NO.6971830
娘をお持ちの方
-
0 名前:匿名さん:2018/10/01 15:33
-
本州西端に住んでいます。
一人娘がいると想像して下さい。
遠方の東京で省庁に勤めるようなエリートか(例えです)
地元で中小企業勤務の、私達親元近くに住める旦那か、
娘の旦那さんにはどちらを望みますか。
東京は娘の方が熱を上げていて、地元は彼が娘にぞっこんとしたら。
-
1 名前:厨二娘:2018/10/01 15:35
-
娘の好きな方でいいよ。
遠くに嫁いだらさみしいけど。
-
2 名前:匿名さん:2018/10/01 15:37
-
お相手の人柄は?
どちらと結婚したら娘さんが幸せになれそうかだな。
娘さんは慣れない東京でうまくやっていけそうかな。
そこで働いて子育てしていくだろうしね。
-
3 名前:匿名さん:2018/10/01 15:41
-
エリートの方は、結婚してくれるの?
親が望もうが娘さんが望もうが、エリートがその気にならなきゃ結婚には至らないはずだけど。
-
4 名前:匿名さん:2018/10/01 15:45
-
んなもん娘が選ぶだろ。
その一言に尽きる。
-
5 名前:匿名さん:2018/10/01 15:46
-
私自身、姉妹で1人は東京のエリートと、1人は地元の人と結婚したけど、どちらも幸せ。
なので、娘が幸せならどちらでも。
ただひ、エリートが娘に気がないのであれば論外。
-
6 名前:どっちでもよいが:2018/10/01 15:47
-
東京で、子育てしながら共働きは、すごく大変だと思いますね。
今まで勤めていた会社を退職して、東京にいくのでしょうし、
旦那さんはエリート(仕事が忙しい)ということは、夫婦の収入も違うだろうし、
専業主婦になったとしても、ワンオペ育児で大変だろうなーと思います。
親元近くなら、手伝ってあげられる。
娘には、ずっと仕事を続けて欲しいから(教員を目指しているため、県外へ転居したら
採用試験から受け直し)
地元に残って、ぞっこんになってくれる旦那がいたら、収入は娘が多くても構わないなあ。
東京でも、相手が惚れ込んでくれていたらいいけれど、
一方的に娘が。なら、ちょっとなあ。
-
7 名前:匿名さん:2018/10/01 15:47
-
うちも大学選びの時に、大学を男と置き換えたら同じ悩みをクリアしたので
もう、あなたの納得いく方に自分で決めなさいと言うしかないです。
-
8 名前:匿名さん:2018/10/01 16:04
-
とても一般論では答えられないわ。
もちろん、娘本人が決めるというのは大前提だけど、親の望みを言うとしたら、スレに書いてある条件だけじゃなくて、相手の彼の人柄、彼から受ける直感的な印象、娘をどう思ってくれてるのか、その他もろもろ色々なことを見て、あの彼は止めなさいとか言いたくなるかもしれない。
-
9 名前:匿名さん:2018/10/01 16:10
-
こういうスレって、何を意図してるの?自分の考えや状況を一つも言わないで、アンケートみたいなスレって
感じ悪い。
こういうスレ立てるなら、自分の意見もちゃんと盛り込まないと。
こんなこと聞いてなんの意味があるのかね。私にゃさっぱりわからんわ。
-
10 名前:匿名さん:2018/10/01 16:14
-
>>9
そうねえ
人柄とかもあるし。
同時プロポーズなのかな?
先走ってないか?
同時プロポーズなら主子さん凄いな
-
11 名前:匿名さん:2018/10/01 16:17
-
ビッチなの?
-
12 名前:匿名さん:2018/10/01 16:17
-
娘を大事にしてくれるならどちらでも。
これが親心でしょ。
-
13 名前:匿名さん:2018/10/01 16:25
-
本人に任せます。
将来子どもの世話になるつもりもないし、好きにすればいい。
-
14 名前:匿名さん:2018/10/01 16:26
-
娘さんの気持ち次第…と、後、大事なのは義父母とうまくいくかどうかかな…。
義父母が常識的な人で筋道をきちんと通すような人がいい。たとえ結婚後別居でも
義父母との関係は重要かと思う。
-
15 名前:匿名さん:2018/10/01 16:30
-
そんなの、近くにいて欲しいよ!!!!!!!
だけど、決めるのは娘!さみしいよ〜〜〜
-
16 名前:匿名さん:2018/10/01 16:34
-
親としてどちらを望むかと言われたら、そりゃあ近くに居てほしいのが本音だけど、
娘のことを大切にしてくれて、娘も相手のことを同じように大切にできる方に
嫁いでくれたらいいです。
-
17 名前:平凡が幸せ:2018/10/01 16:37
-
田舎娘が、東京!省庁!に憧れて舞い上がっている感じかい?
とりあえず、落ち着いてーと言いたいね。
地元で自分を好きでいてくれる人の方が、落ち着いて考えたら良いではないかと思うけどね。
-
18 名前:匿名さん:2018/10/01 16:38
-
顔がわからないのに、どう選べと?
-
19 名前:匿名さん:2018/10/01 16:40
-
>>0
東京は娘の方が熱を上げていて、地元は彼が娘にぞっこんとしたら。
要は、東京の男性に熱を上げているのは娘さんで、相手にされていないんだよね?まぁ、昔なら望まれて結婚するのが幸せというけど、相手にされていないのなら諦めるように話すかな。
-
20 名前:匿名さん:2018/10/01 16:45
-
>>0一人娘がいると想像して下さい。
遠方の東京で省庁に勤めるようなエリートか(例えです)
地元で中小企業勤務の、私達親元近くに住める旦那か、
娘の旦那さんにはどちらを望みますか。
東京は娘の方が熱を上げていて、地元は彼が娘にぞっこんとしたら。
東京の省庁に務めるエリートにぞっこんなのはあなたの娘だけなんだよね?それを娘の旦那にって望む親って痛すぎ。エリートさんは、迷惑千万だろうね。
田舎娘とその親にロックオンされたら、悲惨だと思うよ。
-
21 名前:匿名さん:2018/10/01 16:53
-
省庁のキャリアは
資産家の令嬢もしくは政治家がらみのお嬢さんと結婚するか
そういう結婚を望む傾向があります。私の知り合いも、都内の資産家の
お嬢さん(大学卒業後、省庁でアルバイトをしていた)と結婚しました。
省庁のエリートは、お互いの足の引っ張り合いがすごいですよ・・・。
仕事のストレスが半端ないです。事務次官をめざして突っ走るわけですから…。
(ま、みんながみんなそうではないですけどね)
知り合いは「机の上では笑顔で雑談していても、机の下では足の蹴りあい
みたいなもの」と言っていました。
そういう男性を支えていく気構えがないと務まらないと思います。
-
22 名前:匿名さん:2018/10/01 17:00
-
望むより、望まれてお嫁に行ったほうがいいかも。
一人娘でしょ?なおさら近くで望んでくれた人のほうがいいんじゃない?
-
23 名前:匿名さん:2018/10/01 17:10
-
娘さんは、今、現在どこにいらっしゃるの?
東京にいらっしゃるの?
ご両親のもとにいらっしゃるのかな?
-
24 名前:匿名さん:2018/10/01 17:20
-
ここでは地元に残る人達をマイルドヤンキーって言って馬鹿にする人達が多かったのに、娘となると地元に残ってほしい人が沢山なのね。
マイルドヤンキーほど地元に残るんでしょ?
私は地元にいないから関係ないけどさ。
それはおいておいて。
それほど好きじゃない人と地元で結婚してお嬢さんが満足して幸せになれるならそれでもいいけど、大抵は不満が出てくる。そうなった時にお嬢さんが後悔しなければいいけどね。
結局は親がどうこう言うもんだいじゃないし、娘さんの気持ちしだいでしょ。
主さんがああした方がいい、こうした方がいいと判断しても大切なのはむすめさんの気持ちだと思うけど。主さんはここできいて娘さんになんて言うの?他の親だってこういう風に言ってるわよだからあなたも地元に残りなさいよって感じ?
それは止めた方がいいと思うけどな〜。
-
25 名前:匿名さん:2018/10/01 17:37
-
>>24
田舎の人はマイルドヤンキーバカにしないでしょ。
バカにしてるのは都会の人だよ
-
26 名前:匿名さん:2018/10/01 17:43
-
>>24
地元に残る=全員マイルドヤンキーってわけじゃないよね?
私のイメージのマイルドヤンキーは、地元に残っている高卒や中卒の、主に肉体労働系職業の人なんだけど。違うんだっけ?
-
27 名前:匿名さん:2018/10/01 17:54
-
自分が結婚して子育てしていると、実家が近くにあるとほんと助かる。
私は都内通勤圏の県育ちなので学校時代の友人で他の地域に行った子はほとんどいない。
子どもができても学生時代のノリで遊んだり、実家が近いから親に頼ったりできる。
旦那つながりで知り合った奥さんにはたまに飛行機の距離の出身の人もいる。
やっぱりいろいろ大変だなと思うこともある。(これは私の気持ちなので、いや
そんなことはないって言うならそれはそれでごめん)
だから子どもにそういう大変な思いさせたくないから手元におきたいってのはある。
ただそれが地方都市だって言うと微妙でやっぱり東京の魅力って大きくてね。
子どものキャラによっては地方の馴染みと仲良くより色々楽しみのある東京で暮らしたい
って思う子もいるはず。
結局お嬢さん自身の判断だけど、親としてはどうかと言われればその娘のキャラ次第。
ちょっと頼りない子なら東京に出すのは可哀想になるし、ばりばり自立した子なら
好きに選んで行ってらっしゃいって思うかなあ。
-
28 名前:匿名さん:2018/10/01 17:54
-
娘さんは東京に住んでいるの?じゃないと熱上げられないよね?
私も西日本在住だけど、マイルドヤンキーはちょっと遠慮したい。
なんだかんだ言って、地方の中小企業勤務だと給料安いよ。広い世界を知ってしまったら
戻れないと思う。どんなに自分のことを思ってくれていても、娘さんには人柄もスペックも
魅力がないんだから仕方がない。今熱を上げている東京のキャリア?と結婚しなくったって、
次の出会いもあると思う。親は見守るだけでいいと思う。親元から離れてほしくないなら、
高卒か地元の大学、地元の企業に就職させるべきだったと思うよ。
うちは旦那が転勤あり(今は単身赴任)だったから、親元近くじゃなくても、子供は
育てられると思っているし、実家近くに住んでいる妹達を見ていると、実家とは
距離を持って付き合ったほうが、思ったような子育てができてよかったと思ってる。
家は購入したけど、子供が高校を卒業したら、旦那の赴任先について行く予定。
娘は高3で地元にはいい大学はなく、県外の大学を受験すると言っています。もう戻って
来ないんだろうなと思ってますよ。
-
29 名前:匿名さん:2018/10/01 18:10
-
本州西端でもないし一人娘でもないけど、娘が東京の大学に進学した。
地元には帰ってこないだろうなと思ってるから、好きな人と結婚すれば良いよ。
スレとはずれるんだけどさ、なんか周りを見てると、東京に出た女の子が別の地方から出てきてる男の子を自分の地元に連れ帰るケースがチラホラある。
-
30 名前:わけわからん:2018/10/01 18:55
-
>>9
なんでそんなに怒るの?
答えたくなければ答えない選択肢は貴方にあるのに。
-
31 名前:匿名さん:2018/10/01 19:08
-
親としては娘の幸せしか望まない、娘を大事にしてくれる人と縁があればいいです。
職と居住地なんて途中で変わる可能性ありだよ。
私自身が結婚後、実家から遠く関東に住んだけど、予想外の旦那の仕事の都合で今は実家から徒歩圏に住んでいます。
住む場所を含めて結婚は娘が決めるだろうし、親の要望なんて聞くかないと思ってます。
-
32 名前:匿名さん:2018/10/01 19:17
-
娘さんの人生なので、娘さんの望むように、が正解だと思います。
というか、それ以外ないですよね。
あと、よく親元から離れることを不安がる人がいますが
海外も含めた転勤族の私から言わせて頂けるなら
離れても、どうってことはないですよ。
母も、子離れを意識した結果、犬つながり
食べ歩きつながりで沢山の友達ができました。
明るくなったし、何より考え方が前向きです。
私がいたころよりも、若々しい。
眩しくて、自慢の母ですよ。
-
33 名前:匿名さん:2018/10/01 19:20
-
>>30
私は9に賛同したけどなあ。
わけわからんよ。
結婚どっちがいいってどっちも同じくらい話が進んでて
どっち選ぼうかって娘に聞かれてるのかな。
どっちにも可能性があるってなかなかないよね。
熱を上げてる方と普通は恋愛しているよね?
恋愛してない人と比べないよね。
それに怒ってるとは思えないが。
-
34 名前:30:2018/10/01 19:43
-
>>33
だって相談じゃなくて、
こんな時あなたならどちらを望みますか
でしょ?
わからなければ自分なりに
こうならこっち、こうならこっち
って答えればいいだけなのに。
もしくは答えなければいいだけ。
主との関係とか質問の背景は考えなくていいと思う。
-
35 名前:匿名さん:2018/10/01 19:46
-
>>34
じゃあ「わけわかんなーい」だってここでは別に禁止されてるわけではないよね。
そのまま答えてる人は
娘が思うようにがほどんどだよね。
つまり答えにはなってない。
そうでない人が詳細をもっとって言ってるだけだよね?
設定が細かい(西端とか)のに。
-
36 名前:30:2018/10/01 19:55
-
>>35
「わけわかんない」よりも
9番の人の「感じ悪い」に反応してます私。
感じ悪いも何も、主の聞きたい事それ以上でもそれ以下でもないときはどうすりゃいいの。
質問があればしたらいいのに突然
感じ悪いって。
まあこれ以上出しゃばると主氏に失礼なので消えます。
-
37 名前:匿名さん:2018/10/01 21:10
-
同時に二人の男性と結婚話が持ち上がることは現実にはほとんどないし、
もしあっても、結婚は娘が決めると思う。
でも、エリート男性と出会わずに地元男性と結婚するか、
地元男性と出会わずにエリート男性と結婚するかを、
もし私が決められるとしたら、
私は地元男性との結婚を選ぶと思う。
一人娘には側にいてほしいし、
地元で望まれて結婚するのは娘の幸せでもあると思う。
どちらでも幸せになれそうな時、
わざわざ自分が寂しくなる方を選んだりはしない。
-
38 名前:匿名さん:2018/10/01 21:25
-
省庁勤務のエリートさんに関しては、娘さんが一方的に想っているだけなんだよね?
相手から結婚の話が出ているわけではないんでしょ?
その辺をきちんとしたほうがいいよ。
-
39 名前:匿名さん:2018/10/01 22:06
-
そりゃ親としての気持ちだけでいいなら近くに住んで欲しい。
でもそれは親のエゴだと思うから、娘には自分で決めろって言う。
親の言うこと聞かせたけど思ったような結婚生活にならなくて娘に恨まれるなんてことは絶対嫌だから。
<< 前のページへ
1
次のページ >>