育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6981177

就活スーツ

0 名前::2018/10/05 20:27
息子の就活スーツを買いに行きました。
息子の学校は就活アドバイザーみたいな人がいて、その人に言われたことを踏まえて量販店で購入しました。

ふと気付いて検索してみたのですが、就活スーツは就職した後は着る機会がないのですよね?
これもスーツ業界の戦略なんだろうと思いますが、無事就職出来た時、就活スーツはどうされましたか?
参考までに教えて下さい。
1 名前:匿名さん:2018/10/05 20:38
大学入学の時に買ったスーツをそのまま就活用としてきています。
黒のシンプルなものです。
新社会人の時に、揃えるように話してますが、本人はいらない!と言ってます。
2 名前:匿名さん:2018/10/05 20:49
なんで?
通勤に着たりしないの?
3 名前:匿名さん:2018/10/05 20:49
ネクタイとYシャツ買えたら、普通に着てても良いような気がするけどな?
4 名前:匿名さん:2018/10/05 21:05
男の子ってどうなんだろう。
うちは娘なので事情が違うかも。

入社する前に交流会、健康診断、内定式、
入社してから入社式、最初の研修期間もそれでした。
実際に働く時は私服ですが、
途中でたまに研修がある時も就活スーツを着ます。
普通のスーツでもいいんですが、
わざわざ買い直すほどのことではないし。

私のパート先でも普段は制服ですが、
研修の時にはスーツがいります。黒の人が多いです。
5 名前:匿名さん:2018/10/05 21:20
普通に就職後も着てるよ。息子です。

とりあえず内定式、入社式にはリクスーそのまま着た。
通勤用にさらに安いスーツを2着買い、今のところ3着で着まわしてます。就職一年目。

シャツは白を買い足し、ネクタイは就活で使った青と紺のレジメンに入学式と成人式で使ったエンジのとピンクと薄紫のレジメンにあと2本夫が買ってあげてたかな。
6 名前::2018/10/05 21:49
皆様、レスありがとうございます。

購入する前に就活スーツとはなんぞや?と検索の旅に出ましたが、就活スーツとビジネススーツは違うとあうサイトばかりで、就職後は着る機会がないと思ってました。
各サイトでも、男性の黒スーツは威圧感を与えるのでビジネスには向かないとか、〈中にはリクルートスーツを仕事用に着回す人も少なくありませんが、就活生が着る印象が強いことから見た目が良いとはいえませんし、何よりしまりません。もちろん、着用が禁止されているわけではありませんが、ビジネスの場面で良い顔をされないこともなくはないのが実情です。〉など書いてあるサイトがあるので、着れないと思ってました。
でも、実際に着てる方がいらっしゃるので大丈夫そうですね。ありがとうございました。

書き込みした後、数年後にまた着るかもしれないよ的なレスがついたらどうしようとドキドキしてましたが、つかなくて良かったです。ヽ(・∀・)ノ
7 名前:匿名さん:2018/10/05 22:23
就活がすんなり進み最短で内定をもらったとしても
数社は受けるだろうし、説明会や面接数回受けることになるから
就活スーツは結構着る機会が多いですよ。
就活がなかなか終わらなかった場合だとなおさら。

うちは上の子は卒業後にやっと決まったので鞄がボロボロになりました。
下の子はすんなり解禁直後に数社から内定をもらったから鞄はまだまだ使えます。
靴もしかり。

量販店で買ったのなら就活が終わってから用途がないと考えるほどの値段じゃないですよね。
8 名前:匿名さん:2018/10/05 22:38
うちの会社の若手は、就活スーツは普通に通勤に着ている。また、あまりおしゃれな人がいない業界だからかもしれないが。

就活スーツとビジネススーツが違うと書いてあるサイトこそ、スーツ業界の戦略では?
9 名前:匿名さん:2018/10/05 22:58
>>6
それは営業さんのスーツの話だと思う。
新人君が社内でいるだけなら就活スーツで
ひよっこに見えてもいいんじゃないのかな。
10 名前:匿名さん:2018/10/06 11:37
職種による。
これに尽きるんじゃないかな。

うちの息子は、研修前に身だしなみの規定が厳しく指定されていて明るい色モノも目立つストライプも好ましく無いとされていて、ワイシャツは結果白が無難、スーツもリクルートが無難だった。
先輩たちはその規定よりはおしゃれなものを着ているそうなので、徐々に買うと言っている。

ちなみにヘアスタイルも、清潔な身だしなみをと言うことで例として載っているのは就活そのものな写真だったけど、先輩はパーマかけてたり今時のカットしているらしい。
ひげだけはずっとNGだけど。
11 名前::2018/10/06 19:37
引き続きレスありがとうございます。

確かに職種や会社のカラーもよりますよね。
うちは就活アドバイザーのチェックが厳しいんですよね。まぁ、学校も就職浪人を出したくないんでしょうが
12 名前::2018/10/06 19:41
途中、送信すみません。

すでに持ってるスーツではダメだと言われ、就活用に地味なスーツとネクタイを買ってきた次第です。
でも、新人のぺーぺーの頃は就活スーツでも着てて良さそうですね。
ありがとうございました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)