NO.6966547
年金いくら?
-
0 名前:アサイー:2018/09/29 09:47
-
お向かいさんのおばあちゃんは認知症です。もう10年以上になります。
娘さんご夫婦が面倒を見ています。でも認知が進んでいくにつれ、徘徊もひどくなり、警察沙汰もしばしば。
徐々に夫婦喧嘩が絶えず、向かいの我が家まで怒号が聞こえます。
施設に預けてもいいくらいの介護が必要です。娘さんは50代、おばあちゃんは80代。
夫婦仲も崩壊寸前みたいな様子ですが、なぜ施設に預けないのかなと思います。
ご主人からしてみたら相当大変だと思います。そのせいか、最近ではほとんど家にいないようで見かけません。
そのおばあちゃんは、正社員で定年まで働いていたそうですが、その場合、今年金はいくらくらいもらっているんですか?
その年金で施設には入れないのでしょうか?
そこまでして家でみているメリットって何かなぁと疑問に思います。
ちなみにご主人は働いています。娘さんは働いていません。
-
1 名前:匿名さん:2018/09/29 09:50
-
よそのご家庭のことに首を突っ込むのはおやめなさい。
-
2 名前:匿名さん:2018/09/29 10:50
-
深イイ話がたいして深くない時
「う〜ん」と言わず「浅イイ」と言ってしまう…我が家です。
浅いイイー
すごくお金があれば入れるところもあるかもですが
空いてないってこともあるし
年金って定年まで何年働いたのかでも違うだろうし(何歳から務めているかもご存じなのかな)
ご主人が預けたくない主義かもしれないし
娘さんが預けたくないのかもしれないし。
まあ1さんの言う通りですよ。
-
3 名前:匿名さん:2018/09/29 10:54
-
>>1
いや、よその家じゃなく、主の家の事なんだよ。
-
4 名前:匿名さん:2018/09/29 11:07
-
施設には入らないという本人。
施設に入れないという家族。
もう長い間順番待ちしている。
親類縁者の反対。
おばあちゃんの年金がないと暮らせないなど、
いろんな事情があると思うよ。
認知症=施設ではないでしょ?
余所様の年金額を知ったところでどうにも
ならない。
-
5 名前:匿名さん:2018/09/29 11:20
-
>>3
それは考え過ぎ。
-
6 名前:頼むから:2018/09/29 11:20
-
>>1
私も知りたい内容だから黙ってて。
-
7 名前:匿名さん:2018/09/29 11:38
-
実際に体験していないから、年金で施設と簡単にかけるのでしょうね。
我が家は実際に体験してみて、大変さがよくわかりました。
旦那とも何度か離婚の話にもなりましたから。
それでも周りの方々のおかげもあり、なんとか施設に入ることができましたが、認知症になったからすぐに施設というのは年金云々問題よりも、すぐには無理ですよ。
-
8 名前:匿名さん:2018/09/29 11:44
-
>>7
じゃあなんでここの人は、自分の息子(自分も)がお金さえあれば独身でもいい、
施設に入ればいいんだからと言い放てるの?
実際に体験してないから?
-
9 名前:匿名さん:2018/09/29 11:46
-
>>6
?なにを?
主宅向かいのひとの年金額を?
-
10 名前:匿名さん:2018/09/29 11:48
-
>>8
施設に入れたがらない、押し付けあう配偶者より
お金を自分で貯めて使え?かな
私は息子に結婚して欲しいけど、
まだ高校生だからなあ。
-
11 名前:6:2018/09/29 12:04
-
>>9
うちの親はこれくらい貰っててそれを使って施設に入ってますとかなんとか
あるかもしれないじゃない。
それこそ人の年金なんてネットじゃないと聞けないし。
-
12 名前:匿名さん:2018/09/29 12:05
-
順番待ちなんじゃないの?すぐに入れるの?!
-
13 名前:匿名さん:2018/09/29 12:19
-
介護施設入れるくらいは年金もらってると思うけど
そんな人うじゃうじゃいるから、空きがないんでしょうね。
何千万の入居金が必要なところでさえ、空き待ちだって聞くし。
いいところ、デイサービスくらいしかないんじゃないかな。
認知症になる前に、お酒浴びるくらい飲んでさっさと逝きたいもんだわ。
-
14 名前:アサイー:2018/09/29 12:21
-
今までもその奥さん(娘)とおばあちゃんの事で話したことはあるんですが、施設に入れそうだと言っていた時期もありました。
だからこれで奥さんも穏やかに暮らせるのかなと思っていました。でもそれっきりです。
こちらから聞くのもあれだから私も黙ってますが。
夏くらいからはほとんど寝たっきりだそうです。奥さんも週の半分くらいは半日くらい出かけてます。
5時間くらい家を空けてるようです。睡眠薬とかも飲ませてるとか言っていたから、そうした状態で出かけてるのかもしれません。
時々、おばあちゃんはどうしてるんだろうとちょっと気になりますが。
やっぱり施設に入るのってお金がかかるんですね。簡単に考えていました。
だいたい、月20万くらいはかかるのかしら?
うちも今後のために情報を集めたいです。
-
15 名前:匿名さん:2018/09/29 12:30
-
専業主婦だと、月4,5万くらいしかもらえないと思う。
仕事している人で、月18万くらい。
積み立て年金たくさん払っていた人は、月に24万くらい。
違っていたらすみません。
(3か月毎?に支払われるんですよね。)
うちの専業祖母は、遺族年金があるので、月10万以上になるのかな。
今、特養の個室費用は、一人暮らしだったのもあり、7.8万です。
-
16 名前:匿名さん:2018/09/29 13:49
-
>>13
少し田舎に行くと、15万前後で食事付きの高齢者施設はいっぱいあるよ。
認知症でも徘徊程度なら、脱走しないように厳重なところになるだろうね。
介護度が上がれば、より安く済むかと思う。
あまりにも家族が疲れてしまっているなら、とりあえず精神病院という手もある。
暴力のある老人の場合も大丈夫。
-
17 名前:匿名さん:2018/09/29 13:50
-
認知症だと特養に入れるのかな。
特養は、症状の重さ、財産の無い順に入りやすいとは聞いたけど。
サ高住は、障害が重いと高いのよね。
義母がサ高住に月20万プラス医療費で入居してる。
入居費は60万。地方都市、まだ良心的なんだろうな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>