NO.6973534
住民票交付
-
0 名前:匿名さん:2018/10/02 11:17
-
手数料いくらとられます?
各自治体で違うと思いますが
以前は200円だったが今月から300円に。
コピーしてペラっと出すだけなのに、10円でよくない?
-
1 名前:匿名さん:2018/10/02 11:23
-
窓口では300円。
コンビニ200円。
-
2 名前:匿名さん:2018/10/02 11:26
-
同じく、窓口300円、コンビニ200円。
-
3 名前:匿名さん:2018/10/02 11:33
-
たぶん窓口300円
それより医者の診断書のほうがぼったくりだと思う
たかだか一寸書き込むだけで数千円だよ。あれこそ500円くらいでよくない?
-
4 名前:匿名さん:2018/10/02 11:36
-
>>3
診断書昨日頼んできたけど、5500円だった。
-
5 名前:匿名さん:2018/10/02 11:42
-
こちらも300円。コンビニ調べたら
住民基本台帳カードまたは、マイナンバーカードを持っている人。なんだね。
100円位でいいと思う。
-
6 名前:匿名さん:2018/10/02 12:26
-
>>3
うん。
医者が儲かるようにしすぎだと思う。
ただ、儲からないなら医者を目指す人も減るから
金額的には今の状態でいいから
普通の開業医は土日診察にして平日休むとか
患者へのサービス拡大をするべきだと思う。
土曜の午前診察ってコミコミすぎる。
-
7 名前:匿名さん:2018/10/02 12:58
-
>>6
土日も含めて休診日をバラけてほしいよね。
授乳期に乳腺が詰まって行ってた母乳教室の助産師は、「病気に土日はない」と日曜の午前も開けていたよ。
-
8 名前:匿名さん:2018/10/02 13:08
-
ありがとうございます
ほとんど300円なんですね。コンビニは200円かぁー。マイナンバー登録しないと
<< 前のページへ
1
次のページ >>