NO.6986699
キッチンでさんま焼いてクレーム。
-
0 名前:匿名さん:2018/10/08 07:04
-
普通にさんまを焼いてクレームが来るなんて事あるんですか?
実際あるみたいで、そういう投稿が昨日の朝刊に乗っていたんです。
外で、墨で焼いたとかじゃないと思いますよ。
キッチンのグリルか、魚焼き器で換気扇から出る煙やにおいの事だと思います。。
しょうがないので、普通に塩焼きするのは辞めて他の調理方法をすることにした。色々な調理方法を発見できたという前向きな投稿だったけど、普通のさんまでクレームが来るという事に私はびっくりしてしまったんです。
家の中が魚臭くなるから、焼きたくないと言う主婦がいるのは知っているけどね。
そういう人は外から匂いが来るのも嫌だとかそういう事でしょうか。
例えそれが毎日だったとしても、食事時だけだしと思うのは甘いんでしょうか。
皆さんはどうですか?
-
1 名前:匿名さん:2018/10/08 07:14
-
うちは二世帯で1階に義父母、2階に私達が住んでます。
義母は朝9時ごろ焼き魚を焼くの。割と朝が遅めなんです。外に干した洗濯物に匂いがつきそうでイヤです。ベランダのすぐ近くに1階の換気扇があるの。
夜はともかく朝は正直やだなぁ。
朝って言ってもうちが洗濯物干す前なら全く問題ないけど。
よその家の夕方魚を焼くにおいはクンクンしちゃうんだけどね!
-
2 名前:匿名さん:2018/10/08 07:15
-
以前、うちで料理をしているときに庭にいると、料理のいい臭いがするとか嫌味?を言われたことがあった。
昼間臭いのきつい料理をするなということか。
でも気にしないでたまには昼間にんにくやキムチ入りチャーハンとか作るけど。
反対隣も仕事の関係だかで、ちょうど洗濯物を取り込む直前ぐらいにジャージャーと醤油とにんにくを焦がしたような臭いの強い炒め物をする。
洗濯物や家の中に臭い入り込みそう。
でもそういうことはチラッと考えるだけでスルーだわ。
お互い様というやつね。
-
3 名前:匿名さん:2018/10/08 08:06
-
>>2
>料理のいい臭いがするとか嫌味?を言われたことがあった。
えっ?嫌味と取っちゃうんだ!
嫌味じゃないと思うけどな。
-
4 名前:匿名さん:2018/10/08 08:51
-
>>2
えー、ひねくれすぎ。
-
5 名前:匿名さん:2018/10/08 08:58
-
なんか世知辛いねー。
ウチのご近所のどこかのオタクは、頻繁に夜中に
ニンニクの香りがプーン。
仕事から帰宅後にパスタかな?という匂い。
「うー、食欲をそそるよ」「匂いだけでも美味しい」
焼き魚の匂いがすれば「秋刀魚食べたいね」
いい意味で家族で会話をすることはあるけど、
苦情云々なんて思ったこともないよ。
-
6 名前:匿名さん:2018/10/08 09:03
-
魚焼きグリルじゃなく、ガスコンロの上で網で焼いたんじゃないの?
-
7 名前:匿名さん:2018/10/08 09:10
-
何てか、、、 世知辛いと思った。
においで苦情が来るんじゃ何も作れないじゃん。
んな、くさやとかにんにくたっぷりのキムチとかならまだしも、さんまのにおいがしたら秋〜って感じするけどな。
よっぽどお隣さんちが近くて猫1匹ぐらいしか通れないほどの隙間しかないのかしら。
-
8 名前:匿名さん:2018/10/08 10:16
-
転勤で中華圏に住んでた頃は、臭豆腐の臭いがスゴくて閉口した。
文句は言わないけどね。
秋刀魚の焼いた匂いなんて美味しそうでいいじゃんねー。
-
9 名前:2:2018/10/08 10:24
-
>>3 >>4
そのとき引っ越してきたばかりで、うちでわんこを室内飼いしていたら、ちょっと苦情っぽく、階段を上り下りする音がきこえてくるとか言われたの。
お隣は猫飼いで、猫はそんな音立てないけどね、なんて。
その流れでそのまま料理の臭いとかの話になって、なんとなくいい意味には受け取れなかった。
ひねているのかもしれない。
とにかく覚えてはいるけれど、気にはしないようにしている。
-
10 名前:匿名さん:2018/10/08 10:38
-
以前住んでいたマンションでのこと。
お隣に中年のご夫婦が越してきた。
毎日早朝から和食のいい匂いの朝ごはん。
うちはバタバタしてパンとスープ、コーヒー、果物とかだったから、羨ましくて隣の匂いでご飯食べられる(笑)とか言ってた。
お付き合いは全くなかったけど、突撃朝ごはん!とかしたいって思ってたくらい。
しばらくして引っ越されて、その後入ったきたのがどうやら韓国系の母娘。
なんだかよく分からない臭いご飯の匂いが毎日朝晩。
実際に苦情なんか言わないけど、あれだけ臭いご飯だと言いたくなる気持ちは分からなくない。
-
11 名前:匿名さん:2018/10/08 10:45
-
全部一戸建ての話し、ですか?
近所の調理の匂いやペットの足音まで、いろいろと言われる時代なんですね。
まぁ、匂いは遠くまで届くかもしれないけど、音はよほどじゃないと隣りまで聞こえませんよね。
マンションに住んだ経験のない私は、結婚当時、換気扇を回しながらさんまを焼いたら(グリルで)、
廊下の火災報知器が急に鳴りだし、『え?何?家事?』と思って慌てて出て見たら、どのお宅も顔を出していて、「何かしらねー?もしかして魚の煙で?」と話しているのを聞いて、「へぇ・・・あ!うちだ!」ということはありました。
マンションでさんまは焼けないということを初めて知った瞬間でした。
-
12 名前:匿名さん:2018/10/08 11:04
-
>>11
昔住んでたマンションでは、鍋でお酒を煮切っていたら火災報知器が鳴りました。
-
13 名前:匿名さん:2018/10/08 11:15
-
>>12
11ですが、実家でですが、お酒やみりんでガス漏れ報知器を鳴らしたことが何度があります。
-
14 名前:12:2018/10/08 11:17
-
>>13
そうでした!
火災報知器じゃなくて、ガス検知器でした。
間違えてた。すみません。
-
15 名前:匿名さん:2018/10/08 11:53
-
>>2
なんでもすぐ嫌味か?という人がいるけど、この人もそれか。
-
16 名前:匿名さん:2018/10/08 12:55
-
>>15
>>2は京都人かと思ったよ。
-
17 名前:匿名さん:2018/10/08 13:02
-
昭和の時代は良かったねー
あちこち夕飯時の匂いがして、和んだよー
臭いのは嫌だけどサンマは良いじゃん!
-
18 名前:匿名さん:2018/10/08 13:13
-
うちはお隣さんが料理上手のおばあさんで、夕方いつもいい匂いがしてくる。魚を焼いた匂いもするけど、迷惑なんて思ったことない。
-
19 名前:匿名さん:2018/10/08 14:14
-
今日はサンマか〜
今夜はカレーなのね〜
くらいにしか思わない。
<< 前のページへ
1
次のページ >>