09/28 23:31
>>9
実際、前回の台風で、大阪では家が壊れたよね。
まだ直ってない家、一杯あると思うよ。
11 名前:匿名さん:2018/09/29 06:46
うちの前の家の人、植木鉢いっぱい並べてるのに片付けないのよね。
前回は倒れただけだったから良かったけど、飛ぶ可能性もあるのに。
12 名前:匿名さん:2018/09/29 09:26
>>11

写真撮っといた方がいいよ。
もし、その植木鉢が飛んできて家に被害が出たら、損害賠償請求しなきゃ。
13 名前:匿名さん:2018/09/29 14:17
パンとかバナナとか、そのまま食べられる物を色々買って来た!
前回慌てたからね。
14 名前:九州人:2018/09/29 14:59
>>6
同じく月曜は内定式です。
九州にすんでるけど、飛行機で東京へ。
内定式はするけど強制ではないと連絡あったようです。
15 名前:匿名さん:2018/09/29 15:03
ペットボトルに水入れて凍らせておけば、しばらくの間冷蔵庫の保冷材に使えるよ。
16 名前:匿名さん:2018/09/29 15:04
>>15
そうか。
冷凍庫は詰める程、冷えがいいって言うしね。
余ってるボトルを凍らせてみようかな。
うち、冷凍庫ガラガラなんだわ。
17 名前:匿名さん:2018/09/29 15:29
>>15
ほ〜なるほど。
良いことを教えていただきました!
我が家もさっそく。
18 名前:匿名さん:2018/09/29 16:23
一人暮らしの娘にLINEで食糧と水の確保するよう連絡した。
案の定、何も準備してなかった。
19 名前:匿名さん:2018/09/29 17:18
台風25号発生だって。
どこに向かうんだろう。
20 名前:匿名さん:2018/09/29 17:23
25号も後を追って来るのでは・・・・怖いです。
21 名前:匿名さん:2018/09/29 17:35
台風の日は、何も作らない。
外が暴風雨で、風の唸りもすごくて、こんな日に料理したくないって強く思ってしまう。精神的なもの。カップラーメンとか冷凍食品とか、ハンバーグ(お湯やレンジで温めるやつ)をたくさん買ってきた。だけどスーパーに来ている人たちのカゴは食材でいっぱい。人の買い物なんか見ないけど、こういうときは気になってしまう。仕事してるわけじゃなし、普段から手抜きばかりなのにって。今年台風多いでしょう。結果的に大したことなくても冷食で済ませたり、この程度ならご飯作れたじゃんって思う台風もあって・・明日はひどいのかな?こちら埼玉。
22 名前:匿名さん:2018/09/29 17:42
>>21

私は逆に、惣菜パン等の売れ行きがよいのが気になった。
スーパーに行ったらランチパックとか、陳列棚ガラ空き。
そんなに台風すごくて火が使えなくなる見込みなんだろうか。
自分は生肉とか秋刀魚とか生の食材ばかり買ってて、大丈夫かと不安。
最悪食パンもカセットコンロもあるし、なんとかなるよね。
23 名前:匿名さん:2018/09/29 17:58
近い将来に大きな地震が来ると言われているが、
西や東で災害があっても、いつも何事もない
地域に住んでる。台風予報で
私が植木鉢を片付けたり、バイクを固定するのを
笑う人がいるのよ。
私は、のほほんと暮らしていると、
いつか大きなしっぺ返しを食らうと
思って準備をしているんだけどね。
24 名前:匿名さん:2018/09/29 18:48
停電になったら困るから、というのは口実で、堂々と手抜きできるのが嬉しかったりする。
25 名前:匿名さん:2018/09/29 18:49
ついさっきのニュースで、
関東もこれまで経験したことのない風速50mの暴風になる可能性があるって言ってた、
この間の大阪みたいな事態にならなきゃいいけど。
26 名前:匿名さん:2018/09/29 18:49
今日、惣菜コーナーのコロッケをカゴに入れてレジに並んでたら、
私の前の人も同じコロッケ買ってて笑えた。
27 名前:匿名さん:2018/09/29 18:54
>>26
(笑)
28 名前:匿名さん:2018/09/29 18:56
明日は法事の折を頂く予定。とりあえずそれで1日持つ。はず。
今夜は冷凍庫の片付けのつもりで唐揚げ揚げました。
停電になったらダメになっちゃうし。
29 名前:匿名さん:2018/09/29 18:58
旅行だー。計画通りです。
30 名前:匿名さん:2018/09/29 18:59
>>29
どこ行くのー?
大丈夫?
31 名前:匿名さん:2018/09/29 19:27
近くのイオンに買い出ししに行ったら食パン全部売り切れ、水餃子の材料カゴ入れた後豚ミンチ置いてる場所行ったけど全部売り切れだった。
なのに、餃子の皮とニラとキャベツ戻すの忘れて買ってしまった。

ピザや豚まんや買い置き買ったけど停電したらチン出来ないんだった。
今日の買い出し、鍋うどんしか役立つものがないぞ。
32 名前:匿名さん:2018/09/29 19:35
トイレ、洗面所、風呂以外の窓は雨戸が付いているのでそれ閉める。
雨戸ついてない窓は柵(?)がついてるからいいかなと…。

パンとペットボトルの水は普段から買ってある、カップめんもある。
この一連の台風や地震がおさまったらトランジスタラジオ買おうと思っていたんだけどまだ買ってないのが不安。

あと何となく今日は冷凍コロッケ揚げてしまった…。メインがあげた肉団子をたれに絡めたものです。
33 名前:匿名さん:2018/09/29 20:30
明日はおでん。
お昼にはもう夕食の調理は全部して、3時までには風呂にも入るわ。
停電したら困るもの。
もしも、停電が長引いた場合に、
明後日の朝も困らないように、ロールパンを買った。
常温で保存出来るソーセージとかツナを挟めば朝食になる。
あとは、何も起きないことを祈る。
34 名前:匿名さん:2018/09/29 20:36
>>29
明日の京都はやばいよ。
35 名前:匿名さん:2018/09/29 21:25
>>32

うちも、電池式ラジオだけが無い。一応スマホの充電バッテリーは2個あるけど、主人の仕事用で月曜使うから…。
36 名前:匿名さん:2018/09/29 21:26
手回し充電ラジオの出番が来るのだろうか…
37 名前:匿名さん:2018/09/29 22:10
>>34
皆様、お世話になりました。
38 名前:匿名さん:2018/09/29 22:16
子どもが慌てて実家に帰ってきた。
月曜に内定式があるので、JRがとまらないうちに。
で、明日髪を切りに行くという。
おやめなさいよ・・・。

台風の買い出しは何にも頭になかった。
食材はあるけど、調理が必要。
39 名前:匿名さん:2018/09/29 22:18
>>37
京都行くの?
40 名前:匿名さん:2018/09/29 22:50
>>37

台風が過ぎ去って、無事だったらここに報告しにきてね。
41 名前:匿名さん:2018/09/29 23:19
>>37
明日は京阪神地区のJR、午前8時から順次列車の運転を取りやめ、各線区で12頃には全ての列車の運転を取りやめるってよ。
42 名前:関西:2018/09/30 07:01
今朝は雨も降っておらず、風も微風なので、犬を連れて散歩してきた。
大雨・強風・雷注意報出てるんだけど。
43 名前:42:2018/09/30 07:15
>>42
今、大雨暴風警報に変わった。
44 名前:京都:2018/09/30 10:54
21号と違って今回の上陸地点はもっと南の和歌山の方になりそうだから、
京都は21号の時ほど風は強くならないかと期待してます。
それでも勢力がかなり強いということなので、
今まで以上に対策を施しました。

どなたかが書いてらっしゃるように交通網は午後から麻痺し、
百貨店も閉店。
その他の小売店やスーパーなども閉店時間を早めたりなどしてるので、
午後からは引きこもり予定。
18時までに夕飯も風呂も済ませるのが目標。

明日はパートだから停電などで学校が休校にならないよう祈ってます。

今後の課題は、台風に関しては物置にアンカーを打つ、飛散防止フィルムを貼る。

あと地震対策もすすめなきゃ。
キッチン背面の壁、床から天井までの作り付けの食器棚のガラスにも飛散防止フィルム貼って、食器の雪崩が小さくなるよう食器減らして滑り止め等。
あとは持ち出し袋の見直し、買い足し。
オール電化だからそのあたりの対策。

金がいくらでも飛んでいく、、、
45 名前:京都:2018/09/30 10:56
>>44
あれっ今データマップ見たら台風の中心が京都直撃ですかね?
今から台風に念を送るわ、、、
46 名前:匿名さん:2018/09/30 12:11
前回自転車が倒れたので、先に倒してロープで飛んで行かないように柱に結びました。
お隣はカバーしていたから、自転車が数メートル先の道路まで飛んで行ってました。
自転車カバーは外しておきましょう。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)