育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6971145

関東と関西で違うもの

0 名前:匿名さん:2018/10/01 08:20
皆さんは何だと思います?

私は料理の味付け。うどん&蕎麦のつゆの
味。去年、子どもと東京に旅行行ってうどん屋さんに入って食べたら辛くて最後まで食べるのに困った。仕方ないので水入れて薄めて食べた。

やっぱり大阪のうどんが美味しい。
51 名前:匿名さん:2018/10/01 22:22
大学生の学年の数え方。
関西は「一回、二回」、普通は「一年、二年」でしょ。
52 名前:匿名さん:2018/10/01 22:24
因みに愛知とか長野は大学の学年は何と言うのでしょう。
53 名前:匿名さん:2018/10/01 22:31
ネギは誤解を生みやすいんだよね。
青いところは捨てる物、と思ってる地方(白ネギしか使わない)と、
青いネギばかりを使う地方があるから。
昔、あっぱれさんまでもやり取りがあったよ。
A「ネギの青いところって捨てるところだよ」
B「えーー?うちのネギ、いつも青いよ。捨てるところ食べてるのか、うちの家!」
で、さんまが
ネギの種類が違うのだと、説明してた。
54 名前:匿名さん:2018/10/01 22:41
飴にちゃんをつけるかどうか。
関東は呼び捨て、
関西はちゃんづけ。
55 名前:匿名さん:2018/10/01 22:49
愛知は関東側のものが多いです。
大学は1年2年、マクドナルドはマック、エスカレーターは右をあけます。
出汁も含めて関ヶ原を境にするものが多いらしいけど、ねぎは静岡に境があるらしい。
電気のHzもたしか境は静岡。
56 名前:匿名さん:2018/10/01 23:17
>>49
関西では「はよ食べ」「はよ食べや」「はよお食べ」
57 名前:匿名さん:2018/10/01 23:25
>>49

岸和田弁じゃない?
同じ関西と言っても地域によってかなり違うよ。
58 名前:匿名さん:2018/10/02 00:41
>>55
電化製品の回転数、確か富士川を境に東が50回転、西が60回転だったような
59 名前:匿名さん:2018/10/02 06:08
>>51

大阪の大学だったけど、留年する人多かったから
3回2年 って両方言わないとわからなかったりした。
60 名前:匿名さん:2018/10/02 07:02
>>55
愛知・静岡の西側辺りが味付けの変わり目のように思うんだわ、
浜松に姉が住んでいて、今名古屋で時々行くから。
ちょうど中間くらいの味がする。

それより西になると完全に関西風。味も富士川説あるかも。
61 名前:匿名さん:2018/10/02 07:07
>>39
文化はそう変わらない。駅前のショッピングモールやお土産屋さんは似たような店が入っていてもね。
人の習慣とか地域に根差した習性はそう簡単に変わっていかないよ
62 名前:匿名さん:2018/10/02 07:14
>>59

へええ、うちは3回生、4回生、5回生…と数字が増えていったよ
8回生が限度で、それ以上は中退
63 名前:匿名さん:2018/10/02 07:57
値段の話に躊躇ないのが関西出身の人に多いな。

私なら家族にならいくらしたの?って気軽に聞くけど、友人とは本当に参考にしたいときくらいしか聞かない。
相手がそこまで話したがっているか、空気読んで話題にする。

何にしても気軽に値段聞く人は関西出身者に本当に多い。
聞くばっかりではなく、自分の事もペラペラ喋るから、まだ良いけど。
64 名前:匿名さん:2018/10/02 08:38
>>63
それ同感、まず値段聞いてくる。
年代関係なく、おばさんだけじゃなくて小学生の子でも聞いてくる、親しくないのに。
見ず知らずの人ではないけど知り合って間もないぐらいの子供でも、これなんぼ?って聞かれた。
なんで?
65 名前:匿名さん:2018/10/02 17:00
エスカレーターは以前テレビでやってたけど、滋賀のどっかだったような…
66 名前:匿名さん:2018/10/02 17:08
♫大阪名物なんや?っちゅーたら
♪奥さん奥さんこれしかおまへん
♬それはお好み焼ーき それはお好み焼ーき🎶
67 名前:匿名さん:2018/10/02 19:33
>>66
その歌が、知る人ぞ知る歌える人が関西の人というふるいにかけることのできる歌?

東京ですが、わからないのです。
68 名前:匿名さん:2018/10/02 19:52
>>20
そうですよ。
子どもが遊ぶやつはスコップですよ。
69 名前:関西人:2018/10/02 20:41
秋葉原のヨドバシカメラに行った時、流れてる歌詞が違うのでビックリした。

<<秋葉原バージョン>>
よいぱぱ良いママよい家族
みんなが集まる秋葉原
安くてなんでも揃ってる
アキバのヨドバシカメラ
みんなのヨドバシカメラ

<<大阪梅田バージョン>>
嬉しい楽しい梅田には
安くて大きな店がある
駐車もできますよいお店
みんなのヨドバシカメラ
梅田のヨドバシカメラ
70 名前:匿名さん:2018/10/02 20:43
>>67
私、大阪生まれの大阪育ちで現在も大阪在住ですが、66番の歌は知らないです。
71 名前:京都人:2018/10/02 20:54
>>66
何それ?CMソングかな?知らんわ。

↓これは、大阪の園児たちの手遊びうた。アメリカ民謡「ゆかいな牧場」のメロディーで。

「大阪うまいもんの歌」

1.大阪にはうまいもんがいっぱいあるんやで〜
  たこ焼き ぎょうざ お好み焼き 豚まん!

2.大阪にはうまいもんがいっぱいあるんやで〜  
  イカ焼き バッテラ 粟(あわ)おこし おこしやす!

3.大阪にはうまいもんがいっぱいあるんやで〜  
  かに道楽 くいだおれ もんじゃ焼き なんでやねん!
72 名前:匿名さん:2018/10/02 20:56
>>69
もしかしたら全国のご当地歌詞があるのかな?
73 名前:匿名さん:2018/10/02 21:04
>>72
えー?知らなかったのかな?
各店舗歌詞が違いますよ。
74 名前:72です:2018/10/02 21:10
それはそうですよね。
75 名前:丸い緑の山手線:2018/10/02 21:16
真ん中通るは中央線バージョンしか知らなかった私は新宿育ち。
面白いねー!

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)