NO.6980932
高校生 修学旅行行きたくない
-
0 名前:困ってる母です◆Zjg2ODJl:2018/10/05 18:37
-
タイトル通りです。高2の子どもが修学旅行に行きたくないと言いはって困ってます。
理由はクラスに親しい子がおらず、馴染めないからです。
子どもは地味で変わったタイプなのですが、クラスメイトはリア充な子が多いらしく4月から外れクラスだ、だの馴染めないだのとは言っていました。
自分からも歩み寄らないと、親しくなれないよとは言ってきましたが、タイプが違うから合わない、話したくないと。
とにかく頑固です。さっきも話をしてましたが、何も知らないくせに!とキレる始末。
先生には以前にも相談したことがあるのですが、またお話伺ってみたほうがいいでしょうか?
それとも本人から話をさせたほうがいいのか。悩んでいます。
他クラスには親しい子はいて、休み時間はその子のとこにずっといるそうです。とにかくクラスにいたくない、と。いじめとかではないとは言っています。
学校には通っています。修学旅行にいかないなら自習になるのですが、それには行くと言っています。
皆さんがこの子の母親なら、どう対応されますか?ご意見よろしくお願いします。
-
1 名前:匿名さん:2018/10/05 18:41
-
修学旅行ったって何も修学しないよね。
あれは仲の良い子達との旅行みたいなもんだ。
自由時間なんて友達いないと本気でみじめだし辛いだろうと思う。
本人が行きたくなければ無理して行かせる必要は全くないよ。
私が母親だったらそのお金で一緒に美味しいもの食べに行ったり、1泊でどこかに行くけどな。
-
2 名前:匿名さん:2018/10/05 18:44
-
高校の時ではないけど、修学旅行に行かなかった子がいます。
うちの場合、修学旅行当日に強行突破で家から出ず、結果的に休みました。
私ならどうするか?と言うと、まずは先生に相談。
相談したところで、どうにもならないのであれば、休みも仕方ないと諦めます。
今でも修学旅行に行かなかったことは胸が痛む出来事ですが、あれも子どもにとっては必要なことだったのかもしれないとも思います。
修学旅行以外は皆勤ってほど休んでないです。
日頃頑張ってそのクラスにいるのでしょうし、修学旅行に行かなくても大丈夫ですよ。
-
3 名前:匿名さん:2018/10/05 18:59
-
まあ、行きたくなければ無理に行かせることもないのでは。
大人になってから後悔することがあったとしても、さすがに自己責任だし。
それより今無理矢理行かされるということがのちのち心に傷を負わせることになりかねない。
まあね、私だったら、私はすごく楽しかったし今でまいい思い出として大切な思い出だよ。
だから子どもたちにも同じように楽しんできてほしい、大切な思い出を残してほしいと思う。
でもそれは親の勝手な、一方的な思いだよね。
私が楽しかったのはクラスがとても楽しくて友達もたくさんいたからだ。
主のお子さんはクラスがつまらない、行きたくないと言う。
もしかしたら、行かないで留守の間自習のために学校に通ったら、何かとても大きなことを学ぶかもしれないし、行かなかったこと自体をいい思い出として残すかもしれない。
それはお子さん次第だよ。
安易にやめとけとは言えないけど、お子さんともまたよく話し合って、担任にも相談するのもいいと思うよ。
-
4 名前:主:2018/10/05 19:14
-
短時間にレスくださり、ありがとうございます。
行かなくていいというご意見、考えさせられました。
私のときの修学旅行を思い出すと、クラスにそんなに親しい子はいなかったけども、同室の子と話して楽しかったりしました。そういう機会がなくなるのももったいないのではと思ったりしました。
また、クラスに話しかけてくれる子もいると言っていたので、それなら余計にもったいない気がして。
まだ時間はあるので、もう少し本人の話を聞いたり、先生にもお話伺ってみようと思います。
頭が整理されて、落ち着かない気持ちも少し落ち着いてきました。ありがとうございます。
-
5 名前:匿名さん:2018/10/05 19:20
-
>>1
同じ意見
-
6 名前:匿名さん:2018/10/05 19:21
-
修学旅行から帰ってからはしばらく思い出話に花が咲くだろうし、行き先によっては発表会(報告会)みたいなのない?
そういうのは大丈夫なんだろうか。
さらに居心地が悪くならないかな。
-
7 名前:2:2018/10/05 19:43
-
>>6
多分あると思います。
思い出話に花を咲かせることももちろんあるでしょう。
きっと本人も修学旅行に行った方が良いことくらいわかってると思います。
その気まずさを差し引いても行きたくないのだと思います。