NO.6986010
おいしいパート
-
0 名前:ありますかー?:2018/10/07 21:49
-
例えば食材貰えたり技術が学べたり。
何でもいいんですがお給料以外のおいしい事があるパートありますか?
私は事務ですが食品関係なので廃棄食品をたまにもらえます(*^。^*)
-
1 名前:匿名さん:2018/10/07 22:02
-
とある商品サンプルなどを廃棄する会社です。
化粧品類、洗濯洗剤、食品の新商品サンプルなどなど。
新商品のサンプルが廃棄されてくるので
もったいない・・・。
-
2 名前:匿名さん:2018/10/07 22:04
-
>>1
なんかすごい羨ましい!
貰えるの?
-
3 名前:匿名さん:2018/10/07 22:05
-
やたらと差し入れが多い。ケーキとか。
-
4 名前:匿名さん:2018/10/07 22:09
-
デパ地下に入ってるホテルレストランのお惣菜売り場でバイトしてた。
閉店時間まで入ると、廃棄する食品もらえる。
例えば、揚げる前のコロッケは持ち越せるけど、揚げちゃったコロッケはもうダメだから、持って帰れる。
サラダとか、デザートもみんなで分けてた。
-
5 名前:匿名さん:2018/10/07 22:13
-
冷蔵庫の倉庫で妹が働いていたんだけど、常に廃棄の食品を貰っていて食費が助かると言ってた。
私もたまにおすそ分け貰ってたけど、果物・野菜が段ボールでもらえてたよ。
弟がパン工場でバイトしていた時は、形の崩れたパンを沢山貰ってた。
-
6 名前:匿名さん:2018/10/07 22:16
-
某お菓子メーカー。
子どものオヤツは、社販で安く買った規格外品。
-
7 名前:匿名さん:2018/10/07 22:24
-
>>0
お中元、お歳暮は事務員2人で分けます!
時々、給料に反映しない臨時収入があります!
以上
-
8 名前:匿名さん:2018/10/07 22:29
-
仕事内容とは全く関係ないけど、
お得意先が甲子園球場の年間シート買ってるから、
時々チケットもらえる。
但し、巨人戦を除く(笑)。
-
9 名前:匿名さん:2018/10/07 22:38
-
前の派遣先がドラッグストアとかへの卸の会社だったんだけど、毎日女子ロッカーにダンボール何箱も試供品が詰め込まれてて、お持ち帰り自由だった。
社員さんは、皆毎日の事だから飽きて見向きもしないけど、私みたいな派遣の人は家族の為に歯ブラシとか、新製品のシャンプーとか毎日持って帰ってたよ。
あと、デパ地下とかでちょっとお高めのハム売り場で働いた時、閉店後は期限ギリギリの商品は破棄になるから、持ち帰りは各自責任でOKとされてた。
とっても疲れている時は、その店の売れ残りで夕食分のおかずに十分だったから、そこに入ってた時は身体が楽だった。
一番お得だと思ったのが、総務部で働いていた時。
福利厚生を担当していたんだけど、支店や出張所の人の分までもらっても遠くて行けないチケットとかが沢山ある。
例えば吉本新喜劇の招待券とか、宝塚のチケットとか。
余ったらとく抽選をしていたんだけど、期限ぎりぎりになったら私が処分することになり、親戚や親によくばら撒いたよ。
とっても感謝されてる。
ちなみに年間予約席も買ってたから野球チケットも頻繁にもらってました。営業用だから席も良すぎて兄によくあげてた。
そこの派遣が終わった今でもたまに「野球チケットないの?」と聞かれます。
-
10 名前:匿名さん:2018/10/07 22:56
-
>>8
>>お得意先が甲子園球場の年間シート買ってるから、
時々チケットもらえる。
お友達になりたい。
-
11 名前:匿名さん:2018/10/08 07:56
-
>>4
デパ地下ってスーパーとかとは違って、
デパートの品?格?を重視するから、
パートとは言え従業員教育が厳しくて、
マニュアルなようなものがたくさんあって
仕事を覚えるのが大変って聞いたことがあるのですが
やっぱりそうなんですか?
街中のデパ地下で働いてみたいなぁと思う事もあるのだけど、学生バイトも含め接客業経験ゼロだからやっぱり無理かな〜
-
12 名前:匿名さん:2018/10/08 09:55
-
>>11
デパ地下なんてほとんど人材派遣からじゃないかな。
私が登録してる人材派遣でもたまにデパ地下の総菜屋さん、お弁当屋さん、串カツ屋さん、等色々あるけど大抵研修を受けないとダメなの。
たった一度だけでも、わざわざ働く為に朝早くから研修なんて面倒で避けてます。
だけど、開店前から閉店まで働いて1万超えだったりするから良いですよね。
-
13 名前:匿名さん:2018/10/08 21:52
-
クリニック勤務。
院長宛の粗品をはじめ、お中元お歳暮の多くを
職員にくれる。
この夏はぺったんこの包みを
「ストッキングかハンカチでしょ。持って行って」
と言うのでいただいたら、なんと商品券!
1万円券が5枚入っていました。
誰にも言っていません。ありがたく頂戴しました。
-
14 名前:匿名さん:2018/10/08 22:25
-
>>13
院長には言っておいた方が本当はいいよね。
5万くれる相手って事がわかっといた方がいいのでは?
-
15 名前:匿名さん:2018/10/08 22:42
-
>>14
だね。
5万円ならそれなりのお返しがいるかもしれないし何かの時にバレたらどうすんだろ?
小心者の私には無理だ。
13番さん度胸あるなー
-
16 名前:匿名さん:2018/10/08 22:53
-
>>13
#14さんに同意。
院長がハンカチ程度と思っていたら、
相手に特に何も言わないかも。
5万円分ももらったと知っていたら、院長も
動き(今後の付き合い?お礼?)が
違うのでは?
相手も「5万円も包んだのに(一言もない。
或いはそれくらい便宜図って、という時)」と思ってたりして。
きっと今更だろうけどね。
-
17 名前:匿名さん:2018/10/08 23:12
-
>>13
よくそんなことできるねぇ。
-
18 名前:匿名さん:2018/10/09 01:02
-
>>13
ネコババ
-
19 名前:匿名さん:2018/10/09 06:01
-
>>13
私もクリニック勤務で先生宛の粗品、お中元、お歳暮はもらうことが多いけれど、うそっぽいなぁー。
商品券、金券は院長は貰いなれてるし、ストッキングやハンカチとは明らかにサイズが違うし、わかると思います。
他にも職員いるはずだし、毎回一人にだけ何かあげるとか、他の受付や看護師がいても受け取った人が丸ごともらうシステムってのも変。
もしくれたのなら、知っててくれたんじゃないです?
5万とは思わなかったかもしれないけれど、それとわかってたら受け取らない
-
20 名前:匿名さん:2018/10/09 07:23
-
お金だから、相手が分かっていたのなら構わないけど〜〜そんな形で送り主が渡して来るなんて、ヤバくない?
私なら貰えないです。報告します。
金券でしたので、・・・・・
相手がどう反応するか見ます。
-
21 名前:匿名さん:2018/10/09 08:55
-
>>13
本当にストッキングやハンカチならいただくけど、中身がそんな明らかに違うものなら返すけどね。
そもそもどんな経緯があってそれを渡されたのかわからないし。
せめて報告はするわ。
ラッキー!なんて気にはなれない。
<< 前のページへ
1
次のページ >>