NO.6973526
海外旅行、義親、親に知らせる?
-
0 名前:匿名さん:2018/10/02 11:11
-
海外旅行する時、親や義親に利用飛行機便や、滞在ホテルを連絡して行きますか?
今時だと携帯がつながるとしたら、必要ない??
今迄はそういう連絡をしてた義弟夫婦が、今年の夏行った時、連絡なしだったことがばれ、義母が怒りまくってます。
当人はまだ義親と直接会ってないし、話してないみたいだけど、偶々行った私にすごい愚痴。
義母、義弟家族がそういう娯楽にお金使うと小言がすごい人で前々から義妹はそれに不満を漏らしてたし、義弟がそういうの注意しても義母の態度は治らないし、それが嫌でもうしなかったんだと想定されます。
ちなみに、義妹の親は他界してるので、あっちには教えて、こっちは無しという事はありません。
うちはそういう豪遊出来ない経済力なので、言われるネタがありません。
-
1 名前:匿名さん:2018/10/02 11:24
-
うちは言ってなかったと思う。そんな、スケジュールまでは教えてない。
いまは、メールもラインも届くし。
夏に私と娘でイギリス行ったけど、実の母にはラインでいまここにいるわー程度の報告はした。旦那の親はもうなくなってるが、存命中でも何も報告はしてないと思う。あとでお土産渡すだけかな。
留守番してくれてた旦那には旅程表を渡しておいた。
贅沢をすると怒るんならもう一切黙って行くかな、私なら。
-
2 名前:匿名さん:2018/10/02 11:25
-
うちは旦那の考えで義家には知らせません。
知らせても小言、知らせなくても小言なら知らせずに行くっていう考えです。
-
3 名前:匿名さん:2018/10/02 11:26
-
旅行の時に知らせるのは、何か事故などあった時に、そんなところに行っていたなんて知らなかったってならない為。
携帯つながるから大丈夫って、本人も同行者も連絡できない状態になったらどうするかって話だと思うけど。
突然知らない人から海外から電話きたらびっくりするでしょ。
でもその義親はお金のこととか、自分らだけ娯楽で妬むとか、お土産とかそんなことが気になるのかな?
だとしたら黙って行ってきたいよね。
-
4 名前:匿名さん:2018/10/02 11:26
-
言いますよ、もちろん。
何かあったら後悔するもの。
携帯だってバッテリーが切れてたりする可能性もあるしね。
一声かけておく方がいいんじゃない?
-
5 名前:匿名さん:2018/10/02 11:30
-
もしもの場合に備えて、行き先と日程のみ知らせる。
便名や滞在ホテルなどは言わない。
-
6 名前:匿名さん:2018/10/02 11:35
-
>>2
同感。
パスポートの日本国内の緊急連絡先は、別の親族書いとくわ。
-
7 名前:匿名さん:2018/10/02 11:36
-
私からは言わないけど、夫が言っているんじゃいかな。
特に何か言われる訳ではないので隠す必要もないし。
実親の場合、旅行で飛行機使う時は我が家より実家の方が空港が近いので、
前日から泊まらせてもらって飼い猫を預けなくてはいけないので、
むしろ旅行日程はあらかじめ知らせます。
でも小言いうようなタイプの親なら
義弟さん達のように何も言わずに行くと思いますね。
-
8 名前:匿名さん:2018/10/02 12:19
-
各自が自分の親に言う
-
9 名前:匿名さん:2018/10/02 12:20
-
今残っているのが義母と私の方は妹だけなので、双方自分の身内に日程表や泊まるホテル・飛行機の便などの予定表を置いて行く。(昔は妹じゃなくて私の親に)
だって旅行の予定が必要になるのは携帯で連絡が取れなくなった時でしょ?
でもそんな風に小言言われるなら黙って行きたくなっちゃうね。
私なら義弟の実のきょうだいに当たる主さんのご主人にでも予定表置いてくかな。
それもそれで後でばれた時に「なんで知らせなかったんだ」って主さんたちが責められそうで面倒か…。
結局嫌われるようなことするから、連絡がなくなっちゃうんだよね。
-
10 名前:匿名さん:2018/10/02 12:34
-
うちの親が生きてたら、滞在ホテルまでは言わないけど
旅行に行く事は言うよ。
義親には言わない。
理由は、こっちが余裕があると思われたくないから。
将来、親のことは金銭的に全く無視するつもりはないけど
ニートのような義妹とは疎遠にしたいからね。
-
11 名前:匿名さん:2018/10/02 12:58
-
日程と行き先は伝える。
-
12 名前:匿名さん:2018/10/02 13:01
-
行先、滞在先、日程は知らせて行くよ。
でも旅行に行く事をぐちぐち言ったり
お土産にケチつけるような親だったら
絶対に何も言わずに行くと思う。
-
13 名前:匿名さん:2018/10/02 15:28
-
十数年以上前、双方の両親に言わずに、欧州に行ったの。
そしたらうるさい義親の方が、その時期に荷物を送ってきてた。
帰国して、成田で携帯ONにしたら着信履歴があり電話したら
荷物届いた、との連絡がない!と大激怒。
マイレージで航空券は無料だったんだけど、海外=贅沢だと言われかねないので
旅行のことは黙ってたら、電話ガチャ切りされたわ。
-
14 名前:匿名さん:2018/10/02 15:30
-
>>8
それがいいよね。
何かあったらと思うので
国内でも言うよね。
-
15 名前:匿名さん:2018/10/02 15:36
-
めんどくさいから親には言わない。
もし何かあったらニュースになって名前まで出るでしょ。
トラブルや事故なんてそう滅多にないし、親にぐちゃぐちゃ言われたくない。
-
16 名前:匿名さん:2018/10/02 15:39
-
知らせる理由はおなじく「何かあったときのためにおおまかな行き先と日程は教えておく」というのがあるが、知らせない理由は特にないので、私は必ず知らせるよ。
同じように私の両親も夫の両親も、伝えてきます。
特に夫の両親は旅行が趣味でしょっちゅうあちこちでかけてるので、年がら年中連絡が来る。
義両親にスマホもたせてLINE教えてからはずいぶんそのやり取りも楽になったからいいんだけど。
お互いにあっさりしてるので、「今度どこどこに行くよ」「いいなー楽しんできてね。写真よろしく」みたいなやり取りで終わります。
私の両親(というか連絡してくるのは母のみ)は電話してくる。
当日は「行ってくるね」「宿についたよ」「これから帰るね」「帰ってきたよ」といつも同じだけど、私も年寄りの動向は把握しておきたいし、少し話に付き合えば向こうも気が済むので。
-
17 名前:匿名さん:2018/10/02 15:59
-
留守中に連絡してきたりとかでばれた方が面倒。
トラブルっていうほどでもなくても
何かあるかもしれないし。
保険と同じレベル。
-
18 名前:匿名さん:2018/10/02 16:03
-
言わないよ、絶対。
-
19 名前:匿名さん:2018/10/02 16:32
-
言わないわ。
うちは国内も含めたら、ちょこちょこ行ってるし、義親も言わない。
数年に一度の大旅行なら分かるけど。
海外でトラブル巻き込まれたからって
親が何かしてくれるわけじゃない。
ちゃんとパスポート持って帰って来れば問題なし。
-
20 名前:匿名さん:2018/10/02 22:27
-
国際線飛行機は知らせると思う。
何があるか、分からないよね。事故とか。
-
21 名前:匿名さん:2018/10/02 22:53
-
お金を使うことで文句を言われるのであれば、懸賞で当たったとか適当なことを言う。
私は旅行自体好きじゃない。
変わってると言われるけど、家に居るのが一番いい。
15年以上、泊まりの旅行は行っていない。
姑が夫が海外旅行行くとき、もったいない、お金の無駄、嫁を置いてまで行きたいのかと文句たらたら。
でも私は行きたくないし、無理に連れて行っても帰りたい、観光なんかしたくないと文句言いまくる自信ある。いや、空港に行く電車の中で早くも嫌だ行きたくないって騒ぐ自信ある。
お金かけて嫌な思い出しか残らないのでは夫もたまらないだろう。
だから、内緒にしてたけど、懸賞で当たったと言ったよ。
同行者はとんでもなく高額なのでひとりで行くって。
いくら私が旅行嫌いと説明しても分からないので。
夫は国内旅行も年1、2回行きます。
私とは日帰り出来る範囲で。
-
22 名前:匿名さん:2018/10/02 23:22
-
>>19
ちょこちょこ行く人はそれが認知されてるから
言わないでしょうね。
私も出張をいちいち言わないし。
でも専業の母は、
1日空けるだけでも一言言う。
その違いでしょ。
-
23 名前:匿名さん:2018/10/03 15:15
-
>>21
懸賞で海外旅行当選のほうが色々訊かれると思うけど。
農家に嫁いだ叔母が旅行嫌いで、農協の旅行にも全部不参加だった。
研修の為、オハイオ州(だったかな)に大人数で行くときも「外国なんかおそろしい」と言って不参加。
叔父が「行けば楽しいよ」とか言えば激昂する。だから誘わなくなった。
結局60代で倒れて、後遺症で寝たきりよ。
自宅の周りをウロウロするだけの人生で、本当に幸せだったんだろうか。
-
24 名前:匿名さん:2018/10/03 15:24
-
>>23
それはそれよ。
私もいまワンマイルの生活だけど
都会よりほどほどの田舎でとても幸せだ。
旅行も好きだけど疲れるし。
まあそういうの知ってて「いいわ」というのとは違うかもだけど。
早くから寝たきりは気の毒ですね。
そういえば農家に嫁いだ祖母はそれくらいの年から国内外、いろいろ旅行に行くようになったわ。
祖父が亡くなって介護がなくなって。
兄弟で、とか娘と、とか。
もしかしたらその年くらいから変わっていたかもしれないね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>