育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6971378

大学の学園祭について

0 名前::2018/10/01 11:11
大学の学園祭についてお聞きします。

オープンキャンパスなど終わってしまったので、学校の雰囲気を見るために学園祭に行こうかと思っています。
ネットで見てるんですが、学園祭って学生たちがメインですよね?
運営やらなんやら学生がメインで動きますよね?
学園祭=お祭りって感じだと思うのですが、希望の学部のことを聞くことってできるのでしょうか?
ツイッターなど見てるのですがそういった情報は無いんです。
そういったこと大学に問い合わせてもいいとおもいますか?

近くならとりあえず行ってみよう!って感じなんですが、遠方なので考え中です。

大学内うろうろして見て回るだけなら来年にオープンキャンパスに行こうかなって思ったり。
多少でも希望学部のことをなど聞けたりするなら泊まりでも行く価値あるかなと思ったり。

私は大学に行ってないので、大学の学園祭って言うのがわからないんです。
子どもも第一子なので。
今、高1なので来年でも大丈夫なので無理に行くことも無いかなって思うのだけど、大学見て本人のモチベーション上がればそれでいいかなと思ったりです。

ちなみに今行こうとしてる学園祭は第2希望の大学です。
第1希望の大学の学園祭は定期テストで行けないので来年にオープンキャンパスに行こうと思っています。
1 名前:匿名さん:2018/10/01 11:16
子供の大学の学祭では進学説明会のブースみたいなのがあります。

大学に問い合わせてみたら教えてくれると思いますよ。
2 名前:匿名さん:2018/10/01 11:24
うちの子が2年前に学生会メンバーだったので、受験者のための在校生相談コーナーみたいのをやらされてたよ。

学部は関係なく(対応してたのが一度に3人とかの交代制だったし)学生生活がこんな感じとか、勉強はこんな感じとか、サークルや部活はとか、学生目線で答えられることを話してたみたい。

問い合わせくらい全然大丈夫だから聞いてみるといいよ。学生課か、学校によっては実行委員会に回してくれると思います。
3 名前:匿名さん:2018/10/01 12:12
お祭りだけど
高校生に進学したいと思ってもらいたいのが
主だから
4 名前:匿名さん:2018/10/01 12:19
>>3
え〜
それはそれで違うような・・・
学祭は高校生向け、みたいに読み取れるけど
5 名前:匿名さん:2018/10/01 12:36
>>4
人気のない私立だったからかなぁ、
ゲストを呼ぶにも高校生ウケがいいとか
こういうのを見たら高校生はこの学校を受験するとか運営する側の時によくそういう話が出た。

もちろんお祭りだし、
文化部には発表の場であることには違いないです
6 名前:匿名さん:2018/10/01 12:40
学園祭はお祭りだから、何がわかるってもんでもない。
どこもさほど変わり映えしない。所詮、お祭りだし、
外向けの顔を出しているにすぎない。
オープンキャンパスも外向けの顔だけど、
とりあえず進学中心の内容にはなっているから、
来年そっちに行った方がいい。
大枚はたいてわざわざ長時間かけて行くのなら。
7 名前:匿名さん:2018/10/01 12:57
私は我が子の大学祭に行ったんだけど、
なんかガチャガチャしてて、不手際も目立って、
この大学に行きたい!って感じじゃなかったなあ。
国立大なので、そこまで馬鹿じゃないと思うんだが。

普段のほうがずっとまともで感じが良い。
オープンスクールに行けるなら、そっちのほうがいいと思う。
8 名前:匿名さん:2018/10/01 13:06
少子化だから、大学側は学祭も受験生獲得のチャンスとして宣伝に利用する。高校生の質問に答えるブースとかは、大抵の大学は設けてるんじゃない?
でも、主役の学生達はそんな考えは頭にないと思うけど。
9 名前:匿名さん:2018/10/01 14:12
学園祭に子供と行った時、模擬店の呼び込みのお兄さんが、受験生?って聞いてきてたよ。(当時はまだ高一だったんだけど)
子供が何か質問していたら、近くにいた仲間も呼んでくれてあれこれ話してくれていた。
特に実行委員とかでもなく、経験者として普通に話をしてくれたよ。とっても好印象だったなー。
子供も私も同じ気持ちで、とてもいい大学だねって話しました。
もちろん、その大学も受験します。
10 名前:匿名さん:2018/10/01 14:51
大学生のころ学祭で出店当番してたけど、学祭見ても大学の雰囲気は全くと言っていいほど
わからないと思うけど…ただのお祭り騒ぎだし…
わたしのころから、受験生向けのブースみたいのはあったのでいまもあるんじゃないですかね?
11 名前:匿名さん:2018/10/01 15:02
高校生の親ですけど、子供の志望校の一つは上の方が書いてるような
進学相談コーナーとか学部紹介コーナーみたいのがあるようなので、行ってきなさいといってる。
夏に、そこのオープンキャンパス、いけなかったんだ。
12 名前:匿名さん:2018/10/01 15:03
来年と言わず、暇なうちに行っておいたらどうでしょうか?
3年生になったら模試とかもたくさん入ってくるし、遊んでる場合じゃないだろう。
13 名前:匿名さん:2018/10/01 15:10
今高1みたいだよ。
14 名前:匿名さん:2018/10/01 15:20
オープンキャンパスについては、本命ラインは来年確実に行くとして、なんとなく候補みたいなところは学祭でも今年のうちにいってみたら?
高三になったらなかなか行かれなくなると思うし、高2だけで全て網羅は難しくないかな。
15 名前::2018/10/01 16:58
そうですね〜、学年上がると動きにくくなるから、行ける時に行っておいた方が良さそうですね。
雰囲気だけでもわかればいいか…。

ありがとうございました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)