NO.6975441
いつも調子が悪い
-
0 名前:ノブコ:2018/10/03 07:39
-
もう10年以上お付き合いのあるママさん、5年前くらいからずっと調子が悪いと言う。
子供達も大きくなって、ランチやお茶したいねと彼女も言うから、いざ計画すると、体調が悪くて、とキャンセル。
本当に体調が悪いのかもしれないけど、ずーっとー体調が悪いと言っている。
かと言って病院へ行っている様子はない。行けば良いのにね、って他のママ友も言っている。
40歳ころからずーっとかれこれ6年くらい経つ。更年期?とも思ったけど、どうもそれらしくない。
他のママ友も、声をかけても同じような感じだと言っていた。
ランチやお茶に行こうね、といつも言っているけど全く実現しない。
本音は行きたくないのかなと思い始めて、私も向こうから連絡くるまでメールなどはしていなかった。
本当はめんどくさいとか行きたくないなら、そんな事言わなきゃ良いのにって思う。さらっと挨拶だけしていればいいのにって。
他のママ友もおそらくそう思っているようだ。
連絡をしないで1年以上経った。
先日連絡が来たかと思ったら、困っていることがあっての相談だった。
ちょっとね、って冷めた感情があった。
今後も連絡はするつもりはないからどうでもいいけど。
こういう人って結局社交辞令で言ってるんですよね。
でも、たまたまどこかで会って話をしていると、いかにもランチやお茶したいっていう気持ちを前面に出してくるから、今までは振り回された。
もう振り回されないけどね。
皆さんの周りにもこういう人いますか?
-
1 名前:匿名さん:2018/10/03 07:53
-
私ははなから社交辞令と受け止めちゃうから本気にしないな。
昔からそういう人なら尚更ね。
でも言ってる本人はたぶんその場ではその気になるんだけど、いざとなると腰が上がらない、重くなるタイプなんだと思う。
行ってしまえば楽しいのに、行くまでが億劫だったりすることもあるよね。
自分から言い出しておいて断るというのはなかなか出来ないから、エイやっと出掛けちゃうものだとも思うんだけどね。
-
2 名前:匿名さん:2018/10/03 08:05
-
主さんはどうしてそんなに長い間気付かなかったの?
ランチなんて行く気ない事なんて私なら二回目で気付いてもう無視するけど。
居るよね、そんな人。
行く気ないくせにランチ行こうと言って来たらすぐ「でも体調悪いんだよね?」「でも行かないんでしょ?」「本当に行く気あんの?」と言えば良い話じゃん。
-
3 名前:へー:2018/10/03 08:07
-
相談にはのってあげたの?
無視したの?
-
4 名前:ノブコ:2018/10/03 08:21
-
相談はのりました。話を聞くぐらいでしたけど。
今までうすうすは気づいていましたよ。
もう今後連絡取ることもないかなぁと思っていました。
そしたら相談ごとの電話がきました。
そしてその時も彼女はランチ行きたいねーって言ってました。
-
5 名前:匿名さん:2018/10/03 08:55
-
相談は面と向かって?
電話とかで?
-
6 名前:匿名さん:2018/10/03 08:57
-
電話でしたね。失礼しました。
その人、社交辞令で言ってるだけですよね。
-
7 名前:匿名さん:2018/10/03 09:35
-
ランチ行きたい=今日は、ごきげんよう、それじゃまた って心の中で翻訳しなよー。
-
8 名前:匿名さん:2018/10/03 09:41
-
社交辞令というよりは、自分のことでいっぱいいっぱいな人なんだと思う。
周りにはいないし、自分もそこまではしない。
でも彼女の気持ちはわかる。
ここは気力ふりしぼって病院行くか、困った問題を解決するのがいいんだけどね。
どちらにせよ彼女自身が重い腰を上げないとね。
-
9 名前:匿名さん:2018/10/03 09:53
-
>>4
その電話は何時頃きたの?
もし午前中とか12時前後で、主さんに時間があるならば「だったら、これからランチ行こうよ。相談なら、電話よりも直接聞きたいからさ。」と言ってみたら?
-
10 名前:匿名さん:2018/10/03 10:06
-
「ランチしたいね。」って言ったら計画してくれるんだね。
私の周りには主さんのような人のほうがいなかった。
ママ友とのランチなんて、何年してないだろう。
仲良し全盛期(?)の頃だって、結局はみんな忙しかったりで
年に1回ぐらい参観日の帰りに行くぐらいだった。
今みたいにラインとかで繋がってなかったし。
忘年会が3年ほど続いてあったけど、それも子供が大きくなって会う機会がなくなったら誰も「しよう」なんて言わなくなったし。
逆に聞きたい。
主さんのように10年以上付き合いが続くママ友っていうのは普通なの?
-
11 名前:匿名さん:2018/10/03 11:16
-
知り合いに、予定を立てたり、ランチ行こうと
声をかけたり、約束をする時はワクワクして
すごい楽しみなのに、約束の日が
近くなったり当日になると憂鬱に
なるというひとがいる。
友達とだけでなく、参観日や面談、家族旅行も
そうらしい。
(じゃあ約束するなよ)ってこっちは思うけど、
それもまた違うらしい。
「その時は楽しみなんだもん」って言う。
ま、その人はイヤイヤだろうと憂鬱だろうと
ドタキャンはないからいいけど。
色んな人がいます。
-
12 名前:匿名さん:2018/10/03 11:21
-
軽い鬱なんじゃない?
本人も家族も自覚がないから通院しようと思わないだけで。
かといって主さんがモヤモヤするのは精神衛生上良くないから
親身になり過ぎず、サラッと付き合っていくしかないよ。
-
13 名前:匿名さん:2018/10/03 16:04
-
≫11
これうちの息子がまさにこれ。
小学生の時の遠足や修学旅行、高校生になったら友達との旅行、食事などに行く前日になると
軽い鬱になるらしいです。楽しみにし過ぎて反動がくるんでしょうか。
行けば100%楽しいことはわかってるのでキャンセルはしませんが。
自分でもなぜどんよりとした気持ちになるのか分からないそうです。
-
14 名前:匿名さん:2018/10/03 20:03
-
ひょっとして、お金が無いからでは?
ランチ行くにも、小汚い格好では行けないし、洋服代や美容院代にも事欠く状況じゃ無理じゃない?
-
15 名前:れん:2018/10/03 20:30
-
私も、会えば「ランチ行こうー聞いて欲しいこといっぱいだからー!」って言う人と距離を置きました。
空いてる日にち連絡するねって言うんだけど、一向に連絡してこないから、会えたときに「どうなった?」って聞いたら「ごめん、必ず連絡するから」の一点張りで。
んで、また連絡なし。
ワケわからん。無理なら無理って言えばいいのに。
本当に行きたかったら、向こうから都合つけてきますよね。
余裕ないのか、じつは行きたくないのか、面倒くさがりのどれかでしょうね。
-
16 名前:匿名さん:2018/10/03 22:20
-
最初から行く気はないと思う。
社交辞令で言わないといけないと思って、言ってるだけじゃない?
迷惑だよねえ。
-
17 名前:匿名さん:2018/10/03 23:26
-
そういう態度を20年近くとってきた人に、さすがにもういいかな、と連絡をやめたら、何故か向こうから歩み寄って来ました。
大人だしね、拒絶はしないけど、冷え冷えした気持ちの自分がいます。表面では仲良しを装うけど、昔には戻らない。
-
18 名前:ノブコ:2018/10/03 23:56
-
この間、テレビで心理の事をやっていました。
なんちゃって友達という人間がいて、自分の事や家族の話はしないで、相手の事を根掘り葉掘り聞く人は、なんちゃって友達なんだそう。自分の事を聞かれると、何となくにごすような振る舞いの人。
正に彼女でした。他のママ友も昔言っていたんです。
あんまり自分の事話さない人だよね〜と。
ほんとに長い付き合いですが、私も子供や夫、私の仕事の事など、聞かれる事ばかり。
なるほどなーってそれを知って腑に落ちましたね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>