NO.6979699
レジ袋無料のお店、どの位ありますか?
-
0 名前:匿名さん:2018/10/05 06:28
-
レジ袋、ポイント制でも有料でもない完全無料のお店って、最近少ないと思いませんか?
全くなくはなく、私がたまに行く業務用スーパーとか、ホームセンターだと無料ですが、皆さんの周りだとどうでしょうか?
私が一番行く中規模のスーパーはポイント制になってて、貰う人は稀に思います。
プラスチックの消費を減らすためにレジ袋対策ばかり叫ばれてるけど、私は商品がパックされてるあっちの方が過剰な気がするし、もう少しどうにかならないの?と思うんですけどね。
スーパーで並べる時の美観とかそういうのもあるんだろうけど、美観より資源と言う認識を皆が持てばそんなの取っ払えるんじゃないのかな?
-
1 名前:匿名さん:2018/10/05 07:18
-
レジの袋無料のスーパーの方が多いです。
有料なのはイオンとヨーカドーぐらい。
-
2 名前:匿名さん:2018/10/05 07:28
-
いつも行くスーパー(イオン系)は、有料。3円のと5円のがある。
その他のところは、マイバッグ持参するとポイントつけてくれる。
ホームセンターは、無料。
クリーニング屋さんは有料。10円。
お肉のトレイ無しのとか、果物・野菜のバラ売りとか結構買ってる。
お菓子の個包装、便利な時も多いけど、確かにゴミが多いね。
-
3 名前:匿名さん:2018/10/05 08:05
-
いつも行く地元スーパー3店は有料とは謳ってないけどマイバッグ持参だと2円引きになるので実質有料だと思ってる。
無料なのはドラッグストアとホームセンターかな?
ホームセンターはハム餌とハムグッズを買うくらいしか行かないけど。
-
4 名前:匿名さん:2018/10/05 08:13
-
ホームセンターとドラッグストア以外は、
ほぼ有料。
もう慣れちゃって、バッグの中にはエコバッグを
2つ常備。
無料でも出来るだけもらわない。
-
5 名前:匿名さん:2018/10/05 08:18
-
スーパーが何軒もある地域ですが、イオン以外は無料。
だからイオンではあまり買わない。
2円や3円引いてくれるスーパーはある。
全てのスーパーでレジ袋が有料になったら嫌だな。
-
6 名前:匿名さん:2018/10/05 08:18
-
徒歩10分以内にスーパー5軒ある。
そのうち2軒がレジ袋有料。
あとは無料。
有料の店2軒がセルフ清算になった。
横だけど、実家の方に行った時にカートからカゴを下ろさなくても良いレジ台のあるスーパーがあって、いろいろ進化しているなあと思った。
-
7 名前:匿名さん:2018/10/05 08:24
-
近くのスーパー4軒とも無料。
でも、もらわなければポイントもらえます。
-
8 名前:匿名さん:2018/10/05 08:28
-
有料 ヨーカドー 1枚2円(最近行ってないので上がったかも) 地元国産品激安スーパー 1枚6円
袋不要でポイントが付く ダイエー マックスバリュー 地元中堅スーパーチェーン2軒
完全無料 駅ビルに入っている青果・鮮魚・精肉の共同レジ マツキヨ他ドラッグストア ホームセンター
ゴミ袋用に少しは要るので完全無料のところか、足りなくなったらポイントのところで大量に買う時に(せこいけど袋1枚でも3枚でももらえるポイントは2円相当の2ポイントなので)もらう。
-
9 名前:8:2018/10/05 08:30
-
8 追加
あまり行かないけど生協の実店舗も一枚2円位の有料だった。
-
10 名前:匿名さん:2018/10/05 08:46
-
ヨーカドーとイオン、OKストアのみ有料。
あと、中堅スーパーが5軒くらあるけど、レジ袋は無料です。
スーパーの袋ってシンクに置いたり、ごみ箱にいれたり、ゴミ袋で結構使うんだよね。
なくなったらどうやってゴミを捨てればいいんだろう。
結局、買わないといけないのか、だったら同じだよな。
-
11 名前:匿名さん:2018/10/05 09:03
-
しまむらは次に買い物するとき返せば10円もらえるとか。
うちの方だとマルエツとリブレ京成とOKは有料。
マツキヨとトップマートと地元のスーパー一軒は無料。
>>10
うちでは生ゴミは新聞チラシで箱作ったのを片隅に置いて、溜まると捨てている。
ごみ箱にレンジ袋使うけれど、乾いたゴミばかりなら中身だけ市の回収ゴミの袋にザッと開けて、何回か使う。
レジ袋余るから、実家行ったとき親にあげる。
親のところはレジ袋常に足りないので。
-
12 名前:匿名さん:2018/10/05 09:14
-
県を上げてそういう運動してるらしく、
ほぼ(少なくとも私の周りは100%)有料です。
もう慣れた。
スーパーも、食品以外の売り場だとくれる所が多いし、スーパー以外(コンビニなど)は普通に無料なので、台所のゴミに使う分くらいはまかなえる。
-
13 名前:匿名さん:2018/10/05 09:31
-
うちは有料の方が少ない。
なかなかエコバッグが習慣にならない。
すぐ忘れちゃって駄目だわ。反省。
-
14 名前:匿名さん:2018/10/05 09:49
-
イオンのみ有料。
いつも行くスーパーは袋持参で2円引き。
袋満杯になると残りはレジ袋で入れてくれるが2円引きのまま。
袋2枚以上持っていっても2円引き。
レジ袋はプラ・ビニールごみを入れて出せるので重宝。
ストローだけ悪者の風潮に疑問。
-
15 名前:匿名さん:2018/10/05 10:30
-
県に寄るんだね
県も書いてくれたらうれしい。
うちは広島。
スーパーはまず有料しかない。
ディスカウントストアとドラッグストアとホームセンターは無料。
-
16 名前:ゆうま:2018/10/05 11:42
-
ぐんまー南部です。
田舎なので店名じゃぴんとこないとこもあるかもだけど。
有料なのはイオンとユニー系列かな。
なんだろ、他は割引サービスになってる。
袋いりませんって言うと2円引きとか。
ベルク、とりせん、ヤオコー、アオキ、、、。
カワチは無料だなぁ。
-
17 名前:神奈川:2018/10/05 12:58
-
ローゼンとライフがレジ袋無料です。
この2スーパーのレジ袋をたたんでバックに入れておいて、
レジ袋有料のスーパーから買う時にマイバックとして使ってます。
結構丈夫で何度も使えて助かってます。
-
18 名前:匿名さん:2018/10/05 13:02
-
近くにあってほぼ毎日行くのがヨーカドー。
一枚2円。
そして、8台中6台がセルフレジになりました。
お年寄りは涙目になっています。
残り2台の通常レジにお年寄りが並び、他の世代は有料レジで会計する現象が起きている。
スキャンするのは店員さんで、支払いは客です。イオンだとスキャンも客ですよね。
最初、アプリもセルフレジでポイントつけられたので、便利と思っていました。
店員さんだと、スマホにコツンと当てる人がいるので。
ところが先日から、アプリはやはりレジでつけると。
どっちなんだよ。
セルフレジも使えないお年寄りに「アプリお持ちですか?」って訊くのはなんでしょうね。
持ってるわけないし、アプリってなんですか?と言われて長くなる。
それとも訊かないと駄目なのかな。
-
19 名前:千葉:2018/10/05 13:20
-
千葉です。
ヨーカドーもイオンもない地域て中小スーパーが数軒ある。すべて袋を断るとポイントくれます。
あまり行かないスーパーもあってたまに寄った時袋を断ってもポイントをつけるカード作ってない。
そういうところは袋貰います。
ショッピングモールに入った大きなダイエーがセルフレジになって喜んでいたら、いつのまにかスキャンは店員、支払いはセルフというタイプに変わっていた。
家の近くの小さなダイエーは近所のご老人が多い。ここが完全セルフレジにしたら有人レジは長蛇の列なのにセルフはガラガラで私得でした。
このまま完全セルフで行って欲しい。ただエコバッグ使ってポイントつけるのが面倒なのでここでは袋貰っています。
-
20 名前:匿名さん:2018/10/05 14:17
-
え、
>>11
すぐそこにしまむらあるけど、こっちのしまむらは次回紫とか白のしまむらの袋返したら10円じゃなくて1円だってよ。
-
21 名前:匿名さん:2018/10/05 14:47
-
>>18
読めん。
有料レジは有人のまちがい?
スマホコツンはどういうこと?
セルフはにゃーとかワンワン、メーがうるさい。
支払いだけセルフが、割と早いね
-
22 名前:匿名さん:2018/10/05 15:10
-
有料レジにウケた。(笑)
通常レジは人がいるレジだよね。
人がいない、セルフレジのことだよね?
スマホに読み取り機当たるとき、ありますよ。
アプリのバーコードを読み取るときだよね。
お客様のスマホに当てたらダメって研修あるんですよ。
でも保護ガラス?の関係か、よっぽど近づけないと読み取れないことがある。
並んでいるお客様もいるし、何より目の前のお客様がイライラする。店員焦る。
手が震えてコツンってわけです。後日、画面が傷ついたらどうするんだと名指しで苦情くる。
中には「もう、いいわよ!」ってスマホを仕舞うお客様もいて、平謝りです。ダウンロードして下さいってさんざん案内があり、ポイント貯まるならってダウンロードしたのにレジで読み取れないなんてね。そりゃ怒ります。20代の女性客に、60代ベテランレジが怒鳴られるなんて毎日あります。何やってんのよ!さっさと読み取ってよ!年寄りはコレだから!!どうせスマホなんて持ってないんでしょ!まったくいやになっちゃう!・・・すみません、お客様。
-
23 名前:21:2018/10/05 15:18
-
>>22
なるほど。
GUみたいなやつかな
-
24 名前:匿名さん:2018/10/05 15:25
-
>>22
うちの近くのスーパーは、スマホ画面見せると、レジ店員さんが引き出しからバーコードの紙を出して、それをスキャンする。
客はスマホ画面を操作して、「使用済み」にするの。
なんでスマホ画面をスキャンしないのかなー?って思ってたんだけど、コツンの危険性があるからなのかな。なるほど。
-
25 名前:匿名さん:2018/10/05 15:47
-
コツン→バリンっ!!(真っ青)って、きっと現実にあったんだろうね・・。
-
26 名前:匿名さん:2018/10/05 16:47
-
こちら大阪中南部。ライフはレジ袋無料だよ!レジ袋貰わないなら合計金額から2円引き。
あと、コーナンも無料。
-
27 名前:匿名さん:2018/10/08 15:02
-
エコ・パフォーマンスだから、モノはなんだっていいんだよ。
レジ袋だのストローだの。
目立てば企業はそれでよし。
大事なのはプラゴミをきちんと分別して捨てること。ただそれだけなのに。
あんまり騙されないようにしないとね。
エコ・パフォーマンスしてる企業は要注意だよ。
スタバのペーパーは着色して未晒し風にしてたしね。
-
28 名前:匿名さん:2018/10/08 15:22
-
>>27
業務用のゴミはプラの分別ないね。
ペットボトルは分けてるけど同じ色の袋にいれてる。
-
29 名前:匿名さん:2018/10/08 15:31
-
>>28
でもきちんと捨ててるんだよね。業務用も。
問題はポイ捨てされて散乱してているゴミ。
分別も実は意味がなくて、プラゴミ・ペットボトル・燃えるゴミが、実は一緒に燃やされている場合もある。
世の中のエコムーブメントに乗っかって、分別という啓蒙を真似っこしてるけど、実は全部燃えるゴミって自治体は多い。
ゴミは捨てることが大事。ポイ捨てしちゃダメ。
それくらいでいいんだけどね。
それじゃ次元が低すぎて、大衆に受け入れてもらえない。
-
30 名前:匿名さん:2018/10/08 16:37
-
海洋汚染で問題になってるプラスチックって、ほとんどが海外の馬鹿者どもがそこら辺に捨ててるんじゃないの?
ゴミはゴミ箱に捨てましょう、って日本では当たりめ前のことを教育することが大事だと思うけど。
-
31 名前:匿名さん:2018/10/08 16:50
-
>>30
先日ニュースで見た。
日本のファストフード店とかで、分別しないゴミを海外で処分してもらっていたのが、途中で廃棄されてしまうようになった。
しっかりゴミ箱に捨てられたものでも不法に処分されてしまうこともあるのだと思う。
-
32 名前:匿名さん:2018/10/08 16:57
-
>>31
日本のファストフード店のゴミを海外へ?
なんて無駄な。傲慢な感じもするね。
台風でも飛ぶよ。
バイパスの駐停車場なんかポイ捨て酷いよ
<< 前のページへ
1
次のページ >>