NO.6976170
中学&高校の運動会、親の観覧率が多い!
-
0 名前:イマドキなの?:2018/10/03 15:42
-
高校一年の我が子の通う学校で来週末、
運動会があります。
もう言っても高校生だし観に行く親なんて
精々、PTAの役員されてる方位だろう、って思ってたら...上級生のお母さん方曰く、皆観に行く、ついでに亭主や両方の実家の親も一緒に観に行く、と聞いて驚愕!
私の中学高校時代、運動会見に来る保護者はPTAの役員してる人だけだった。
中学の時は生徒数が多くて学校のグラウンドでは手狭で出来なくて市内の陸上競技場借りてやってたから余計に少なかった。
-
1 名前:匿名さん:2018/10/03 16:17
-
うちの子の運動会は平日でした。保護者はほとんど来ないよと娘が言うので、仕事もあるしで行ったことありません。
9月に入ってすぐだから、練習がいらない競技がほとんどみたい。運動会にはあまり力を入れて無いようです。
-
2 名前:匿名さん:2018/10/03 16:26
-
今日、中学校の運動会でした。
いっぱい来てたよー。
上の子の高校の運動会も、たくさん来てたよ。
どちらも平日、今ってこんな感じなのかなぁと。
-
3 名前:匿名さん:2018/10/03 17:00
-
運動会?
体育祭じゃないの?(笑)
という突っ込みはおいといて。
私の時は母は観に来てくれてたよ。
高校も中学も体育祭、めっちゃ観てて楽しいじゃん!
男の子達がかっこよくて。
うちは娘しかいないから一緒にきゃっきゃしちゃう。
ママ友たちとも(笑)
自分がすごく行事の盛り上がる学校だったので
同じように熱い娘の学校の体育祭観てると
青春って本当にいいなーってしみじみするよ。
-
4 名前:匿名さん:2018/10/03 17:09
-
うちの子が通っている高校は、体育祭をみに来る親は少ないです。
昨年は入学したばかりだったので行ってみたけど、
親はほとんど来てなかったから、今年は行かなかった。
でもうちの直ぐ裏にある高校は、
けっこう多くの親が観に来てますよ。
偏差値の高い進学校なので
そういう学校の保護者は、
行事にも熱心なのかなと思ったりします。
-
5 名前:匿名さん:2018/10/03 17:20
-
できる学校だと親が出てくる率が高いと前ここで聞いた。
うちの子供は大馬鹿なので底辺高校通ってるんですが親誰も来ないって言ってた。
お母さん見に行っていいか聞いたら、やめてくれみっともないって。
学校のHP見てもやる気なさそうな顔してた。
-
6 名前:匿名さん:2018/10/03 17:20
-
>>4
偏差値高い学校あるあるですが、
普通に地元公立中高とも
結構親来てますよ
-
7 名前:匿名さん:2018/10/03 17:44
-
私立の一貫校。
多くの人が観に行くと聞いたので、行ったら
楽しい。
陸上の記録を持っている子の走りは素晴らしいし、
部活対抗リレーは、部活ごとに剣道の防具を
付けたり、楽器を吹きながら走ったり、お腹を
抱えて笑いました。
3人同じ学校だったけどほとんど行ったよ。
自分の子を観に行くという小学校の頃とは
違う楽しみ方でした。
-
8 名前:匿名さん:2018/10/03 17:59
-
中学は親とお昼を食べるのが必須だったのでお昼頃から終了まで見ていました。
席取りをするほど張り切る父兄もいたようですがね〜
高校はいってない。スポーツ強豪校なんで体育祭おもしろいらしいけど、電車とバスに乗るんか…
と思うと面倒で(家からだと40分くらいかかる)。
-
9 名前:毎年行ったよ:2018/10/03 18:21
-
私立の中高一貫校
現在高3です。
毎年行きましたよ。
意外なのが、学年が上になるほど保護者が来ていたこと。
進学校なのでぶっつけ本番という競技ばかりだけど、
見ごたえがあって面白いんです。
中1は可愛いし、高3男子は頼もしいし高3女子はきれいになったなぁ
なんて思いながら、最後の体育祭を見ました。
-
10 名前:匿名さん:2018/10/03 18:36
-
県立、私立
両方とも伝統もあり高校総体への出場選手数県下一、二の高校だったせいか
体育祭の盛り上がりは親も子も凄いです。
私立の方は人数を制限したいのもあるだろうけど、余計な小競り合いを無くすため(と見ている)きょうだいは来場禁止となっている 笑
-
11 名前:匿名さん:2018/10/03 18:54
-
私立中高一貫校の息子のところは父親が出身者という人も多くて、
一日シート敷いてみる人はいないけど、入れ代わり立ち代り自分の子の番だけ見に来る家族は多かった。
私はそこより偏差値は上の公立進学校だったけど、体育祭に親なんて誰も来なかったです。
一応こっちも父親も同じ高校出身って人が多かったんだけどさ。
-
12 名前:匿名さん:2018/10/03 19:10
-
公立もだけど、意外と体育祭張り切ってる。
私たちの頃よりずっと。
(いや私たちも結構はりきったが。)
とにかく私立はすごいらしい。
よその子の運動会だが見に行きたいと思っている。
-
13 名前:匿名さん:2018/10/03 19:16
-
娘も息子も中高私立一貫校だったけど、皆開門前から父母祖父母並んで場所取りして、鼻息荒い荒い。
子供が少ないから珍しいんだろうと解釈してる。
3人とも違う学校行ったけど最初の年と最後の年だけ行った。
体育祭だけは面白いと思って見た事一回もない。
-
14 名前:匿名さん:2018/10/03 19:24
-
>>13
そう?
小学校から運動会は見てて楽しいけどね。
低学年のはお遊戯だけど
6年の騎馬戦とか。
(別にスポーツ観戦が趣味ではなく、どちらかと言えば嫌いだが)
そんなあなたに
「運動会はニッポンの文化 海外のこどもたちがやってみた」っていう番組見てほしかったなー。
あれは一回こっきりだろうけどいい番組だったわ。
ずっと笑った。
-
15 名前:匿名さん:2018/10/03 22:40
-
私も「行く人いるのか?」と思ったけど、
ママ友に楽しいよって聞いて行ってみた。
聞いた通りだったよ。
ちゃんと見せ場も作ってるし、
年頃の若者は綺麗だわ。
我が子でなくても見てて楽しい。
小学生の運動会は先生にやらされている感があったけど、
高校は普通に楽しそうで良かった。
-
16 名前:匿名さん:2018/10/03 22:48
-
ウチの高校なんて、平日開催で非公開だわ。
なのに見に来る親は山ほどいるんだって。
どうやって見るんだろ??
私は行ったことないけど。
-
17 名前:匿名さん:2018/10/04 10:03
-
うとも上の人と同じ。ちょうど今日なんだけど、毎年親の数が増えてるらしい。
平日開催で非公開のはずなのに・・
-
18 名前:匿名さん:2018/10/04 10:58
-
非公開なんだ。
親はどの道知ってるのに?
-
19 名前:匿名さん:2018/10/04 11:13
-
うちの子の高校はスゴイよ。
朝早くから椅子持参で両親、祖父母が来てるご家庭も。
県外のOBOGがこの為に帰省。
近隣住民も見に来る一大イベントになってます。
体育祭要素といべんと
-
20 名前:見たかった:2018/10/04 12:48
-
子供が高校生の時、見に行けばよかった、と思いますよ。
その高校は陸上部が強くて、インターハイ出場の子の
100Mは別次元の走りだったらしい。
それ以外も盛り上がってすごく面白かったみたい。
見に来ればよかったのに、と子供にいわれました。
-
21 名前:匿名さん:2018/10/04 13:50
-
男子中学生は少年らしさ全開だけど、高校生は三分の一ほどがオッサン化しちゃうのよね。
-
22 名前:屋上:2018/10/04 14:03
-
子供の高校は校庭が狭過ぎて、二階か屋上でしか見られないけれど、保護者は結構来ます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>