NO.6967643
㊗歯科矯正開始!
-
0 名前:主:2018/09/29 19:18
-
中3の時に歯科矯正の相談をしに行って、上の歯左右1本づつ抜くと説明されて、強烈に拒否して、先生に 本人が嫌だと言ってるのでやめましょう。と匙を投げられてから1年。
やっと本人から矯正してもいいかも…と言ってきたので、本人がネットで見つけて口コミ読んで、行きたい思った矯正歯科へ問診に行ってきました!
気が変わらない内にと即決で矯正の予約してきました。
自宅からは遠いけど、三階建ての大きな歯科医院です。
ちゃんとやってくれることを信じます。
信じたい。
2年で100万ほど。
検診代、装具代です。
装具は目立たないやつの方です。
こんなものですか。
他の歯科にも行きたかったけど、気が変わったらややこしいから、本人がここでやると言うので決めたした。
お願い、どこでも一緒だと言って下さい🤣
-
1 名前:匿名さん:2018/09/29 20:52
-
どこでも同じとは思えないけど、
もう決めてしまったのだから、信じるしかない。
一応、口コミなんかは見てから行ったんだよね?
-
2 名前:仙台:2018/09/29 21:09
-
うち、2年で65万だった。
しかも金利無しの月賦でOK.
神かと思った。
-
3 名前:匿名さん:2018/09/29 21:10
-
>>2
それはメタルの安い器具だよね。ギラギラ目立つやつ。
-
4 名前:主:2018/09/29 21:51
-
>>2
安っ!
羨ましい。
-
5 名前:匿名さん:2018/09/29 22:23
-
あんまり安いと怖いよ。
-
6 名前:匿名さん:2018/09/30 00:04
-
大きくなってからやると2年って決まってるのかな。
うちの子は小学校の高学年から本人の希望で始め、高2までかかりました。
最初に100万弱払い、通うたびにもいくらか支払った。
治療期間中に想定外で我が家が引っ越し、医師も引っ越し、最後の数回は新幹線で通いました。
でもね残念なことに矯正終了後に歯が動いて、今は綺麗の揃っていません。
うちの子の歯が動きやすいのか、抜歯せずに矯正したからか、この先に親不知が生えたらまた動くのかな。
こんな結果は我が子だけかと思ったら、やり直す子は同級生にもいるそうです。
うちは矯正終了時に医師から説明がなかったけど、調べたら歯には戻ろうとする力があって
矯正終了後も寝るときにも器具はつけていた方がいいという説がありました。
経験から思ったのは、高額な治療を受ける側もある程度の知識を持ち、質問しきちんと説明を受けなきゃダメだったってこと。
医師から言われないから知らなかったで済ませてうちの様にならない様にお気をつけください。
-
7 名前:匿名さん:2018/09/30 04:20
-
うちは中2で初めて丸3年やりました。
約100万で裏側につけるタイプ。
月に1度の通院にもお金がかかってプラス20万くらい。
その後も2年はマウスピースをするよう言われて
現在は寝てるとき等に着用中です。
きれいになったけど、マウスピースをしていないと
元の歯並びに戻ろうとするからって。
抜いてるのに戻るなんてあるの?と思いつつやってます。
-
8 名前:仙台:2018/09/30 07:32
-
>>3そうなのかな。。
歯に付いてるのが透明のやつ。
安いのはわからないけど、矯正では安くて評判の矯正専門の歯医者さんですね〜。
でも、ネットで見つけたんだけど。
一番気に入ったのは月に2万6千円程でそれ以上は絶対に掛からないこと。
仙台に住んでたらオススメですが。
-
9 名前:初心者:2018/09/30 07:40
-
うちの子は本格的な矯正でなく部分的な矯正だけしてるのだけど、
そこの先生が言うには、本来、矯正していなくても歯は噛み癖や寝相、
頬杖などで少しずつ動いていくから矯正が終わっても半永久的に寝る時は
マウスピースをしないとやはり歯並びは少しずつ動いていくそうです。
そう言われると確かに矯正したことない自分の歯でも少しずつ並びが悪くなってる・・・。
-
10 名前:匿名さん:2018/09/30 09:33
-
うちは小学校2年生の時に始めたので、一番最初の時は20万円もかからなかったです。
上だけだったからかな?
それから3年は、毎月メンテナンスで3,000円。
4年後から3〜4か月くらいに1回の割り合いになり、
中学入るときに前側の装置を外してもらい、それ以後は半年に1回程度のメンテナンス。
高校に上がるとき、本人の希望もあり、全部外してもらいました。
うちの子がお世話になった矯正歯科は、年齢が上がるほど高くなるような説明で、
中学以上から始めると、最初にかかる費用が30万円位、期間も長くなると言われました。
-
11 名前:主:2018/09/30 10:04
-
だいたい2年程でと言われました。
いま、高1なので
大学に進学する事には終わる予定と。
装具80万、検診代3500円。
検診代は月一回だから、何回行ってもそれ以上かかりません。
再調整や、不具合、ちょっと気になるから見てほしい等 何回行っても3500円のみです。
なのでうまくいけば90万ですね。
マウスピースとかそんな話は全くなったです。
マウスピース、2年後からのメンテ(戻ったりしないかとか?)の事とか聞いてみます。
でも、1年前に行った矯正歯科さんでも、マウスピースとか、矯正終了後に戻るかもとかそんな説明はなかったです。
後々出されるのかな?
-
12 名前:匿名さん:2018/09/30 10:14
-
>>11
7です。
うちは最初の説明の時にあったよ。
器具は2〜3年、場合によってはそれ以上
それが終えたら日常生活でマウスピースを最低2年
出来ればそれ以降も寝てる時だけでもって感じで。
最初に払ったお金にマウスピース2種類も含まれてたみたい。
-
13 名前:匿名さん:2018/09/30 11:25
-
矯正したのと同じ年月、保定する必要があると聞きます。
裏側にワイヤーをつけて、寝る時は専用の器具。
抜歯したかしないかなんて、関係ないです。
保定しなければ、歯はまた動いてしまいます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>