NO.6966556
毎日の漠然とした不安
-
0 名前:星◆ZDc2ZmQ5:2018/09/29 09:50
-
自分がだんだん老いていくにつれ、体が動きにくくなる。
子供がまだ学生で数年はまだまだお金がかかる。
旦那は転職して、給料少ない。
私は軽度うつになってから仕事はやめ、貯金が減っていくのがとにかく怖い。
毎日漠然とした不安で、憂うつ感が増す。
そして、また台風が来る。家に不具合が出たらどうしよう。ここ最近の豪雨、台風で不具合部分を直したところ。
こんな感じの漠然とした不安が私を覆っています。
みなさんもありますか?
どういうふうに気分転換をしていますか?
このサイトのスタイルが変更されて初めて投稿します。
ここで投稿していいのかもわからない。
誰かに聞いてほしくて、スレ立てました。ごめんなさい。読んでくださった方、ありがとうございます。
-
1 名前:匿名さん:2018/09/29 10:03
-
毎朝、起きたら胸がズーンと重くて辛くて、なんだったっけと考えたら ああ自分の一生ってこうだったよなあって思います。
寿命が延びて、性格や容姿や才能に恵まれた人は 良い思いが長く続く一生を味わい尽くせるのでしょうが、
大した才能もなく 人を幸せにする能力もない自分は、 長く生きても辛い時間が長く続くだけ。
昔だったら もう人生が終わる時期なのに、老いてまだ先があるなんて耐えられない。
楽しい老後を期待できる人って羨ましい。
-
2 名前:匿名さん:2018/09/29 10:16
-
そういう時は自分が持ってる、いいところを数えるようにしている。
主さんだって結婚できて子供にも恵まれて
もし障害や命に関わる大病に苦労する経験をしていないなら
もうそれだけでラッキーだし
旦那さんの給料が少ないといっても、主さんが仕事をやめた今
無職よりは天と地ほどの差があるくらい良いし
そもそも日本に生まれた時点で、人生の相当分を
得していると思う。
-
3 名前:匿名さん:2018/09/29 10:17
-
考えないことだと思っている。
くよくよ考えたって、結果は良くならない。なんだってそうだ。
色々不安はそりゃあるよ。でも、考えたって仕方ないじゃん。
とりあえず、やれることをやるだけ。
-
4 名前:匿名さん:2018/09/29 10:24
-
失ったものを数えるのではない。
持っているものを数えるんだよ。
まだ、沢山持ってるよ。
-
5 名前:匿名さん:2018/09/29 10:51
-
主さん、そういう平凡ともいえる毎日が幸せなんだと思えるほどのひどい状況になった事ないのかな?
-
6 名前:匿名さん:2018/09/29 10:55
-
気分を変えるには、とにかく歩くことだよ。
外を歩くだけで気が晴れますよ。
家の中に居たらだめだ。
-
7 名前:匿名さん:2018/09/29 11:12
-
癌で亡くなった人が去年から3人。義妹が乳癌、母が膵臓癌、息子の学校の先生が肺腺癌。
膵臓癌は遺伝的要素もあると言うし、見つかった時にはすでに手の施しようもない。
癌になったら終わりだと思ってしまって気が鬱々する。
この先病気をするんだと思うと何も楽しめなくなった。
-
8 名前:匿名さん:2018/09/29 11:33
-
主さん 更年期もあるんじゃないかな
雨が降ることも憂うつな原因のひとつと思う。
私も、明け方に目が覚めて憂うつになったことがあった。二、三年たつとホルモンが安定したのかそんなこともなくなった。
お金がないなら、節約や生活の工夫することと。家にジッとしてると暗く考えがち。
軽いうつって 全く仕事できないの?
人とかかわるのがいやなら、チラシ配りやら 内職や倉庫作業 新聞配達やら少しでもお金になること考えなきゃ
少しでも外に出て社会と関われば、視野が広がるし、気分転換にもなるし生活に潤う。
私は精神的にキツイ時、週二回の短時間パートで救われた
あの時家にいたら多分うつになってた。
まあ無理しないで少しずつ生活に変えていったらどうかな
-
9 名前:匿名さん:2018/09/29 12:00
-
>>7
逆だよ。
この先段々老いていって病気も身近になっていく。
だからこそ、「今」楽しむんだよ。
今楽しまなくてどうする。
-
10 名前:匿名さん:2018/09/29 12:40
-
元々のウツ気質が幅をきかせてきてるの?
私は年を重ねれば重ねるほど、
何かに急き立てられるように活動的になってる。
残り少ない人生の時間をウツウツ過ごすなんてまっぴら。
明るく元気に悔いのないように過ごす。
それが今の最大の目標であり、そう過ごしてる自信がある。
違う人がなんでレスするの、マウンティング?って思われるかも知れないけど、
同年代として発破をかけたくて出てきた。
-
11 名前:匿名さん:2018/09/29 12:43
-
とりあえず、現状維持でがんばっていくのが同じなら、
ずっと死ぬまでビクビク暗く行くよりも、
楽しいことを考えて毎日暮らした方がいいと思う。
-
12 名前:匿名さん:2018/09/29 12:51
-
なんか40代入ってしばらくしたころにそういうのあった気がする。
5年くらいたって今ちょっと平気。
ああいうのホルモンバランスとかかなって思ってる。
今もまだ更年期じゃないけど
心ってほんと体調にも影響するし
体調って心に影響する。
自分って役に立たないとか、この先未来って進歩じゃないんだ見たいな気鬱。
時間や気の持ちようで変わるレベルかなと思う。
うつうつしてるとウツがくるよ。
ちなみにそのころ野鳥の会みたいなのに参加した。
そうすると20は上のおじいさんおばあさんが元気なの。
ボランティアしているの。役立ってる。
これだー。目指すのは。とか思ったけど
いや、先過ぎるとあとで気が付いた。
-
13 名前:匿名さん:2018/09/29 13:39
-
私の場合はなにか新しいことをしてみると気分転換になる。
まだ人生楽しいことが待っていると希望が持てる。
-
14 名前:匿名さん:2018/09/29 13:39
-
よお悩み相談されるんだけど、聞いてると
さっさと行動すれば済む話ってことが多いんだよね。
お金ならもっと稼げるよう頑張ればいいし
病気ならセカンドオピニオンしてもらう。
それでダメなら、残りの人生どう生きたいか
真剣に考えて楽しくやればいいのに、暗いまんま。
前向きになれない病気だって分かるけど
気の持ちようで病気にならずに済むんじゃないのと
思う事がしばしば。
もう一度自分の人生どう生きたいか考えてみたらどうかな。
-
15 名前:匿名さん:2018/09/29 14:08
-
子供にかかるお金は、まだ数年あるではなく
あと数年で終わると考えてみたら?
じっとこらえているうちに状況が変わっていたりするよ。
軽度うつも、重度障害出なくて良かったと考えてできることをしてみる。
接客業は無理でもお掃除はできるとかね
短時間の施設の料理補助とか、一歩踏み出してみると何か変わるかもよ!
-
16 名前:匿名さん:2018/09/29 16:02
-
子供成長と共に家を出たら全て解決した。
健康になった。
普通に働けるので、毎月10万は貯金できる。
やっぱり結婚生活がおかしかったんだ。
それと、田舎より都会が人間関係楽です。
-
17 名前:匿名さん:2018/09/29 16:04
-
命の母A飲んだら、便秘で張っていたお腹も頭も気分もスッキリしたわ。
-
18 名前:星◆ZDc2ZmQ5:2018/10/04 00:08
-
仕事はフル→時短→月に1週間程度、までのしごとに減らしたのに、具合が悪くなり、まだ働かないほうが良いのでは?と主治医から言われていることもあり、休んでいます。
皆さんのレス、どれもありがたかったです。
まだ時々不安になることがあります。これから先もそうかも。もともとネガティブに考える方でした。それで気持ちを最悪なことから回避してきたような気がします。
これからは、できることをやって行きたいと思います。
まずは少しでも外に出ることからはじめます。
ありがとうございました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>