育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6983720

旦那と息子たちにサバゲーをやめてほしい

0 名前:匿名さん:2018/10/06 22:23
旦那と息子二人(大・高生)が去年からサバゲーにド嵌りしてます。
週末になると近くのサバゲー専用施設で何時間も遊び
平日は平日で夜中までレインボー何とかというオンラインゲームで遊んでる。
お小遣いやバイト代は全部サバゲー関係の物につぎ込み
リビングの一角と一部屋がサバゲー関連の物置になってる。

最初は旦那だけだったのに息子たちもいつの間にか引き込まれて。

ゲームはまだ許せるけど、サバゲーはやめてほしい。
一度見れば面白さが分かるからムリヤリ観戦させられたことあるけど
いい年した男どもが玩具の銃を撃ち合ってワーワーギャーギャー騒いでいて
言いようのない気持ち悪さというか怖さを感じただけだった。

今度3人でお金を出し合って50万近いモデルガンを買うらしい。
サバゲー仲間に借りて撃ったらヤバイぐらい楽しくてカッコよかったからだって。
たかが玩具に50万も出すなんて呆れてモノが言えないわ。

何度か家中にある銃やら装備を全て捨ててやりたい衝動にかられるけど
それやったらおしまいですよね。

自主的にサバゲーをやめてくれるいい方法なにか無いかなぁ。
1 名前:匿名さん:2018/10/06 22:40
仲良くていいじゃないですか。
2 名前:匿名さん:2018/10/06 22:46
100万以上息子さんがサバゲー用品を買った主さんですか?
3 名前:匿名さん:2018/10/06 22:55
もう主さんが家を出るしかない
4 名前:匿名さん:2018/10/06 22:56
昔から男子はチャンバラとか戦いごっことか好きよねー。
一生分かり合えないと思うわ。
やめさせるのも無理じゃない?
5 名前:匿名さん:2018/10/06 23:11
わたしもあの「息子さんが100万以上サバゲー用品を買った」主さんかな?と思いました。

散財されるのは嫌だけど、サバゲーは私は一緒にやりたいな〜
どっちかといえば、私はゲームをやめてほしいと思う。
(主さんちのようにゲームを夜中までやってる息子がいる)
辞めさせるのは無理じゃないですかね?
6 名前:匿名さん:2018/10/07 00:18
自分は嫌いだから辞めさせたいってエゴだよね

例え家族でも、趣味嗜好まで支配出来ないよ
主さんだって支配されたくないでしょ
7 名前:匿名さん:2018/10/07 00:30
家族とはいえ他人(自分ではないという意味で)をそこまで支配できないよ。

自分が理解できないものを楽しんでるのが気に入らないだけでしょ。

私も夫や子供が私とは別の趣味を持ってるからその気持ちは全くわからん、とは言わないよ。

だけどそれはお互い様。私にも趣味があるから、それを一方的に辞めさせられたら私は離婚を考えるレベルだよ。
ていうかお互いにお互いの趣味に干渉しあうのはやめようと結婚時に約束してる。

一度鉄道模型妻のまとめを読んでくるといいよ。
夫や子供がああなったら満足なの?
8 名前:匿名さん:2018/10/07 00:45
リアルサバイバルゲームは全く未知の世界。うちは子供は女の子だけだしね。
自分だったらどうだろう、せめて旦那さんが主さんと同じ価値観だったらと思うけど
その旦那さんがどハマりしてるんだものね。いつか飽きるだろうからそれまで我慢するしかないかしらね。
9 名前:匿名さん:2018/10/07 00:53
反抗期だの親とクチを聞かないなんて
いう子が多いお年頃の息子達、が父親と
楽しく過ごしているのなら結構なこと
だと思うけどな。
10 名前:匿名さん:2018/10/07 01:08
私もサバゲーは嫌だ。
他人が好きでやっていることにはご勝手にと思うけど、
家族がどハマりしてるとなると堪え難い。
撃ち合って喜んでるなんて良い趣味とは思えないもの。
しかも銃なんかにお金をつぎ込むなんて。
家に持ち込まないで欲しいとも思うわ。

飽きる時がくればいいね。
私は心から主さんをお気の毒に思う。
11 名前:匿名さん:2018/10/07 02:12
私も趣味は他人に口を出されたくない。
だけど家庭内で現実に主さんはサバゲにいい印象を持ってないんだから、リビングなんかの目につく場所に置くのはやめてくれと意見するのは許されると思う。

その代わり趣味を続けるのは認めてあげてほしいな。
私もヲタなのであまりいい印象を持たれない趣味だけど、だからといって制限されるのはたまらないよ。
できたら家じゅうをヲタグッズで飾りたいところだけど、さすがに嫌がられるからそれはしない。
自室のみに限定してる。
家族に理解してほしいとも思ってない。
だけど迷惑をかけてないんだから(家計に手を出すことももちろんしていない)せめてその趣味を持ち続けることは認めてほしい。
自分が理解できないから、自分は好きになれないからという理由でヲタやめろと言われたら、自分自身を否定されてるとみなすから、私ももう家族として続けるのは難しいと思う。
簡単に離婚とかはできないにしても、もう家族に心を開くこともできないし、信頼を続けるのも難しいだろうな。

趣味ってアイデンティティのひとつだから、他人から強要されたり、闇雲に制限されたりって辛いよ。
12 名前:匿名さん:2018/10/07 07:10
バイトで稼いだお金とか、ご主人のお小遣いの範囲で楽しんでいるなら良いのではないかな。

貯金に手を出したり、借金しているのではないでしょう。

うちは、カメラに車にバイク、ゴルフもするし、色んなものを収集してコレクション。
お金のかかることばかり、多趣味で困ってる。
13 名前:匿名さん:2018/10/07 08:52
男の趣味ってやたらとお金掛かったりするよねえ。
でも女性も、普段持ちのバッグに15万掛けたりを1個や2個じゃすまないじゃない
若い頃は特に、海外旅行に数十万+買い物代なんかで全貯金使ってしまったなんてことも。

それが借金してまでだったら絶対反対だけど、貯めて買うならしかたないのかな。
50万の銃に意味を感じないのは上記と同じことかとも言える。

女の子だったら成人式にそれくらいかかったりするからそのかわり?ですかね。
1日しか着ない着物も男子からみたら意味のないことかもしれない。
繰り返すけど借金はだめだ。目的のある貯蓄に手を出したりもだめ。
主さんの嫌悪する気持ちもわかるけど(私もサバゲーに何十万とか嫌いよ)、
客観的に考えるとお互いさまだったりするのかも。

もう諦めて何か交換条件つけたら?
14 名前:匿名さん:2018/10/07 08:52
なんとなく、気持ちわかる。
面白がってるけど、実際戦争になったらそんなこと
言ってられないんだし。
楽しむものじゃないだろう?!とは思う。
しかも50万て趣味にしてものめり込みすぎかな。
ご主人が高所得者というなら、まあ許せる範囲だろうけど
だったらゴルフとかキャンプとかもっと違う趣味持って欲しいと思う。
15 名前:匿名さん:2018/10/07 08:53
ほかの趣味ならともかく、サバゲーだもんなぁ。
興味のない者には異様だし怖い。
16 名前:匿名さん:2018/10/07 08:59
戦地に送り込んでしまえ!
17 名前:匿名さん:2018/10/07 09:59
借金するわけではないし、主さんが我慢するしかない。
耐えられないなら家を出て別に住む。
18 名前:匿名さん:2018/10/07 10:07
もしも夫や子供たちがそんなものに夢中になったらショックだし耐えられない。
間違いなく私が出て行く。
19 名前:匿名さん:2018/10/09 15:16
自衛隊、警察官、消防士になるとか、どう?
辞めさせるのは無理だから、ちょっと方向を変えて。
20 名前:匿名さん:2018/10/09 15:21
>>19

殺し合いゲームが好きな人に、そんな職業薦めないでよ。
怖いわ。
21 名前:匿名さん:2018/10/09 15:28
>>19
職業と趣味(サバゲ)は全く別物なので、サバゲ好きが自衛隊に行くって話はよくあるけど、だからといってサバゲを辞める訳では無いよ。
ソースは弟の友達。
周りにサバゲ好きがめっちゃ多くて一時期弟のみならず私まで引きずり込まれたが、私と弟はハマる前に沼から出れたので事なきを得たが、浸かったままの奴らはいろんな職業に就いてるが趣味はやめてないよ。
22 名前:匿名さん:2018/10/09 17:21
私も嫌いです。
やめるか、傭兵になるか、どっちかにしろって言ったことありました。
海外へ渡って現地の軍事会社などで登録すれば日本人でも戦えるからです。
戦争には行きたくないけどゲームはしたい。
そんな根性は許せない。
23 名前:19:2018/10/09 20:57
>>21
沼か〜。どっぷり行くわけだね。
まあでも、ちゃんと働けてるなら良しか? 
でも、結婚してなさそー。(偏見)
24 名前:匿名さん:2018/10/09 23:20
よく知らないけど、サバイバルゲームって野外でビービー弾打ち合うんじゃないの?

私的にはバイオハザードみたいなゲームやスプラッター映画?よりましな気がする。
同じバーチャルでも残虐なのは本当に嫌い。
25 名前:21:2018/10/09 23:24
>>23
それが、みんな結婚してるし子供もいる。
弟の友達みんな知ってるわけじゃないけど、把握してる限りでは年齢50前半〜30後半くらいで、士業もいれば医師・医療関係もいるし、公務員も経営者もいます。もちろん普通の会社員も。

昔私が片足突っ込んでた頃のメンバーには自衛隊に入ったのもいたけど、自衛隊に入ると忙しくてサバゲなんてやってる暇はないらしく、参加しなくなっちゃった。
26 名前:匿名さん:2018/10/10 11:02
NO.6960314
息子が2日で100万以上使った
0 名前:匿名さん:2018/09/26 12:29
趣味のサバゲー用品を買い漁ったらしい。
今までは一緒にやってた旦那のお下がりやレンタル品を使ってたけど
先日18歳の誕生日を迎え、欲しかったエアガンが買えるようになり
ついでに自分専用の装備も買い揃えたくなったみたい。
お金の出所は貯金全額と夏休みのバイト代。

いくら自分のお金とはいっても、まだ18になったばかりの子には分不相応な金額。
ネットで調べたら、未成年が親の承諾なく買い物した場合は
親の権限で売買契約を無効にできるというのを見つけ、この制度を利用するか
それともほっとくか迷ってます。
旦那はほっとく派です。怒るどころか息子の買ったエアガンを触らせて貰ったり
俺も買い換えようかなーとか言って楽しそうにしてる。


皆さんならどうします?

> 今度3人でお金を出し合って50万近いモデルガンを買うらしい。
> サバゲー仲間に借りて撃ったらヤバイぐらい楽しくてカッコよかったからだって。
> たかが玩具に50万も出すなんて呆れてモノが言えないわ。

2日で100万円使って買った後に、また50万円のものを買うの?
高校生なのに結構バイト頑張ったんだね。
27 名前:匿名さん:2018/10/10 12:39
>>26
違う人なんじゃなくて?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)