NO.6968824
法事、行きたくないんだけど
-
0 名前:匿名さん:2018/09/30 09:03
-
日曜日(土日が仕事休み)。
片道2時間半の峠越え(他にルートはなし)。
運転は夫。
夫の母の兄の一周忌。
(夫の両親共亡くなっている。夫は長子で長男)
行かなきゃダメかなー。
往復5時間の日帰りはいくら運転しなくても体が辛い。
翌週の仕事が絶対にキツイ。
ご仏前と供物だけ送りたい。
あなたならどうします?
-
1 名前:匿名さん:2018/09/30 09:15
-
お疲れ様です。
道のりの事が問題なら、月曜日休みをとります。
-
2 名前:匿名さん:2018/09/30 09:18
-
一周忌なら行くかな。
もう最後じゃない?
次は家族だけでやるだろうし。
仕事はお高い栄養ドリンク買って乗り切る。
-
3 名前:匿名さん:2018/09/30 09:22
-
日本人の劣化が凄まじい。
外国人に墓を蹴り倒してもらえ。
-
4 名前:匿名さん:2018/09/30 09:24
-
両親が亡くなっていて、長男なら行くと思う。
一周忌が済めば、縁も薄くなると思われる。
大変だけど、頑張って。
-
5 名前:匿名さん:2018/09/30 09:32
-
一周忌なら行く。
三回忌は遠慮するかも。
-
6 名前:匿名さん:2018/09/30 09:35
-
旦那さんが運転ならいいじゃん。
寝とけばいいし。
-
7 名前:匿名さん:2018/09/30 09:45
-
家々の考えにもよるだろうけど、うち(実家の方でも、夫の両親どちらの方でも)三回忌までは当主夫婦は親族の法事に出席するのがルールと言うかそういうことになってる。
うちは私も夫も父はすでに鬼籍なので、実家の方では姉夫婦が出席してる。
そして夫の方では夫が長男(姉はいるが)なので毎回声がかかるよ。どっちも父の名代としてって意味合いもある。
ありがたいことに、夫の方では葬儀までは私も行くけど、法事は夫が義母を連れていけば十分なので私は免除されてる。
でもこの先義母も亡くなったら当然のように私がついていくことになるんだろうな。
まあ、私らの代はぐっと人数も減るし、簡素化されていくだろうから、もう少しの我慢かもと思ってる。
全く親戚付き合いをなくして行きていくつもりはないので、仕方ない。
私も一日がかりになるなら翌日休みを取るよ。
運転なら夫も休んだりしてる。
主さんもご主人と相談して、今回限りで遠慮させてもらったら?
ご主人もきっとご両親の名代なんだろうし、この先はご主人だけでいいと思うし、ご主人も参加したくないと言うならご主人がご自分で判断すりゃいいことだから。
-
8 名前:匿名さん:2018/09/30 11:16
-
夫の母の兄の一周忌
↑
ご主人だけで十分じゃない?
夫の母なら行かなくちゃだけど、叔父だよね。
-
9 名前:匿名さん:2018/09/30 11:39
-
一周忌でキリを付けたら?
-
10 名前:匿名さん:2018/09/30 11:41
-
ご主人の両親の時の法事に、従兄弟に来てもらっていたなら
行かなくちゃいけないのでは?
1周忌までは呼ばれてるなら行く方がいいかも。
-
11 名前:匿名さん:2018/09/30 11:46
-
主さんの気持ちはよくわかる。
でもなぁ、一周忌は行くかな。
ブツブツ言いながらも、行くしかないと諦める。
車の中では寝てる。
義理って仕方ないことだし、
気持ちを切り替えて行っておいで〜。
車中で美味しいガムや飴でも食べて、
気を紛らわせるのだ〜!
-
12 名前:匿名さん:2018/09/30 11:47
-
感覚の違い?
片道2時間半って、通勤通学にかける時間とほぼ同じじゃん。
しかも↑は、満員の通勤電車の話。
疲れるだけが理由なら、理由になってないよ〜
話が来たってことは,来いってことじゃないの?
来る必要がないと判断されたら、後から報告だけだと思ったからさ。
-
13 名前:匿名さん:2018/09/30 11:48
-
>>12
そうだよね。
片道2時間半なら、別に遠くないと思う。
-
14 名前:匿名さん:2018/09/30 12:00
-
片道2時間半。普通に行くよ?
ふらっとドライブに出かける距離だと思うが。
主さん、体力なさすぎだと思うよ。
旦那の伯父となると面倒なのは分かるが、仕方ないと思う。
私も先月は旦那の叔母のお見舞いに
海を渡って片道3時間かけて行ってきたよ。
-
15 名前:匿名さん:2018/09/30 12:07
-
2時間半の法事はまあそんなものかな。
ただ、全くしらない親戚連中にお酌しろと言われた時はいやだったわ。
今度夜行列車で一晩かけて法事行きます。実親だからできるんだけどね。
-
16 名前:匿名さん:2018/09/30 12:27
-
面倒だけど一周忌くらいは行ったら?
うちも高速飛ばして3時間くらいの所に葬式、49日、一周忌。叔父、叔母立て続けに亡くなったから何回も行きました。
-
17 名前:匿名さん:2018/09/30 12:34
-
嫌だよね。
時間云々よりも、気疲れする。
-
18 名前:匿名さん:2018/09/30 12:57
-
一周忌だけは行く。
次のはご主人だけ出席にしてもらうか、渋るようなら欠席通知でご仏前だけ送る。
施主からすれば、きてもらえるのはもちろん嬉しいけれど、欠席の通知を早めにいただけたら何も困らない。
供養の気持ちの問題だよね。
到着が遅れてメールいただいても、忙しすぎて読めないこともあるけれどお許しを。
-
19 名前:匿名さん:2018/09/30 12:59
-
ほぼ高速で2時間半ではなくて、峠越えとかある道のりの2時間半なら
うちは一泊で行くよ。
辺鄙なところだと、近場に温泉街があるよね?
日曜法事なら前日にそこへ泊まると思う。
法事云々以前に運転は安全第一だと思うのよね。
交通事故は人を巻き込む事が多いし、単独事故でも渋滞発生の
原因になるし。
それと、ご主人の両親は亡くなってるのよね?
その時、相手の方はどうだったの?
法要にも来てくださったのなら、同じく行くべきだと思うよ〜
<< 前のページへ
1
次のページ >>