NO.6986739
どう対処するべきか
-
0 名前:女の子のお泊り:2018/10/08 07:39
-
高3女の子ですが、進学希望しています。
彼氏がいるのは知っています。
今日急に
「〇子ちゃんが〇県(県外)の大学受けるんだって!!受かったら一人暮らしの家遊びに行く約束した
いいよね!!」
と言い出しました。
〇県は彼氏が受ける県と同じです。
〇ちゃんは中学時代仲は良かったですが、高校別で連絡取り合っている様子も、会話にも数年出てこなかったのにおかしいなと思いました。
「え!!泊まりはそんな簡単にうんとは言えない。その時また考えよう」
というと
「家は厳しすぎる。だれだれもみんなもっと、泊まりに行ったりしてる
私も一人暮らししたい 厳しすぎてしんどい」
と言い出しました。
「じゃあ、そのいくときに相手のこの連絡先とか場所とか、証拠見せてくれたら全然安心できるからいいよ」
というと
「厳しすぎる!!」
と怒って自分の部屋へ行きました。
ここで、やって女の直感で彼氏が合格したら、彼氏の家に行くんだなと思いました。
お友達でやましいことがないなら、証拠を見せることくらいなんてことないと思うし、一番勘で思ったのが私が若い頃同じことを言ったことがあるからです。
気持ちはすごくわかります。
彼氏と遠方だから泊まりでしか会えない(かなり遠い)
なので二人で約束してるんだろうなと。
可哀想だとは思うけど、許可できない。
女の直感て当たると思うけどそうだと思う。
みなさんならどう対処しますか?
-
51 名前:サルかしら:2018/10/09 12:12
-
>>49
男の子とそういう付き合い方しかしてこなかった人にはそれがステイタスなんだろうね。
そうじゃないと男の子と縁がないって、また随分と短絡的だね笑。
知性と理性がある男の子と付き合うということを知らないんだろうな。
-
52 名前:金はどこから?:2018/10/09 13:19
-
高校生の内は、
夜中の12時過ぎたら、ラインも電話も禁止。
夜遅くまで友達と出歩くのも禁止。
門限10時。
お泊りは、相手の家の保護者と話してならOK。
食事の時にスマホ触るな。
娘が高校生の内はこうしてましたよ。
親の庇護の元にいる間は、親のルールに従ってもらう。
ぐだぐだ言うならスマホを解約するから、ってね。
今は大学生。
ラインと電話は関知しません。
門限は12時。
過ぎるとか友達の所に泊まるなら連絡すること。
一人暮らしはさせてません。
仕送りの金のことを考えたら、自宅から通えるのが一番いいのですから。
娘さん、大学に入ったら一人暮らししたいって、
その金、どこから出ると思ってるんでしょうね?
そこら辺、ケンカではなく、きっちり話したらいいと思いますよ。
-
53 名前:主です:2018/10/09 13:22
-
再びたくさんありがとうございます。
私が思うのですが、お付き合いしている人がいないならたぶん全然このようなもめごとはなかったと思います。今まで長時間スマホも、お泊りしたいという話も、遊びに行っても夜遅くなるということも、一切ありませんでした。お付き合いしだしてからです、こういう行為が目立つようになってきたのは。
私も同じように思う経験があったので、気持ちはわかります。
だから余計にこれは彼氏とだなとかすぐ見当がつきます。私が娘時代には付き合うこと自体を否定されていた李もっとすごく厳しかったので、これで息苦しいのかとショックでした。
でも本人が息苦しいというのだからそうなのでしょう。
反抗期何度かありましたが、今回の反抗期は、自立への成長のあかしなのかもと意見を読んでいて思いました。それなら、私が手を離してあげるべきかなと。
子どもを信用するっていうことができれば、一人暮らしもOKだし後は好きなように暮らしたらいいと思います。それがすぐOKと言えなかったのは、現実甘々で育ってる子が、自立して生きていけるのだろうかと信用できないからです。
一人暮らしになれば当然親の目が行き届かないから、彼氏など泊まり放題だと思います。
やはり出来ればそれだけは避けたいです。
今子供と話し合うとすればやはり一人暮らしはなしで考えたいので
まずは
・大学生になったらお泊まりはお友達の連絡先名前を前もって言うならOK(彼氏の嘘の可能性もありますが、もう目をつぶることにします→建前では彼氏は駄目だと言いますが)
・スマホの管理は自分で、勉強に支障が出たら口出す
、彼氏とは健全なお付き合いをする(無理だと思いますが建前上言います)
と言おうと思います。
ただし無事合格して大学生になったらです。
いろいろ相談乗っていただいてみなさんありがとうございました。
-
54 名前:高3の:2018/10/09 14:04
-
>>53
こんな大切な時期にこれまでなかったような生活態度の変わりようが彼とのことって、それはあまりお互いの未来を大切に考えてないってことだよね。
昔、高3のまさに今ごろ私も同級生の彼ができたけど、お互い目指す大学があったしなりたい職業もあったから、放課後つい長話しそうになると彼からもう帰ろうと優しく諌められたものだった。
そうだった、お互いが超えなくてはならない壁があるから頑張らなくちゃねと、寂しかったけど反省もしたなあ。だから帰って勉強した。
結果、お互い志望校に合格したよ。
そういう間柄ならなんとなく見守ろうってなるけど、主さんの所のような幼い者同士の恋愛ってあっという間に転げ落ちていきそう。
どんなに反抗しても、子供を守れるのは親だと思うけどね。
とにかく今は受験に専念するようにできるといいね。