育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6973404

相談に乗って下さい(ママ友)

0 名前:匿名さん:2018/10/02 09:57
子供は高校生です。子供の仲良しAくんのお母さんAさん(直接会ったことありません)から、初めて、ランチしませんかと誘われて了解しました。

その後もう2人、同じクラスの子供さんのお母さんを入れて4人(Bさん、Cさん:どちらも私は話したことなし)でと言われました。(この詳しい経緯は身バレしそうなので省きます)

その中のBさんが、私の子供に怪我をさせたBくんのお母さんだと分かりました。

怪我というのは、ここで以前相談したことがある、体育の柔道の授業で、練習中に足技をかけられてそのまま靭帯を切られ、前十字靭帯断裂、外側側副靭帯損傷、半月板損傷となったものです。
前十字靭帯と半月板は手術して現在リハビリ中ですが、外側側副靭帯はそのままで、でもかなりゆるゆるなので今後も膝関節はずれやすい、激しいスポーツは出来ないし、軟骨も減るので将来的に変形性膝関節症になる可能性があると説明されました。

説明のない学校に連絡を入れて担任とは何度かやり取りしたものの、Bくん本人や家族からの連絡は1度もありませんでした。先々月手術をした時、Bくんも他の友達と一緒に見舞いに来て、でも病室に私がいると知ると、私が病室を出るまで自分だけ隠れていて私に会うことはしませんでした。後から子供に教えられました。正直、それが反省している人間の取る態度かと憤りを感じました。

とてもではないけれど、何もなかったように笑って話など出来そうにないです。
かと言って怪我の件を話してからスムーズに円満にランチ・・・という展開も多分無理。

断るしかないと思っているのですが、何と言って断ろうか考えつきません。Bさん親子のせいで自分の立場が悪くなるような断り方はしたくありません。

今はまだ、誘ってくれた人が他の2人に声をかけてる段階です。どの段階でどうやって断る(今後も会わずにすむように)のがよいと思いますか?
Bさんも含めて3人とも、怪我をさせたのがBくんだと知ってるかどうかは不明です。

私の子供本人は、私達親の影響で子供同士がギクシャクになってしまっても、それはそれでいいと言ってます。本心からかは分かりませんが。でもAくんやCくんとは凄く仲がよいので、影響はさせたくないと思います。

よろしくお願いします。
1 名前:匿名さん:2018/10/02 10:11
わざとでなければ学校でのケガは学校の対応だと思っていますが
嫌だったら自分の立場云々なんて気にしないでAさんにそのまま言うわ。私なら。
Bさんとはケガの件もあるからご一緒出来ないわって。
2 名前:匿名さん:2018/10/02 10:20
もしかしたらBさんは謝罪したいのかもしれないね。ランチの場で。
もしくはまったく能天気にランチだけするつもりかもしれないけど。

それを見極めるために、1番さんのようにまずはAさんにケガの件の過去のいきさつを話して、自分の心は穏やかではないのでご一緒はできないと伝えてみる。
その上でAさんが「Bさんがぜひともと言っているのよ」とか「お詫びしたいみたいなの」と言ってきたら、ランチしてみて謝罪を聞いてみる。

Bさんがまるで怪我のことは忘れている(知らない)ようなら、とりあえずAさんには吹聴できたわけだし、ランチには行かずにもうBさんのことは忘れる。

授業中のケガなら、学校の対応でしょうがないと思う。
恨むなら学校経由でBの親を出せ!と言わないと。
3 名前::2018/10/02 10:25
お二方ありがとうございます。

親を出せ!とは、そこは理性総動員で頑張ってます。それでも感情ある人間なので腹立ちを押さえて生活してますので、目の前にいてそれでも何も感じてないようには振る舞えません。

Aさんに話すのが一番でしょうかね。。
4 名前:匿名さん:2018/10/02 10:26
Bさんはケガの事知ってるかどうかわからないんでしょ?
学校側がBさんに(親に)言ってない可能性もあるし。

体育の授業ででしょ?練習中でしょ?いじめじゃないんだよね?
たまたま相手がB君で、たまたま相手があなたの息子さんで。

なんか、体育の授業の責任は体育の先生なんじゃないの?

なんかB君も気の毒だわ・・・って思うのは私だけ?
5 名前:匿名さん:2018/10/02 10:27
柔道のことよく知らないんですが、
その足技かけられて、というのは、
その時やっちゃいけないことをあえてBくんがやったのですか?
それとも単なる事故なのですか?

事故ならB母には連絡いってない可能性はないですか?
6 名前:2:2018/10/02 10:29
Aさんに話すのは、恨みの吹聴だと心してね。

Bさんは全く悪くないわけだから。
Bくんも。

授業中のアクシデントだったんだよ(前スレ誰かが上げてくれたみたいだけど)。
7 名前:匿名さん:2018/10/02 10:35
うちも以前運動会の組体操の練習で怪我させられたことがあったけど、担任と校長と副校長からの謝罪はあったけど、手を離した子たちの親からは一切連絡なかったよ。

学校が伝えてなかったんだけど、噂はすっごく回ってて、知らないはずはなかったんだけどね。
8 名前:匿名さん:2018/10/02 10:38
>>0
まず、凄い学校っていう印象。
うちの学校で生徒間トラブルで怪我までしていて相手の親と何もないなんて信じられない。
場合によっては教室で三者で話して解決したケースもチラホラ聞いているからです。
主さんみたいなパターンならまずもっとその怪我の問題対処についてとことんやるし、相手とランチなんてあり得ません。
9 名前::2018/10/02 10:39
すみません。どうやって断ろうか?というのが相談なので、そこのアドバイスもお願いします。
10 名前:匿名さん:2018/10/02 10:44
>>9
断ることは決めてるのね?

それなら適当な理由で良くない?
11 名前:匿名さん:2018/10/02 10:44
そこは正直に言えば良いのでは?
親同士はギクシャクするかもしれないけど、
もう高校生なら子供は子供だし、今更ママ友
作りも別にいいでしょ?
12 名前:匿名さん:2018/10/02 10:44
>>5

「すみません、急用ができたので残念ですが・・・」でいいんじゃない?
ケガがうんぬん言って
AさんCさんを巻き込んんじゃだめよ
13 名前:匿名さん:2018/10/02 10:46
>>8
生徒間トラブルじゃなく、授業中での不慮の事故での怪我だからじゃない?
14 名前::2018/10/02 10:48
それだと、あちらのメンバーが決まって日にちも決まるのを待ってから断ることでいいでしょうか?
初めて参加のわたしのために皆を集めてランチ・・・なのに私が急用を理由にドタキャンという感じなんですが・・・

あと、日を改めてやろうとなるのも困ってしまうんです。
15 名前:匿名さん:2018/10/02 10:52
>>14
AさんBさんCさん3人はすでに仲良しで、主さんが初参加なのですね。
なんかAさんがケガの事で仲を取り持とうとしている感じがしますね。
16 名前:匿名さん:2018/10/02 10:52
学校の授業での事故だとしても、許せる事、許せない事があるよね。
B君本人と親からの連絡が一度も無いと言うのも含め、どうせ今回Aさんに話してしまうくらいなら、私ならそのメンバーでランチに行きます。
終始和やかに過ごした後、「靭帯を切られ、前十字靭帯断裂、外側側副靭帯損傷、半月板損傷となった事は知ってますか?学校からお聞きになりました?
前十字靭帯と半月板は手術して現在リハビリ中、外側側副靭帯はそのままで、でもかなりゆるゆるなので今後も膝関節はずれやすい、激しいスポーツは出来ないし、軟骨も減るので将来的に変形性膝関節症になる可能性があるんですよ。お母さんはご存知ですか?
授業中の出来事とは言え、一度もB君から謝罪が無い、そしてお母さんからも一度も連絡がありませんでした。」「子供の友人関係の事を考えて、事を大きくしませんでしたが、一度くらい謝罪する様に親からは言われなかったんですね?」と落ち着いて、冷静に真顔で言いますよ。
相手からのリアクションは何も期待しないでいいじゃないですか。
もしかしたら知らないかもしれないし、伝えるのは悪い事じゃないんだから。

同じような事が息子の小学校時代あったんです。
工作の授業で彫刻刀を取る時、一人のクラスメイト男子が勢いよく取り上げた彫刻刀でうちの子の手がスッパリ切れた。
学校の対処は完璧だったし、別に男の子だから痕が残っても気にならない。
だけど、修学旅行前だったので、修学旅行中もお風呂に入れずとても不便でした。
何も私が文句言う必要も無いんですが、親から一度も連絡が無かったと言うのが許せませんでした。
同じスポ少の親だったので、普段あまり喋りませんでしたが、皆が居る前で大きな声で「あなたの子が授業中に彫刻刀を取り上げる際ケガをして修学旅行はとても不便だった。そしてこの試合も出れない。なのにあなたからは一度の連絡も無い。もしかして、何も知りませんか?」と言いましたよ。

こういうのは、一対一で話すより皆が居る前の方が相手も冷静な対応が出来ると思います。

授業中の出来事だから相手も、相手の親も悪くない。それはそうだけど、こちらの子供はもっと悪くないですよね。
責めるのではない、事実を伝えたらいいじゃないですか。
17 名前:匿名さん:2018/10/02 10:54
>>16

>皆が居る前で大きな声で「あなたの子が授業中に彫刻刀を取り上げる際ケガをして修学旅行はとても不便だった。そしてこの試合も出れない。なのにあなたからは一度の連絡も無い。もしかして、何も知りませんか?」と言いましたよ。


で、相手の方はなんと返事されたのですか?
18 名前:匿名さん:2018/10/02 10:58
B君は主さんの息子さんには謝ってないんですか?
本人に謝っていたとしても、主さんはそれじゃあ気が済まないんですよね。
親子で直接主さんに謝ってほしいってことですよね。
19 名前:匿名さん:2018/10/02 11:01
わたしなら正直に言う。
以前こういう事が授業中あって、その件は片付いているんだけどわざわざBママさんと一緒にランチして笑顔でお話してっていうのはしづらいから・・・。
って言ってしまう。恨みに思ってるみたいな雰囲気は出さなくても良いし、でもお互いまだ気まずいんだよねって感じで言えば良いんじゃないのかな。
わたしが誘った側なら「あ〜そうなんだ〜じゃあ仕方ないよね」って納得するし、わざわざその事をBさんにも他の人にも言わないよ。
まあ誘った人のタイプにもよるけどさ。
20 名前:匿名さん:2018/10/02 11:01
前スレ読んできたけど、お子さん本人同士は謝罪があって、相手の子は凄く気にしていると書いてありますね。
でも、主さんは親子で主さんに謝罪が無い事に立腹してたんですね。
前スレのレスも不慮の事故で誰も悪くないと書かれている人が多かったけど。
21 名前:匿名さん:2018/10/02 11:04
申し訳ないけどBさんには怪我のことでわだかまりがあるので、ランチは遠慮しときますね。

と断わる。
22 名前:匿名さん:2018/10/02 11:06
お子さん高3なんだね。
もう本人同士で謝罪が済んでいるなら終わりにしたら?
お見舞いにも来てたんでしょう。
23 名前::2018/10/02 11:10
すみません。謝罪してほしいという相談ではありません。

ランチの断る方法を相談しました。

Bさんにだけ話すということが最良のようなので、これからラインすることにします。文面考えないと。
朝早くから話を聞いてくれてありがとうございました。感謝です。
24 名前:匿名さん:2018/10/02 11:11
>>23
Aさんにだよね。
25 名前::2018/10/02 11:13
>>24

あ、そうでした。ごめんなさい。
26 名前:匿名さん:2018/10/02 11:17
ラインだと誤解されることもあるかもしれないからAさんには直接電話した方が良いんじゃないのかな。
余計なお世話かもしれないけど・・・。
私は小心モノなので、Aさんには殊更(思ってなくても)Bさんが悪いわけじゃないの〜!!わたしが気まずいだけで〜〜って言ってしまいそうだけど。
27 名前:匿名さん:2018/10/02 11:30
素朴な疑問なんですが、子どもが高3にもなって子供の友達の親と会ったことないのにラインで繋がるって、どのようにしたら繋がるんですか?
28 名前::2018/10/02 11:39
電話番号は知らないので・・・

どうして繋がったのかは、クラスのグループラインです。
29 名前::2018/10/02 11:43
1回流してそのままフェードアウト狙って、やっぱりしばらく都合がつかなくなりそうなので計画自体を待って下さい。申し訳ありません。というような感じでいいかな?
30 名前:匿名さん:2018/10/02 11:48
>>17
主さんはランチはもう行かないと決めてらっしゃるみたいですね。

17番さん、私の場合は監督コーチもスポ少ママも沢山いる中で言ったので、相手の方は戸惑ってました。
一瞬シーンと場が静まり返ったのは覚えています。
コーチから「○○がケガさせたんか?」と相手のお母さんは聞かれてて、しどろもどろになっていたので学校ってあまり詳しく伝えないのだと思いました。
ですが、電話一本あれば状況把握できますよね。
31 名前:匿名さん:2018/10/02 11:48
Aさんには正直に話したら?
32 名前:匿名さん:2018/10/02 12:05
>>6
>Aさんに話すのは、恨みの吹聴だと心してね。

>Bさんは全く悪くないわけだから。
>Bくんも。


なんでそういう発想になるのかわからない。
そういう状況で怪我したとしても
謝らない?普通。
33 名前:匿名さん:2018/10/02 12:06
わたしもAさんに正直に話すのがいいと思う。
34 名前::2018/10/02 12:08
>>30


16番さん、そうですね。行かない方向に決めました。
私も卒業式で、一言言うという場面の想像を何度もしています。でも、思うだけでしないと思います。
私の場合、言ってすっきりより、訳の分からない落ち込みに苦しむことになるので。

怪我してしまった方は、親だってずっと苦しいですよね。

こちらも悪くないと言ってもらえて嬉しかったです
35 名前:匿名さん:2018/10/02 12:29
〆後かしら?
B君は隠れて会おうとしなかった・・でも親には言ってない?
学校側はいくら学校内の事故で学校の責任だからとしても親に報告しないものなんだろうか?
36 名前:匿名さん:2018/10/02 12:32
>>6
自分の息子が同じ怪我しても
そう言える?
37 名前:2:2018/10/02 12:43
>>32

>>Aさんに話すのは、恨みの吹聴だと心してね。

>>Bさんは全く悪くないわけだから。
>>Bくんも。


> なんでそういう発想になるのかわからない。
> そういう状況で怪我したとしても
> 謝らない?普通。

Bくんはすでにケガの時点で息子さんに謝ってるよね。
さらにお見舞いにも行ってる。
しかも、わざとケガさせたわけじゃない。
授業の柔道中のアクシデントのケガだ。
悪意を持ってケガさせたわけじゃない。
B母が事態をどの程度知っているか知らないのかは分からないけど、知っていないのだとしたらどうしようもないでしょ。

前のスレを読むと2月の話の様子。

主さんの憤怒はずーっとくすぶったままだったんだろうけど、相手のことを想像したら、同じ温度じゃないということは理解して接しないと。
今更聞かされるAさんのことも考えてみたほうがいいかも。
38 名前:匿名さん:2018/10/02 13:09
>>37
でもB君、お見舞いに来ていながら部屋ではお母さんの存在を認識しているにもかかわらず、挨拶ひとつなかったんだよね?

高校生なら出来るよ。
寧ろ他の子の手前とか、考える子はするよ。
してくれたもん。
そしてその一言が言えるか言えないかは、結局その子のお母さんの普段からの意識なのだと思う。
39 名前:匿名さん:2018/10/02 13:27
子供が小さければ学校での親の関わりも出てくるけど、もう
高校生だし会いたくなければ付き合う必要もないかと。
40 名前:匿名さん:2018/10/02 13:28
>>38
結局BさんもBくんも親子揃ってモジモジナヨナヨ
ひとりでは謝れないタイプとか?
Bくん、お見舞いも独りだったら来なかったんじゃない?
親はランチにかこつけて…
息子は集団に紛れて…
41 名前:匿名さん:2018/10/02 13:39
Aさんと2人きりだと思ったので、お誘いいただいてぜひと承諾した。
でも考えてみればBさんもCさんも初対面。
初めての方ばかりでなんだか緊張するから、まずはAさんとだけでお会いするのは駄目かときいてみるとか。

AさんとBさん、Cさんはお付き合いあるのでしょう?
Bさんの事情や人柄も知らないまま全員敵に回すようになるのは得策ではないと思う。
42 名前:匿名さん:2018/10/02 14:55
閉め後かな。

メンツ聞いたらBさんから断ってくると思うけど。
43 名前:匿名さん:2018/10/02 16:40
また、お誘いがあるかもしれないけど
取り合えず用事が出来たので行けないと伝えては?

そこで、仕切り直しみたいな話になったら
事の経緯をお話して「行きたくない」を言っていいと思う。

授業中の事故だったにしても、今後もその後遺症を心配しながら
生きていかなければいけないのに、お見舞いにも来ていて
「すみませんでした」の一言も言えない様な子供の親と
一緒にランチなんてしたくありませんよ。

それに、先生が話そうが話していまいが、もう高校生なら
自分の口で親に話しますよね。

だから、取り合えずは明確な断り文句は言わずに「行けない」
という事だけで断る。
でも、こちらの都合に合わせるとなったら、もう、そこは話す。

Aさんを巻き込むなとか言うレスもあるけど、もう子供が高校生にも
なって、そこまでランチに誘う理由も良く解らないし、
44 名前:匿名さん:2018/10/02 16:43
途中で送信しちゃった。すみません。

一度、断ってるけど再度断るならば納得してもらう理由が必要だし
それ聞いたら納得すると思う。

Aさんが関わりたくないなら、その話は黙っていればいいことだよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)