育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6978414

数日停電になったら

0 名前::2018/10/04 16:29
数日停電になったとします。
灯りは準備してますか?
ソーラーのラジオとソーラーのモバイルバッテリーと乾電池の懐中電灯はあります。

でも、何日も停電ならもう少し明るくなるようにランタン用意しておかないといけませんね。
移動の時はスマホの灯りをたよりにして。

さっきもう少し乾電池を備蓄しておこうと、ホームセンターに買いに行ったら、棚はすっからかんでした。困ったわ。

あと何を準備しておいたら良いでしょう?
1 名前:匿名さん:2018/10/04 16:41
懐中電灯の上にペットボトル(水入り)をのせると、ランタン代わりになりますよ。
2 名前:匿名さん:2018/10/04 17:52
100均でLEDランタンを居間用、各室用に買ってきた。
100円でこんなに明るいのかとびっくりした。

あと電気よりもスマホ充電が一番困ったから、
電池式携帯充電器も家族分買った。

あとこれは積雪地限定だけど、
電池発火式ストーブも買った。
寒さは命に関わるから。
3 名前:匿名さん:2018/10/04 21:43
>>1さん、ペットボトルの方法、教えてくださりありがとうございます。

>>2さん、100均でもランタン売ってるんですね。
100円ならたくさん買えますね。今度見てきます。
冬は暖房の事も考えないとですね。
うちはエアコンしかないので、冬に停電したら毛布かぶっておくしかないです。
4 名前:匿名さん:2018/10/04 21:53
テレビで見たかなー?

100均の電池は大切な物に入れてはいけない

だって。
理由は一年位で確実に漏れたりするレベルの電池だからとのこと。
5 名前::2018/10/04 21:59
>>3は主です。
ごめんなさい。
6 名前:匿名さん:2018/10/04 22:13
>>4
百均じゃないけどイケアの乾電池を壁掛け時計に入れて使ったら、半年で液が漏れて時計が壊れた。
乾電池は日本製じゃないと怖いね。
7 名前:匿名さん:2018/10/04 23:01
先日、4日間の停電を経験しました。
懐中電灯を各部屋と玄関とトイレに置いて
あったのが役に立った。
後は、見かけは普通のLED電球なんだけど
停電しても数時間は光るというものをトイレに
つけてあったのでそれも役に立ちました。
モバイルバッテリーの他に、車のシガーソケットで
スマホが充電できるコードも役に立った。
(何かの景品でもらったので万が一用に車に
積んであった)
ただ、停電すると電波の状態もよくなくて、
スマホで情報収集は厳しかったです。

暗くなったら寝て、明るくなったら起きる。
この四日間は健康的?な生活パターンでした。
8 名前:匿名さん:2018/10/04 23:30
スレチかなー。
非常食にとてもいいって記事があったので書いておくね。

魚肉ソーセージは、普段から食べなれてるし栄養もある、常温保存オッケー、コスパも良い、そのまま食べられる、色々と優れた非常食になるとの事でした。
ローリングストックで常に家にあるようにすると良いね。

確かに盲点だったわー。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)