育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6982973

トライポフォビア(ぶつぶつ恐怖症)は水玉模様きらい?

0 名前:匿名さん:2018/10/06 16:48
素朴な疑問として。
ぶつぶつ恐怖症の人は水玉模様とかきらいなのかな?

イクラは。
ぶどうの房は?
どうなんだろう。

一応皮膚にぶつぶつは気持ち悪いし、虫の卵も、嫌いだけど、水玉模様は好きなので。
1 名前:匿名さん:2018/10/06 16:52
そんな名称があるとは知らなかった。
娘がそれだと思います。
幼い頃に小さな虫が集まっていることから始まった恐怖症だけど、今は模様や絵でもいじましいのは怖いみたい。

ですが、いくらやブドウは平気どころかとびっこ軍艦が大好物ですし、水玉模様は平気みたい。
2 名前:匿名さん:2018/10/06 17:32
水玉、いくら、ぶどうは平気です
かぼちゃやメロンの種が連なってるのは気持ち悪いです
バラけてしまえば大丈夫
ブロッコリーは平気だけどロマネスコは気持ち悪いです
洋服や生き物の鱗模様の中にもとても苦手なものがあります
でも大丈夫なものもあります
苦手なものを見ちゃうと首がキューーっとなります!
でも全部が全部だめな訳でもないから恐怖症とまではいかないのかな
3 名前:匿名さん:2018/10/06 17:32
その恐怖症に当たるのかわかりませんが、モノに寄ります。

平気なもの
水玉模様
ぶどうやいくらなどの食べ物系
細かい丸いモザイクタイル


ダメなもの
ハスの実
子守り蛙
岸壁にびっしり張りついた貝類
4 名前:匿名さん:2018/10/06 17:56
>>0
たまに出るよね、この手のスレ。
ワザとかな⁇
このブツブツ見て気持ち悪いとか、私には分からない。
このスレ立てるの、みんな主さん?
気持ち悪いの共有して欲しいの?
意味わかんない。
5 名前:匿名さん:2018/10/06 18:01
びっしり みっしり って言葉を見るだけでぞわ。
水玉は平気。びっしりはしてないもの。
イクラ、好きです。しょうゆ漬けより、あまりないけど塩漬けが良い。

蓮画像は、もう思い出しかかっただけで大ダメ。見たりしたら、何時間も引きずる。
見渡す限り一面のひまわりを遠景で撮った写真、ダメです。キレイなお花のはずなのに。
それと、丸くないと思うんだけど、最近のところで、北海道の地震で山肌が崩れてる航空写真に鳥肌が立った。
6 名前:匿名さん:2018/10/06 18:17
>>4
いえ。この内容では初めてです。
気持ち悪くはないんですよね?
では質問には答えようがないですよね。
スルーいただけると助かります。
私は恐怖症ではないんで。

気持ち悪いのは一部わかるんですが
これも?っていう疑問がわいたので
恐怖症の方に教えてもらいたいだけです。

>>5
蓮の気持ち悪いの見たことないのかも。
花のあとの部分ですよね。花屋によっては売ってるあれ?
生け花にもなったりするやつ?
あれがダメでイクラはいいんですか?

土砂崩れはぞっとはしました。同じ種類の「ぞっ」じゃないのかもしれないですが。
7 名前:匿名さん:2018/10/06 18:18
「やってやったぜ」スレのような
小鼻パックの画像はきっとだめですよね?
8 名前:匿名さん:2018/10/06 18:18
>>4

わざとって?
スレは全部、わざと立てられたものだよね?
過失や無意識で立てる人はいないでしょ?
ブツブツ見ても気持ち悪くなくて、話題にするのもわからないのなら、あなたはお呼びでないわけだし、
あなた側からだってこんなスレお呼びじゃないってことよね。
9 名前:匿名さん:2018/10/06 18:31
>>8
いちいち喧嘩売らないよーーー…
10 名前:匿名さん:2018/10/06 18:37
>>7
小鼻パックで、あんなに取れる人は普段ケアしてないですよね。
私は試しに小鼻パックしてみたけど、あんな突起物ないよ。
11 名前:匿名さん:2018/10/06 18:41
>>6

5です。
北海道に山のは、

地震でここまでいとも簡単に破壊されてしまうなんて。
大自然の前に無力、なす術がない。
植林されてる山でこれなら、街はどんな惨状が?
これで熊が、家屋倒壊、停電などの被害を受けてる人里に下りて来たら…?

…みたいな感想や心配でぞっとしたのではなく
視覚から、生理的にぞわっとして鳥肌が立ったんです。
12 名前:匿名さん:2018/10/06 18:42
>>9

まず喧嘩売ってるのが4番じゃないの?
13 名前:匿名さん:2018/10/06 18:45
私、慢性蕁麻疹持ち。
毛穴が全部ブツブツなります。
想像してください。
毛穴が立ち上がり、痒いです。
14 名前:匿名さん:2018/10/06 18:46
>>11
当たり前じゃないか!
人間なんて無力だよ!自然には敵わない
15 名前:匿名さん:2018/10/06 18:48
>>13
16 名前:匿名さん:2018/10/06 18:49
>>13

や、やめてーーぎゃああああ
17 名前:匿名さん:2018/10/06 18:55
13ですが、私の蕁麻疹は蚊に刺されたようなプクッと膨れたような時もあります。その時は蚊に刺されたようなものが密集しています。痒いです。
密集しているので、肌はボコボコです。
でも、だいたい蕁麻疹が出た時は、毛穴が全部立ち上がった様な感じです。
寒イボのような感じでは無く、しっかり毛穴が立ち上がり痒みが激しいです。
18 名前:匿名さん:2018/10/06 18:56
はすのみ
検索したら
あの穴にかわいげな布地をつめて
はすのみアートとかいう手芸をしている人がいた。

ごめん、とくになんともない。
19 名前:匿名さん:2018/10/06 19:00
>>18
20 名前:匿名さん:2018/10/06 19:02
>>17

毛穴が立ち上がる……考えるだに恐ろしいことです。
正確に想像できてないとは思うんだけど。
21 名前:匿名さん:2018/10/06 19:04
トライポフォビアじゃないし、
イクラもブドウも大好きだけど、
草間彌生の絵は怖い。
22 名前:匿名さん:2018/10/06 19:09
この文字を見ただけで鳥肌が収まらない、どうしてくれるの!!
23 名前:匿名さん:2018/10/06 19:19
蕁麻疹が出て、掻きむしったら、さらにぶつぶつが出ました。
想像絶しますよ。
ぶつぶつの上にぶつぶつなので、山のようになりまるで肌にハスのアレがついたような感じです
24 名前::2018/10/06 19:52
>>23
このかたは4さん?

かきむしらないほうがいいですよ。
と言っても私もこの秋、ダニにやられて我慢できず、かき壊して散々。
痕になりますから。
子供が蕁麻疹をよく起こしましたが
蕁麻疹は割と早く収まりますから冷やして。

ちなみになんともないです。
はすのみも何ともないです。
25 名前:匿名さん:2018/10/06 19:58
自分はブツブツ恐怖症ではない。
と思っていた。
蕁麻疹だって、いくらだって、カエルの卵だって大丈夫。
でも蓮の葉画像だけはダメだった。
見たときだけじゃなく、
夜シャワーを浴びてたら蘇って
鳥肌が出て止まらなかった。
あれはいったいなんなんだ。
人間皆が恐怖を感じる脳の仕組みなんだろうか。
26 名前:匿名さん:2018/10/06 20:00
親子でブツブツが苦手です。
水玉模様も可愛く思えず、娘とイヤー見たくないね!何でみんな水玉模様が好きなんだろうね!
と家で二人だけで話してます。
ゾワゾワを通り越して蕁麻疹が出てしまうし、その蕁麻疹を見て更にゾッとなって蕁麻疹が爆発的に全身に広がります。
なるべく複数の丸を見ないようにする生活です。
そんななのでミッキーやミニーも苦手です。
27 名前::2018/10/06 20:29
>>26
蕁麻疹が出るほど嫌いってすごいですね。

目で見ただけの衝撃が体に出るってすごい。
心の病なんでしょうか。

なるほど。
やはりそういう自覚のある方の中には
水玉模様がダメ、イクラもダメな方がいるんですね。
それでこそ、という気がします。

気持ち悪い、長く見たくないというものもあるんですがね。
傷口に比べれば見れるなー。私は傷口が怖いですね。見れません。
28 名前:匿名さん:2018/10/06 20:36
>>26
ハスのあのブツブツを人間の体に全身につけた画像には、ビックリしたけどね
29 名前:匿名さん:2018/10/06 22:10
>>1
「いじましい」ってどういう意味?
細かいってことかな?
30 名前:匿名さん:2018/10/06 22:34
えートライポフォビア綺麗だと思うけど。
かさぶたみたいな黒みがかった赤というか、血漿の透明と赤い血の色の入り混じった色のが特に綺麗だと思う。
大きな柄よりこまかーいぶつぶつが特に好き。
細かくて、規則正しく並んでるし、あれが綺麗な蓮の花になるのよ。
蛙の卵だってかわいいオタマジャクシから緑色の綺麗な蛙になるんだし、夏の田んぼの風物詩でしょー
31 名前:匿名さん:2018/10/06 22:35
私もそんな名称があるなんて知らなかったー。

で、私も小さな頃からブツブツ恐怖症です。
大嫌いなのは、穴がこっちを向いてるヤツ。
鯉がたくさん泳いでいる水路で、何も考えずにエサをあげたら、
たくさん集まってきて口をパクパクさせるの!
ギャーッって眩暈を起こしそうになった。

あとはペンネを湯がいてたら、アレって何故か立つのね。
丸い穴が上を向くの!
これも見たら倒れそうになる。

ハス画像は慣れた(笑)
見すぎた!
一瞬ゾワゾワするけど。

水玉は大丈夫だなー
イクラも大丈夫。

蜂の子が巣からウゾウゾしてるのはダメ。
ハス画像と似てるけど、生きてるからかなー
32 名前:匿名さん:2018/10/06 22:53
ちなみに、つぶつぶ苦手な人って、
穴からにゅうっと出てくる現象は大丈夫なのかな。
あれ気持ち良い人多いよね。

うちの子は粒粒恐怖症です。つぶつぶって言っただけで鳥肌立つといってた。
水玉くらい隙間開いてると大丈夫なんだって。
「螺髪」が駄目だと言ってた。葉の気孔とか、シダ植物の裏とか。
教科書読めないじゃんねえ。笑
33 名前:匿名さん:2018/10/07 00:07
私も集合体恐怖症です。

ひどいときは吐き気がします。

スイカの種
オクラを切った時の種
マカロニ(ペンネ)を茹でた時に全部縦になって円いところが一斉に上を向いた時はもう見ることも出来ずに料理ストップしてしまいました。


水玉模様とかは何とも思わないし好きです。

円い穴が怖いです
34 名前:匿名さん:2018/10/07 00:10
この言葉の意味がわからなくて検索しちゃったら
おぞましい画像だらけだった。

やばい。
眠れないかも。
35 名前:匿名さん:2018/10/07 00:17
>>33
レスしたら気持ち悪くなってしまいました。

31さんと同じ魚の口だめです
以前テレビでボラが大量発生した時の映像が一斉に口を開けててそれを見たときシヌかと思うくらいだめでした
36 名前:匿名さん:2018/10/07 06:07
>>35
ダメとか、どんな精神状態なんだろう?
わかんない人はわかんないんだろうね。
憩室炎の画像もダメ?
腸にポコポコ穴開いちゃって、穴に便が溜まり炎症起こすんだって…
37 名前:匿名さん:2018/10/07 06:25
>>36
腸の憩室は集合体ではないよ。
散在してるのはあるけど
38 名前:匿名さん:2018/10/07 07:49
>>37
でも、ボコボコの穴が怖いのでしょ?
集合していなくても、水玉みたいな穴が複数あるよ
39 名前:匿名さん:2018/10/07 08:08
>>0
若い頃、何が原因かわからないが、足全体に山状の蕁麻疹が出た。
もう隙間なくビッシリとボコボコで、病院で診てもらった先生すら目を背けてた。
あれは酷かった
40 名前:匿名さん:2018/10/07 09:47
>>0
ハチの団体もブツブツ系に入るの?
41 名前::2018/10/07 09:54
>>40
蜂の団体も成虫は違うんだと思います。

あの、皆さんここにはあえて苦手な人を読んでいるので
あえて気持ち悪いでしょーというのを書き込むのは意地悪かと思います。
主は平気ですが、気持ち悪いと思う方にほらーーーっていうのは控えてほしいと思います。

これは我慢できる、これが我慢できないという感じならいいのですが。
42 名前:匿名さん:2018/10/07 13:18
この恐怖症の由来というか存在理由ってなんなんだろう。

例えば高所恐怖症は、落ちたら命の危険があるからでわかる。
閉所恐怖症も、窒息を連想するからでわかる。
虫が怖いのも害があったりするからでわかる。
うちの子はマジックテープをベリベリはぐ音が苦手なんだけどこれは
どちらかというと身体的な反応だからまあそういうこともあるのかなと。
巨大建造物が苦手な人もいるね。圧迫への恐怖?

集合体や、マカロニの穴とかって、必要性はなんだ???
しかもかなりの割で怖い人がいる。
他スレじゃないけど、今これが一番不思議 笑
43 名前::2018/10/07 13:33
>>42
皮膚にできたりする病気に見えるからじゃないかと思います。
本能的なものに由来するんじゃないかな。
それが転じてるような。

アレルギーと同じで
安全なのに過剰反応するようなもの?
専門家じゃないから正しいものかはわかりませんが、
トライポフォビアの画像検索すると出てくる病気の皮膚なんかの例は
恐怖症でない私でもぞっとします。
44 名前:匿名さん:2018/10/07 13:44
>>42

なるほど!!
皮膚ってとても大事ですよね。暑さ寒さ刺激外敵から身を守るための。
特に人間の皮膚は毛も大方失って殻もなくそれこそ丸裸、無防備そのもの。
穴あいてもだめだしな。

にゅうっと出るのが気持ち良いのはやっぱり排泄の大切さからかな〜
45 名前:42:2018/10/07 13:46
上のレスは>>43の主さんへの返事でした。
46 名前:匿名さん:2018/10/07 14:00
遺伝子に組み込まれてるっていうよね。
伝染病への警戒として?
47 名前:匿名さん:2018/10/07 14:09
>>42

あとさー
黒板爪でぎーってのも嫌だし
アルミ噛むのとかも
ぞわっとするよね。

なんでだろう。
48 名前:匿名さん:2018/10/07 15:21
>>43
あー確かに、マカロニ茹でた時に穴が全部こっち向いて立ってたら、それが皮膚に連想?
そっか、マカロニの穴が皮膚病?
49 名前:匿名さん:2018/10/07 15:24
蓮子ってなんであんな形なんだろうね?
あの穴に丸がニョキニョキだから嫌われるんだろね。
しかもアナの周辺も突起しているところがダメなんだよ
50 名前::2018/10/07 15:59
>>48

たぶん
皮膚病>ハスの葉>マカロニみたいに
いくつかを経由してそうなっていくんだと思います。皮膚病とマカロニが直結ではなく。

>>47
アルミをかむと電気が走るんじゃなかったかな?

これは絶対絶対嫌ですよ。
銀歯で噛んだことがあります。トラウマです。
ここの集合体が部屋中に埋め尽くされても、床に蜂の子がうごめいても
アルミ箔噛むよりマシですね。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)