NO.6969027
台風報告
-
0 名前:匿名さん:2018/09/30 11:03
-
11時
大阪市ですが、嵐の前の静けさという感じです。
台風がくることを知らなければ、穏やかな天気に見えます。
うっすらと陽もさしてます。
雨は降っておらず、ほぼ無風です。
洗濯物を干したくなりましたが、乾燥機にかけました。
水害のおそれはない地域ですが、前回、マンション9階でも物が飛び入ルほどの風だったので
昨日にうちに物干し竿は外して床に置き、タオル干しなども寝かせてしまいましたので。
-
51 名前:匿名さん:2018/09/30 21:35
-
東海地方2です。
急に静かになった。今すごく近いはずなんだけどね。不思議だ。
-
52 名前:千葉市民:2018/09/30 21:37
-
風が強くなってきました。雨は未だです。
電車は10分ほど前は走ってる音がしてましたが、うちは総武線各駅停車の最終駅の二つ前なので、もう折り返しは無いのかな?
-
53 名前:匿名さん:2018/09/30 21:38
-
今、どの辺りに上陸でしょう?
岐阜ですが、これからでしょうか?
-
54 名前:匿名さん:2018/09/30 21:42
-
八王子方面です。
今は静かですね。
これからなんでしょうか。
-
55 名前:匿名さん:2018/09/30 21:45
-
>>53
今、三重県を抜けたくらいじゃないかな。
気象庁のHPの気象衛星(高頻度)ってのを見ると、今どこに台風が居るのか
よくわかる。
岐阜は左側だから大丈夫だと思う。
岐阜も、雨のピークはそろそろ終わるんじゃない?
-
56 名前:匿名さん:2018/09/30 21:53
-
44さん、大丈夫だったかな?
-
57 名前:匿名さん:2018/09/30 22:21
-
私も44さんが気になる。大丈夫でしたか?
-
58 名前:匿名さん:2018/09/30 22:33
-
静岡。家が揺れてる。
ものすごい暴風雨。ローカルニュースでは、
あちこちで物置が倒れたり、倒木で道路が
ふさがれているらしい。
うちも庭の様子が心配だけど、雨戸もしまっているし、外に出れないし、何かあっても朝までは
しょうがないね。
懐中電灯をそばに置いて寝ます。
-
59 名前:匿名さん:2018/09/30 22:44
-
群馬南部、すごい雨とややすごい風。
でもこの辺は川からも離れてるし平地だし、適度に家がバラけてる住宅地の端の方。
水害もないし、土砂災害もないし、災害らしい災害がない。
もっと端の方だと田んぼもあるから水路もあって、田んぼから水が道に溢れることもあるけど、この辺ではそれもない。
ただ近年稀に見るという感じの雨が降ってる。
風はまだ強いほどでもないので危機感はないけど、ここまでの雨音を聞くのは久しぶりなので、ちょっとドキドキしてる。
-
60 名前:東京(23区西部):2018/09/30 23:02
-
2回目のレスです。
東京23区西部、かなり強い雨と風。
雨戸がガタガタいっていて怖い((( ;゚Д゚)))
伸びきった庭木が折れないか心配になってきました。
-
61 名前:匿名さん:2018/09/30 23:16
-
静岡。
停電しています。相変わらずものすごい風。
炊飯のタイマーどうなるんだろう。
-
62 名前:匿名さん:2018/09/30 23:33
-
静岡東部
家が揺れてます
怖い
-
63 名前:匿名さん:2018/09/30 23:40
-
今は静岡が凄いようですね。家が揺れるほど。
災害がおこりませんように。
-
64 名前:25:2018/09/30 23:42
-
もうひとり千葉北西部さんがいますね。
うちのあたりは時々雨が降ってきて風も時々強く吹いてる感じ。
台風来てる!って感じではありません…
-
65 名前:千葉(北総):2018/09/30 23:44
-
2回目です。雨戸を閉めていても風がすごい。
雨はそれよりはましという感じ。
この後静岡の方から台風が上がってくるのかな。
予報だと一番ひどいのは日付が変わった後みたいなんだけど。
-
66 名前:杉並区:2018/09/30 23:50
-
80mm以上の豪雨とお知らせが来たところ。
雨風すごくなってきました。
停電とかならないと良いな、、。
-
67 名前:ゆうま:2018/10/01 00:24
-
>>59
おそらくご近所さんです。
こんなのいつぶりだろうかっていう、台風っぽさ。
コワくて眠れない。情けないなぁ。
-
68 名前:匿名さん:2018/10/01 00:33
-
神奈川東部。
暴風雨で家が揺れてます。
うとうとしても叩きつけるような風で目が覚める。
台風で怖いと思ったの初めてかも。
-
69 名前:匿名さん:2018/10/01 00:53
-
神奈川沿岸部、
物凄い暴風で寝られないよー。怖い。
-
70 名前:匿名さん:2018/10/01 00:55
-
大阪の台風の時は桟から雨水が溢れたりしなかったんだろうか?
千葉県北西部3人目かな。
かなりの風。
県内でも停電している地域が出てきました。
沖縄の離島で台風を経験してるから、あんな対策はしなくていいだろうかと不安になる。
昔、母がお風呂に水を貯めていたことを思い出して、私もやってみた。
これ以上酷い時は窓の桟に新聞紙詰めるけど大丈夫だと思いたい。
-
71 名前:匿名さん:2018/10/01 01:00
-
恐らく千葉神奈川の沿岸より台風の目に近い群馬方面のほうが風雨が強いと思われます。
とはいえ、離れていても油断は出来ないけど。
-
72 名前:匿名さん:2018/10/01 01:08
-
埼玉県西部。
すごい暴風雨で家が揺れるし、物でも
飛んで来ないかと気になって寝られない。
今日、仕事なのに。
(敷地内に停めてる)車、この台風のなか、
大丈夫かなぁ。
-
73 名前:匿名さん:2018/10/01 01:32
-
なんかもう、皆さんレス見て、心が痛む。
今回大阪市街は、21号とは違ってほとんど台風という場面がないです。
雨と、時々風が吹くだけ。
でも決して、25号が21号より勢力がないわけじゃなく、
被害も出てるし、こんなにたくさんの激しい暴風雨の報告レスがある。
テレビのニュースで伝えられる被害状況より、
ここのレスの方が知人の危機みたいな気持ちになって、より心配です。
ただ、今のところ、停電はあるものの、家や車が実際壊れたなどはないのが救いです。
どうか、ガラスが割れそう、ドアが飛びそう、家が壊れそう…が、「そう」だけですみますように。
-
74 名前:匿名さん:2018/10/01 01:33
-
>>73
すみません。25号じゃなくて24号でした。
-
75 名前:匿名さん:2018/10/01 02:00
-
奈良市ですが全然大丈夫です。
台風?って感じです。
ただ昨日はイオンは閉店、ラウンドワンも午前中まで対応だったけど今回は余裕でした。
-
76 名前:匿名さん:2018/10/01 02:30
-
福島県浜通り地区。
すごい暴風音で目が覚めてしまいました。
こわい((( ;゚Д゚)))です。
-
77 名前:匿名さん:2018/10/01 02:37
-
さっきより風が強くなってきて怖いわ〜
2階はもっと揺れてるんだろうな。
ねこが窓に張り付いて外を眺めている。
にんげんの言葉が通じないから窓から離れてくれない。
早く収まれ〜!
-
78 名前:匿名さん:2018/10/01 03:03
-
愛知県は台風は通りすぎたけど吹き返しの風がすごいです。雨は止みました。
台風の右側は巻き込まれるから被害は大きいと聞いていたから、今の外の景色は暗いから分からないけど被害はなかったようにみえます
-
79 名前:匿名さん:2018/10/01 04:11
-
愛知県です。市内の3分の2以上が停電だって。復旧いつになるんだろう。寝て起きたけど、まだ真っ暗ですわ。
クリスマスのランタン風置物とか、ペンライトとか、愉快な灯りで生きてます。
-
80 名前:匿名さん:2018/10/01 05:57
-
44です。
ご心配いただいた方ありがとうございます。
なんとか大丈夫でした。
進路を見てみると、まさに直撃していました。
前回の台風の時の方が、少し離れていたにも関わらず風等がひどかった感じがします。
無事に朝が迎えられてホッとしています。
まだ風が強い地域の方もいらっしゃると思いますが、お気をつけ下さい。
-
81 名前:匿名さん:2018/10/01 06:09
-
東京から京都に来た者です、
前日深夜から東京駅にいきました。
早朝の新幹線はOK、京都日中は雨風なく普通でしたが、寺社、店舗はだいたい午後から閉まってる所ありました。まあ、普通に楽しめました。
今日は晴れです。
-
82 名前:ゆうま:2018/10/01 07:08
-
電車動かん
なのに、会社や学校へ行かねばならぬと使命感に燃える日本人は、何故なんだろう
-
83 名前:匿名さん:2018/10/01 07:13
-
静岡です。家がすっと揺れていて、地震みたいな感じで全然眠れませんでした。
土の上に設置した物置がアンカーごと浮いてしまいました。
ご近所は屋根がやらていて、フェンスが外れたり色々ぐちゃぐちゃ。
物置、組み立て直さないと・・・はあ。
-
84 名前:匿名さん:2018/10/01 07:39
-
主人は車通勤、娘は徒歩で通学だけど、大学生の息子が今大急ぎで行った。
私鉄なので電車自体は動いてるんだけど、JRからの客が乗ってくる、JR止まってるから今日すげえ混んでるだろなって。
-
85 名前:匿名さん:2018/10/01 07:39
-
>>83
うちはアンカーしてなくて、これからしなきゃと思ってるんですが、
アンカーごと浮いたんですか。
コンクリートで打ってましたか?
土に打ったんですか?
-
86 名前:匿名さん:2018/10/01 07:42
-
家族全員出かけてった。
通勤通学に支障ないようです。
私は台風のせいで古傷が痛くて今日は寝ています。
-
87 名前:匿名さん:2018/10/01 07:42
-
屋根瓦が1個落ちて来た。材質的にはうちのだと思う。
でも、色がおかしいの。
二回塗り替えているのに、前の前の色なの。
見えないからって業者が手抜きしたんだろうか。もおおっ。
-
88 名前:83:2018/10/01 07:47
-
>>85
土に穴を掘ってコンクリ流してアンカー打ちました。
コンクリの塊が持ち上がって地表に出てきていました。
物置を設置しているとことは周囲に風を遮るものが無いので
風当たりがすごかったことは確かですが、
まさか浮き上がるとは思いませんでした。
物置が飛ばされて他に被害出さなかっただけでも良かったと思っています。
アンカー設置は絶対にやった方がいいですよ。
-
89 名前:85:2018/10/01 08:01
-
>>88
レスありがとう!
うちも風が直接当たるところに設置してて、
しかも風が吹き抜ける場所です。
今回は居住地が台風の左側だったんで大丈夫でしたが
右側になった21号ではもう少しで倒れそうでした。
アンカーをしたうえで他にも風対策が出来ないか考えてみます。
ありがとうございました。
-
90 名前:匿名さん:2018/10/01 08:35
-
>>80
44さん、無事でよかったです。本当によかったです。
まだ停電の方や、物置が浮いたり瓦が落ちたりの建物被害のある方もいらっしゃるようで
今回の台風は、とても強かったのだなと、このスレで実感してます。
-
91 名前:匿名さん:2018/10/01 08:51
-
東海地方の大学行ってる子供が今日から大学なんでお弁当作って張り切って行ったのに
大学に張り紙がしてあって、停電で連絡が出来なかったけれど午前中休校ですと。
連絡網やられると困るね。
-
92 名前:匿名さん:2018/10/01 08:57
-
>>91
停電だと、大学ホームページに掲載もできなくなるんだね……
ま、まあでも、お弁当食べて午後からの講義に出ればいいよね(^-^)/
-
93 名前:匿名さん:2018/10/01 09:50
-
>>87
それはモヤモヤするね。
瓦って、一個落ちた状態って放置できるの?
ひとつひとつを重ねるというかかませるというか、とにかく入れ込むように並べてるイメージ。
一つが落ちれば、連鎖的にずれて落ちてしまう気がするんだけど…
-
94 名前:匿名さん:2018/10/01 09:58
-
義実家のとなりんちのカーポートの屋根が飛んで隣んちを直撃したらしい。
朝に夫に電話が来てたけど、どうしたらいいの〜って、まず謝りに行って、隣んちの被害を確認して、〜〜〜とすべきことを助言して、同じことをLINEで書いて送ってこのとおりにしろと言ったのに、嫁ちゃん手伝いに来てもらえない?だってさ。
仕事があるし、電車も微妙だし(新幹線で一時間の距離)私が行ったところで役に立つようなこともないので、同居の義妹ちゃんと義妹夫くんに言いつけてくださいねと返事してあとはスルーしてる。
同じくその家に住んでる義妹一家は何しとるんじゃ。
カーポート設置したのも使ってるのも義妹夫婦なんだからアンタラが動けよ!!!
-
95 名前:匿名さん:2018/10/01 09:59
-
>>94
変な文章だった。
義実家のカーポートが飛んで隣んちを直撃した、が正解。
-
96 名前:匿名さん:2018/10/01 09:59
-
千葉北西部(たぶん三人目)です。
ちょっと違うけどここで吐き出させて。
深夜が暴風雨だって言うから家じゅうの雨戸とシャッター全部閉めて確認したつもりだったのに、
朝子どもを起こしに部屋に入ったらシャッター全開、ガラス越しに朝日がさんさん。
閉め忘れたかとびっくりして子ども起こしたら強風がシャッターをたたく音がうるさくて
夜中にシャッター開けたって言うの。
もうほんと馬鹿なのしぬの?って感じ。
これで20歳なんだよ。
余りのバカさと勝手さに子どもに心配より家のこと考えちゃって
この家が壊れたらどうするの?家が壊れても眠りたいならこの家から出て行け、って
怒鳴っちゃった…。
こんな非常識に育てた覚えはないのに。
なんでこんなに馬鹿なんだろう…。
-
97 名前:匿名さん:2018/10/01 10:13
-
>>96
それはびっくりだね。
なんで、シャッターに当たる音がうるさいほどに、外は大荒れなんだ。物がぶつかったりもしてるんだ。
と考えないんだろうね?
シャッターが命綱かもしれないのに。
昨夜は、家に雨戸をつけなかったことを死ぬほど後悔した人もたくさんいただろうに、
シャッターつけてるのに住人が中から開けたとか……
-
98 名前:匿名さん:2018/10/01 10:34
-
うちの隣にある古い貸家のトタン塀が2枚剥がれかけてた。
二階部分だから、剥がれてたらうちに飛んできたに違いない。
そこは次男の部屋。念のために、隣の部屋に避難させて寝かしてたから良かったけど。
前にもそのトタン剥がれたんだよね!
もっとしっかりしたものにしてください、って言いたいけど、言えないよねー。
あと、うちの木が1本倒れかけてる(涙)
-
99 名前:匿名さん:2018/10/01 10:35
-
うちは去年新築。台風を考えて全ての窓にシャッターと思い提案したけど、見た目が悪くなるからやめた方がいいと言われて、大きい窓にしか付けてない。
小さめの窓にもつければ良かった!
大後悔中。
-
100 名前:匿名さん:2018/10/01 10:41
-
>>99
うちも昨年新築だけど、腰高窓にはシャッター全部付いてるけど、消防法?で避難口確保で1番大きなまどにシャッター付いてないのよ。
昨日は養生テープ貼り付けました。