育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6968001

逆に全く台風準備してない人集合

0 名前:大丈夫しょ:2018/09/29 21:55
別に大丈夫だよね。
買いだめもしてないし、食材も別にない、パンも買ってない、懐中電灯すら持ってない。
この間の台風でも停電すらしなかった。
ちなみに関西です。
かかって来いや台風、望む所だ。
絶対負けない。
1 名前:匿名さん:2018/09/29 22:04
してない。
しかも明日車検なの。
関東だから
大丈夫かな?
2 名前:匿名さん:2018/09/29 22:05
わたしも関東。
何の準備もしてないよ〜
ただ、庭に置いてる植木鉢は家の中にいれようかな…とは思ってる。
3 名前:匿名さん:2018/09/29 22:07
ちょっとちょっとー
他の台風スレに書いたけど、
ニュースで太平洋側、関東が風速50mの恐れもあるって言ってたわよ〜!
備えあれば憂いなし。
4 名前:匿名さん:2018/09/29 22:15
うちも何もしてないよ。
明日は日曜で夫もいるし、何とかなるでしょ。
関東住み。近くに海も山も川もないし、浸水するような地盤でもない。正直災害ってピンとこないんだよね。
5 名前:匿名さん:2018/09/29 22:16
関東は大丈夫だろけど、関西は・・・・
6 名前:匿名さん:2018/09/29 22:17
>>3
東海が風速60メートル(住家、ブロック塀倒壊の恐れ)
九州北部と関東甲信が風速50メートル(トラック横転、金属屋根めくれる)
北陸が45メートル(看板の落下)
ってサタデーステーションでやってる。
7 名前:匿名さん:2018/09/29 22:19
私にとって恐怖なのは、停電。
冷凍庫のものが全滅したら大変なことになる……
対処したくてもできない。余分にアイス食べるぐらい…
8 名前::2018/09/29 22:20
だ、大丈夫だよね。
よ、余裕だから((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
全然平気だから。ハハハ
9 名前:匿名さん:2018/09/29 22:40
明日暴風雨の中、買い物行くの?死ぬよ。
10 名前:匿名さん:2018/09/29 22:48
>>7
これがね、なかなか溶けないものなのよ。
北海道のブラックアウト経験者。
木曜の早朝(夜中?)3時に停電。
復旧したのは翌日金曜の夜6時だから、
40時間の停電。

アイスは当日夕方に普通に食べた。
当日夜の晩ご飯はお弁当のおかずの揚げ物パーティ。
レンジが使えないから、フライパンにフライパンホイルを敷いて温めた。

ガッチガチに凍った惣菜系は翌日朝まで何とかもった。
余熱ならぬ余冷って思ったより長い時間効果があったよ。
大きい保冷剤も一緒に冷凍しておいて挟めておくと、
それも冷凍効果を伸ばしてくれる。
11 名前:匿名さん:2018/09/29 22:57
>>10

7です。
そ、そうなの??40時間でアイス無事なんてびっくりです。でも少し安心しました。ありがとう。
12 名前:匿名さん:2018/09/29 23:18
東海住み。
今日は仕事で買い物に行けなかったから
何もない。
朝イチで24営業の西友に行ってくる。
13 名前:匿名さん:2018/09/29 23:21
とばされて危険なものくらいはしまうでしょう?
物干し系のものとか、ゴミ箱とか、自転車は倒れないように固定しておくとか、ガレージにしまうとか。
後は雨戸閉めたりもしない?
で、このスレでは結局、台風なんかでオタオタしないわたし(キリッ!)アピールがしたいだけ?
台風に負けないって意味不明だし。
14 名前:匿名さん:2018/09/30 01:14
一日ひもじいくらい我満できるでしょ。
暴風雨の中買い物行って転んだり飛んできた看板にでも当たると余計な救急隊の出動増えるから、食材はもうどうでもいいよ。

でも、自分の家から何か飛んで行って他人に迷惑かけないようにしないとね。
15 名前:10:2018/09/30 07:13
>>11
違う違う。
アイスは当日夜に普通に食べたの。
停電してから14時間後。
40時間は停電してた時間。
紛らわしくてごめん。
16 名前:匿名さん:2018/09/30 07:14
自分ひとりなら、かかってこい!はわかるけど、家族はいるんでしょ?
クレーム来ない?
そんな事しないと思うけど、他人の食料あてにしないでね。
17 名前:匿名さん:2018/09/30 07:16
今のうちにご飯多めに炊いて、おにぎりにしとく?
18 名前:匿名さん:2018/09/30 08:32
日本海側なので影響ありません。
テレビで被害状況見て身構えて
いざ台風が近付いたら「あれ?」
勢力も落ちて毎度肩透かしです。
19 名前:結果:2018/10/01 09:11
かかってきた台風はどうでしたか?
勝てた?
20 名前::2018/10/01 09:15
楽勝でした。
今回も勝ちました。
前の方が強かったです。
ちょっとビビってたけど台風の完敗です。
子供は学校あるんかい(涙)とうなだれてましたが。
皆さんも勝ちましたか?
21 名前:匿名さん:2018/10/01 09:16
大阪です。前日に買い物2回行って食材もたっぷり用意しておいたけど...今回は特にダメージ無しでした。

食材もまだ残ってるのであと数日は買い物行かずに済みます。
22 名前::2018/10/01 09:27
前回の教訓からか、今回閉店や休業が増えてました。
前回の台風が凄かったんだなと実感しまいました。
今回肩透かしだったけど、良かったです。
いや、肩透かしで良かったです、ですね。
台風マジ勘弁。
私も停電が一番嫌です、スーパー閉店は乗りきれても。
ただコンビニは神ですね、どこも開店してましたよ。
23 名前:匿名さん:2018/10/01 10:28
何もしないのはいいけど、対策しないで周りに迷惑をかけることもあるからね。

勝ち負けとか訳わからんことにこだわらないで、せめて飛びそうなものを片付けるとか固定するとかくらいはしてね。
外には何もありませんというなら構わないけどさ。
24 名前::2018/10/01 10:38
了解です。
超面倒くさがりなので、出したりしまっり超嫌なので普段から何も置いていません。
ベランダには乾燥機オンリーなので選択棹もないし、花を愛する心も持ち合わせてないので、室外機のみです。
みんな無事に年越しましょうね。
それでは、皆さん良いお年を。
25 名前::2018/10/01 10:40
洗濯棹です、はずっ
26 名前:匿名さん:2018/10/01 17:41
ベランダに出ているサンダルだけ室内(玄関)に置いて、あと何もしませんでした。
マンション揺れてるんじゃない!?というくらいの暴風雨だったけど、被害はなかった。
私は家庭菜園にまったく興味がなく、プランターも置いていません。
だけどプランターで埋め尽くしている人のお宅では、植木鉢が飛んで非常用扉(隣へ抜けるやつ)に穴が開きました。共用部なので、マンションのお金で修理します。
お年を召して、植木鉢やプランターを全部移動することができなかったと言っていました。
だったらなぜ、管理人さんなり隣近所に声をかけなかったのか。
付き合いのあるなしの問題ではなく、台風対策に運ぶのを手伝ってくださいと言えば嫌がる人などいない。
家に上がられるのが嫌だったのか謎ですが、大きな穴が開いた扉や、植木鉢が飛び込んできて割れた隣の住戸など、大変です。
お年を召して、ベランダ菜園だけが楽しみなのは良いです。でも責任を持って欲しい。
わたしは理事をやっていますが、植木鉢が飛び込んできた家のご主人が隣に怒鳴り込んで、おばあさんが泣いて、仲裁というか話しあいしてきました。あー、疲れた。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)