育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6980292

カズレーザーの知識(駄)

0 名前::2018/10/05 13:03
カズレーザーぐらいの歴史や現代史の知識を得ようと思ったら、
ふだんからどんな物読んでどんな事してたらあれくらいになれるんだろうかねえ?
1 名前:匿名さん:2018/10/05 19:32
多分、活字中毒なんだと思う。
文字が有れば読んじゃうんじゃないかな。

私はちょっと活字中毒で
高校生くらいまで制服に着替えながら勉強机に本を置いて読んでた。
雑誌は欄外(柱という部分など)の豆知識や読者投稿ネタも読んでいたよ。

カズレはどんどん本を買って読み終わったら処分したりあげたりするらしい。
一行ずつ読むんじゃなくて一ページを「面」で捉えて知らない事柄だけ新たに覚えるんだと思う。

もともと知ってる事が多いから
新たに覚える事柄が少ないし
始めて知る事も知識の蓄積を使うから
理解も記憶も確かなんだと思う。
2 名前::2018/10/05 21:19
なるほどなるほど。
確かに読む人は半端なく読むらしいですね。
私も字を読むのが好きではありますが、読むのが遅いのです。
速読の練習もやりかけたけどうまく行かなくて。めっちゃ1行ずつ読んでます 笑

高校入って、いきなりチンプンカンプンの世界史で凄い得点取ってる子いて
どうやって勉強したの?!となぞでした。
確かに歴史小説など物語的に読んでいると全然違うなと、今になって思ったりします。
でも全網羅はなかなか。
3 名前:匿名さん:2018/10/05 21:23
Qさまとか、カズレーザーの出ているクイズなら難しくないよ。
偏差値45の大学卒の私でも答えられるレベル。

でも、人前であの状況で答えているのがすごい。
私は家でゴロゴロしてるから答えがわかる。
4 名前:匿名さん:2018/10/05 21:25
>>3
それはある。
あの人のすごいのは知識もだけど
なんかリラックスして見えるところ。
自然体な雰囲気。回転が速いのも一つにそれがあるのかと思う。

タイムショックなんか問題を字でみれるからお茶の間は簡単だけど
あの緊張感と、耳だけで聞くのはほんとに難しい。
5 名前::2018/10/05 21:39
>>3

いやあ〜、内容もだめです答えられない。Qさま最終問題になるとどれかがだめ。
答えられないから当然今例えば、って例も出せないけど。

あの人日本史も世界史も現代史も全般いけるじゃないですか。それが凄い。
私は高校の社会は世界史だったから、せいぜい日本史は中学までの知識と
それ以降に読んだ歴史小説に出てきた人くらいなんです。
6 名前:匿名さん:2018/10/06 14:07
私も活字中毒ですがメモリが小さすぎてトコロテン方式で全く覚えられません。
カズレーザーはとても頭が良いですよね。
知識を蓄える量だけでなく、すぐに引き出せる。
これが常人には難しい。
7 名前:匿名さん:2018/10/06 20:07
スマホに問題が沢山入っていて、ずっとみたり、同じ様な友人と
問題出し合ったりをずっとやっているって言ってたよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)