育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6971778

お金の自己管理に関してアドバイスください

0 名前:タナタナ:2018/10/01 15:00
高1の息子がいます。
現在バイトで約4〜5万くらい稼いでいますが、過去にお年玉とか臨時収入をすぐに使ってしまうことがあったため、本人の了承を得てバイト料が入ってくる口座のキャッシュカードは私が預かっています。
ほしい時に決まった金額を渡している感じです。
ところが、先日大学1年の娘から、息子がなんで自分が稼いだお金なのに自分でキャッシュカード持てないの?と愚痴っていたと聞きました。
娘自身も息子の散財歴を知っているので、今は親に持ってもらっておけばいいじゃない?とは言っといたけど周りの友達がほとんど自己管理しているから不満なんじゃない?と言われました。
もう高校生だし、渡しても構わないとは思っているんですが、たかが10万前後口座にあるだけで自分はお金を持っていると勘違いされても困るし・・・。

一応、キャッシュカードは自分で管理するかは当初は息子のほうから私が管理してほしいと言ってきたのにな・・・。

もう一度話し合ったほうがいいのか悩んでいます。
1 名前:匿名さん:2018/10/01 15:27
積み立てでもしてみたら?と思う。
一万ずつでも。

うちもこの度子供がバイトを始める
まだとらぬ狸のといった感じで
1万以上は使わない、ためるといってるけど
わからないなーと思う。
管理は任せることにしているけど
積み立てたらいいのにとも思ってる。

言って使うのが面倒という年ごろなのかもねー。
直接言われるまでは放っておく。
2 名前:匿名さん:2018/10/01 15:30
私が主さんの立場なら、息子さんの方からアクションを起こしてくれるのを待つわ。
お姉さんに愚痴っていたのは、ただきいてほしかっただけかもしれないし。

それはそれとして、定期的に通帳の残高をLine等で知らせることにするのはどう?
バイトの励みになるし、計画的に使う練習になるかもしれない。
3 名前:匿名さん:2018/10/01 16:02
うちは子供の頃からゆうちょの口座を持ってたけど、最初のバイト先はセブンイレブンだったから、どこに振り込みでも良かったんだけど、便利だからと勧められてセブン銀行に口座作ってそこに給料振込してもらってたのね。

んで給料が入ったら、その月に使ってもいい額だけ残して(大学生だったから最初は2万、そのうち3万になってた)残りはゆうちょに移し替えてたよ。
んで、最初の頃は子供からの申し出でゆうちょの通帳カードは私が預かってた。(給料入れるのは私がついでにお金を預かって入金してた)

基本的にお小遣いとして使っていいのはセブン銀行のおかねのみ。たまにどうしても足りない時なんかは私に言ってきて、カードを渡して下ろさせてた。

そのうち自分で管理したいと言い出したので、その時はもう成人してたし、頑張れと言って通帳も返した。

手帳をお小遣い帳代わりにして毎日いくら使って残金いくらと計算するのは友達にアドバイスもらったみたい。
4 名前:匿名さん:2018/10/01 16:06
大学生の子だけど、親はノータッチ。
好きなだけ使えば良いと思う。

海外旅行に行きたいと言ってるので、貯めとかないと行けないよ、とだけ言ってる。
5 名前:そうね:2018/10/01 16:17
高校生で5万って毎月じゃなくて
夏休みに頑張った分だよね。
お年玉みたいに苦労なく得たお金と
違って大切に使うんじゃないかな。
と本人を信じてまかせる。
6 名前:匿名さん:2018/10/01 17:06
高校生でしょ?今練習しなかったら何時練習する?
大学へ行ったらもっとバイト代は高くなるし、高卒で働くなら社会人になっても親が管理するつもり?

そろそろ子供に管理させてもいいんじゃないかな。

今現在、月に4〜5万のアルバイト代があるなら一万円は主さん預りで別口座に貯めておくっていうのもあるけど、結局は自分がどうしたいかだと思うし。

高校生ならもう自己管理で良いと思う。
7 名前:匿名さん:2018/10/01 17:20
大学生だけど、バイトの給料の口座は高校生の時から自己管理。
その子によると思う、うちは給料の半分を親に渡しなさいそれ貯金しておくからと言ったらしっかり明細書と一緒に持ってくる。

うちとは金銭感覚が違うのかもしれないと思いました。
高校生で、4〜5万もらってきてそれを自分で管理しなさいというのは、うちではそんな大金と思ってしまう。
高校生のうちは多くても月1万、大学生の今でも多くて2万だわ。
8 名前:匿名さん:2018/10/01 17:25
>>7
本気?
うちの大学生は学校のある時で4〜5万、夏休みで7〜8万園稼ぐけど、放置だよ。

友達と遊んだり、外食したり、サークルで旅行行ったりでバイト代じゃ足りないくらいなのは分かってるけど、やりくりしてるよ。

大学生で2万円って少なすぎる。
9 名前:8:2018/10/01 17:26
8万園って…ごめん。
10 名前:匿名さん:2018/10/01 18:06
うちの息子の散財ぶりにも頭抱えてる。
高校卒業祝いで祖父祖母からもらったお金五万を見事に一日で使いやがった。
アニメアイドル?とかのグッズに目星つけてたみたいでネットで即座に購入。
腹たつのは、その後すぐ飽きて妹にあげてる。
万単位の金をなんだと思っているんだと腹たちます。
月五千円の小遣いも、すぐ。
君の名はに感動すれば写真集を買い、そしてすぐ冷めて妹に。
この子に悩み、こちらで相談したら「今後金の使い方を学んでいく時だ」と言われましたよ。
散財すればすぐに無くなる。
大学生になってアルバイトでまとまった金が入っても、使い方次第ですぐに無くなる。
それを今勉強してるんだなとアドバイス頂いたのでうちは今大学生1年だけど自己管理させています。
作ったばかりの通帳を大切に保管してるし、キャッシュカードも持ち歩いていないので今はまだ緊張している様子。
アルバイト代も一万ずつしか使って無いみたいです。
万が一また一気に使うようでも、今は仕方ないかな。
だって、無くなってひもじい思いをしないとわからないですよね。
2年になったら友達と海外に行きたいと言ってるからアルバイト代貯めないと。
数万の積み重ねが大事だと分かるまで様子見です。
11 名前:匿名さん:2018/10/01 19:22
大学生は自己管理が普通だと思うが。

高校生は親がかかわっていいと思う。
12 名前:匿名さん:2018/10/01 19:35
話し合った上で自己管理させてもいいんじゃないかな。
10番さんのレスにある様に、お金の使い方を学ぶ時だと思えば親の目の届くうちがいいと思うよ。
高卒後に家を出て行くことになったらお金の使い方を見守ることはできなくなる。
今は散財しても衣食住に困ることないし、痛い目にあうのも経験で勉強。
高卒後にはクレジットカードを持つ様にもなるし、ローンが組める様になる。
自己管理する条件として月に1万づつでも積立るっていうことを教えるといいかも。
ちり積も経験しないとわからないかもしれないし、経験してありがたみを知る時が来ることがると思う。
13 名前:匿名さん:2018/10/01 19:40
通帳とカードがそれぞれで出し入れできるわけだから
どちらかを親が持ってればいいのではないかな。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)