育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6986815

移住するとしたらどこがいい?(国内限定)

0 名前:匿名さん:2018/10/08 08:26
この先、移住するとしたらどこがいいですか?

私は湘南です。
海が見える暮らしがしたい。
江ノ島が見える生活がしたい。
雪のない冬を過ごしたい。
日常的に鎌倉散策に行きたい。

移住したくないと言う方はどちら方面にお住まいですか?
そこの暮らしの良いところを教えて下さい。
1 名前:匿名さん:2018/10/08 08:30
ごめん。主さんおいくつ?
ここは中年の集まりだから、女子高生的な話では無くて
もう少し現実的に考えようよ。
湘南地域って気軽に言うけど、地価高いよ。
そこへ引っ越すには資産が必要。
もうね、資産無しで夢を語る年齢じゃぁないよ〜
2 名前:匿名さん:2018/10/08 08:32
私も鎌倉方面がいいな。
坂が多いとは聞くけど、のんびり暮らせそう。
大人の棲家って感じ。
3 名前:匿名さん:2018/10/08 08:33
冬が苦手だから暖かい沖縄いいなー
でも台風ヤバいもんね
湘南や鎌倉もいいよね
独身時代に憧れて鎌倉の賃貸物件見たりしてた(笑)
4 名前:匿名さん:2018/10/08 08:34
主必死すぎーーーーー
5 名前:匿名さん:2018/10/08 08:40
私も湘南のほう住みたいな。
葉山でマリンスポーツとかクルージングとかいいじゃんね。
それにさ、私の好きなオーケストラの団員の何人かがそっちの方住んでるの。
6 名前:匿名さん:2018/10/08 08:44
>>4
え、ビックリなんですけど。
2番、3番の発言は私だと?
それだけ人気があるという事なんじゃないですか?
どうせまたつっこんでくるんでしょうけど、別人ですから。

ってそもそも1番さんがいきなり話の腰を折り過ぎですよ。
夢を語っちゃいけないのかな、アラフォーは。
てかなぜ貧乏設定されてるのかが謎だけど。
7 名前:3:2018/10/08 08:45
3番は私
1番さんが必死すぎ(笑)
8 名前:匿名さん:2018/10/08 08:46
むしろ>>1>>4が同一人物の可能性も。
1でスルーされちゃってムカつく〜〜って4の発言が出てきたと。
9 名前:匿名さん:2018/10/08 08:47
海のそばは嫌だ。津波が怖い。
10 名前:匿名さん:2018/10/08 08:48
3番は私と言う人が二人出てるけど、どういうこと?
11 名前:匿名さん:2018/10/08 08:48
>>8
鋭い!
12 名前:匿名さん:2018/10/08 08:49
連投してる人ばかりって事ね。
13 名前:匿名さん:2018/10/08 08:51
国内なら私は今のところでいい。
温暖で、数年に一回くらい雪が舞うだけで
大人も子供も喜ぶような所。
果物も美味しい。海も山もある。
大きな会社があり、その気になれば歳を取っても
働ける。
14 名前:3:2018/10/08 08:51
>>10

いないよ
15 名前:匿名さん:2018/10/08 08:52
私は移住はしたくない。
今は都心じゃないけど23区内(生まれた時からだけど)、都心まで10〜20分だし、東京メトロの駅まで5分、病院だって、スーパーだっていっぱい、商店街もあるし、車はいらないし、何もない田舎、地方なんて絶対に住めない。
年を取ったら絶対に東京にいた方が良いって言われた。
16 名前:匿名さん:2018/10/08 08:53
東京在住で東京から移住する気はないけど夫が田舎暮らしに憧れてる。
どこって場所はないけど海より山の方がいいらしい。
17 名前:匿名さん:2018/10/08 08:56
古くから人が住んでいるところは安全性がたかいそうです。
わたしはいまのところがいい。内緒。

盆地で暑くて寒いけど。

鎌倉いいですね。
憧れでしたが、
今はそうでも無い。遠いし。
18 名前:10:2018/10/08 09:00
>>14
ごめん。
見間違えた。
19 名前:武井咲:2018/10/08 09:01
>>10
ハズキルーペ、オススメよ♪
20 名前:匿名さん:2018/10/08 09:04
東京のごみの埋め立てた場所の上に住んでるんだけど、やっぱごみの上に住んでる感があるのは東日本大震災の時の液状化で外がどろどろになったのを見た時だった。
主人は出張でアメリカに行ってて留守、怖くなって世田谷の実家に子供連れて避難したんだけど世田谷とか目黒の方は何でもあるしいいところだとあらためて感じた。
母が亡くなったら実家をもらうのでそっちの方に行きたい。
21 名前:匿名さん:2018/10/08 09:06
海のそばは嫌だ。
津波が怖い。
22 名前:匿名さん:2018/10/08 09:31
具体的などこって言うのは浮かばないけど
駅前商店街が盛んで
食事するとこも沢山あって
都心まで3〜40分で行けて
大きな公園や緑あるところ
住んでるとこは都心まで小1時間で緑はある
でも上の2つが壊滅的!!
商店街ない!
ファミレス以外はインドカレーと蕎麦屋しかない!
美味しいコロッケとかメンチカツとかおでんとか
そんなのが買える商店街のある駅に住みたいー
23 名前:20:2018/10/08 09:34
22さん世田谷おいで、まさにそんなところよ。
24 名前:匿名さん:2018/10/08 09:50
>>1
テレビでやってたけど、
自分の住んでる場所を湘南と説明するのは、
平塚市民だったよ。
葉山逗子鎌倉藤沢茅ヶ崎辻堂はたまた大磯まで
外からみたらあの辺湘南なのに、
湘南に住んでると言わないという。
「湘南」の由来は、富士山を望む葉山辺りの海岸からの景色が中国の湘南地方に似ているとこからきてるとか。
25 名前:匿名さん:2018/10/08 09:56
完全に移住するんじゃなくて
夏は軽井沢、冬は沖縄本島に、2〜3ヶ月ずつ滞在したい。
それ以外は西日本の自宅に帰る。
が憧れです。
26 名前:匿名さん:2018/10/08 09:58
中央線の、吉祥寺から立川の間で、駅から10分くらい離れた住宅街が良いな。
タクシーでもワンメーターくらいのところ。

多摩とか武蔵野は都会過ぎず落ち着いてるし、都内へ行くにも便利。

海や川や小さくても山の裾野は怖いと思う。
先日、鎌倉でピザ屋をやりたいイタリア人が家探ししていたけど、先輩外人移住者に良いところだけど大きなムカデなんかがいるぞって言われてた。

もう若くないから、地方へ行って毎日お国言葉の中でどっぷり浸かるのも無理だと思う。
孤立して寂しくなると思う。
27 名前:匿名さん:2018/10/08 09:59
>>18
え?見間違い?
>>2
>>3
>>6
>>7
28 名前:3:2018/10/08 10:05
>>27
3と7は私だけど2と6は違うよ
29 名前:関西:2018/10/08 10:05
京都生まれなんだけど、今は隣県に住んでる。
京都まで電車で10分、大阪までは45分。
都会でもなく、田舎でもない。
通勤・通学・通院・買い物も便利。全部徒歩圏内。
市役所支所・パスポートセンター・ハローワーク・年金事務所にも歩いていける。
景色はいいし、中国人観光客も少ない。
近年の京都は中国人だらけでイヤになる。
30 名前:匿名さん:2018/10/08 10:07
若い頃東京に住んでた時があったんだけど、
いまの田舎を離れて、
最期にもう一度東京に住みたい。
あの町に戻りたい。
31 名前:匿名さん:2018/10/08 10:10
私は千葉県なんだけれど、ずっとここでもいい。
気候が割合穏やかだし、食べ物も物価も便利さもまあまあ。

どうしても移住するなら埼玉かな。
インフラが千葉より充実しているようだし、車手放しても困らないよね。
32 名前:匿名さん:2018/10/08 10:12
若い時吉祥寺に住んでいた。
緑もあって適度にごちゃごちゃしている。面白いお店もたくさんあったなー。
あまりに家賃が高くてすぐ引っ越しちゃったけど。

鎌倉も憧れた。落ち着いていていいよね。

いまは、兵庫県の宝塚市に住んでるけど、お店が少ない。ただ環境はいい。大阪にも神戸にも1時間くらいで出られる。街がきれい。
お金があるなら夙川に住みたいな。阪神間はおしゃれでなかなか住みやすい。

沖縄に憧れたこともあるけど、こんなに台風が多いと大変そうだな。別荘があったら素敵だろうな。
33 名前:匿名さん:2018/10/08 10:12
>>27
?ダイジョブ?
34 名前:匿名さん:2018/10/08 10:22
私も千葉県民(総武線快速停車駅徒歩圏内)ですが、今のところが一番いい。
ずっと千葉住みだから有難味がなかったけど、国内でかなり気候が穏やかで災害も少なめだと思う。
まあ、ハザードマップ見ると今住んでる山側の台地でも全然駄目で、結局半島県だからしょうがないってところはあるけどね。(あと半島県だからどこに行くにも基本都内を通るので車で出かけるのがとても大変)

東京駅まで家を出てから30分かからないし、駅前の商店街というか駅ビルがそこそこ充実していて今日はもうご飯作れないって日でも家族から文句が出ない程度のお惣菜やお弁当が買える。
地元にないものでも都内ならあるから1時間程度で買いに行けるし。
展覧会や演劇、レアな映画を楽しむのも不自由ない。

若い頃は千葉県民ってすごく馬鹿にされて、都内に住みたい駄目なら中央線新宿より西側の都下でもいいって思ってたけど、結局ここが一番馴染んでいるから今更ほかに行きたくない。
どうしてもって言うなら都内の文京区の西片のあたりなら住んでも良い。
一時期習い事で通ったけどあそこは雰囲気が良かったなあ。(無理だけどねー)
35 名前:匿名さん:2018/10/08 10:54
>>33
大丈夫じゃないかも。
2と3は連投で
6、7も連投なのか、
36 名前:匿名さん:2018/10/08 11:26
江ノ電沿線に住んでいます。
いいところですが、塩害がすごいです。
週末には江ノ電が混んで遅延するし、大型連休の時など家に帰りたいのに
入場規制がかかる時もあります。
道路も渋滞します。
回数は少ないけど、雪も降りますよ。

だけど、他に移住したいとは思わないので
やっぱり気に入ってるのかな。
37 名前:匿名さん:2018/10/08 12:16
>>26
まさにそんな感じ。一人だけどね。職場は三鷹。
もう、極楽です。
38 名前:匿名さん:2018/10/08 13:50
そんないいんだー。羨ましい。
39 名前:匿名さん:2018/10/08 18:49
前に、世間話で熱海に住みたいと言ったら
やめなー、買い物するとこも遊ぶところもなーんにもないからー!って言われたので速攻却下


今住んでるところがまさに途中でどなたかがレスしてたのと同じで温暖で果物も魚も農作物も豊富で雪もパラつく程度、地価も安くスーパーも病院も保育園から複数の大学まで自転車圏内の上、坂もない。
主さんの湘南も憧れるけどね!海が好きだから気持ちはとてもわかる。
40 名前:匿名さん:2018/10/08 18:55
坂と細い道が多そうで、湘南方面は候補にはない。年寄りには坂道はきつい
でも生活には便利で自然が豊かなのはいい。

現実的な問題として
車に乗れなくなった場合に、徒歩でひととおりのことがすませられる場所に住むのがいい
家はバリアフリーの平屋かマンション。
41 名前:匿名さん:2018/10/08 19:25
この前東京に行った時に、中目黒の雰囲気が良くて好きだった。
こんなとこ住んでみたいなーって思ったよ。
川沿いをブラブラしたい。
42 名前:匿名さん:2018/10/08 20:11
>>22
同じ辺りにすんでるかも
確かに大きな公園も都心にも近い。

おしゃれなカフェやレストランは少ない 、
ラーメン屋は異常に多い。

でも一応東京都だし、田舎者の私は住みやすい。
戸建でも23区内みたいにぎちぎちに家たってないし快適。一生ここに住みたい
43 名前:匿名さん:2018/10/08 20:51
引っ越しってすごく大変なので・・・・引っ越しなんてもう二度としたくない。
もう十分です。
移住したい人たちは引っ越ししたことある?
44 名前:匿名さん:2018/10/08 21:18
>>43
転勤族だから、5〜7年おきに引っ越してるよ。
大変だから、荷物増やさないようにしてる。
45 名前:匿名さん:2018/10/08 21:25
>>44
元気だね・・・・もう私には無理です。
46 名前:匿名さん:2018/10/08 21:32
移住じゃないけど、沖縄の那覇に住みたい。
子供の将来とか考えて、仕事が見つかったので、関東に越してきたけど、私が病気がちだったりするから、夜間開いてる病院の多い、那覇〜南風原辺りが一番住みやすいなと思っている。
47 名前:名古屋:2018/10/08 22:26
今住んでいるところでいい。
車がなくても生活できるけど、車での移動も便利。
ショッピングセンターやデパートも簡単に行ける。
道路も歩道も広くてゆったりしている。

転勤で行きたくない街、上位に位置するけど
住む分にはすごく快適です。
排他的というけど、優しい人多い。
48 名前:2:2018/10/08 22:58
>>4
2番は私でーす。
もちろん主さんとは別人よ。
そんなレスが付いているとは知らずびっくりしました。

ちなみに私も転勤族。
今まで海外ばかりだったのでこのスレには飛びついちゃいました。
鎌倉、いいじゃないですか。
49 名前:北の国から:2018/10/09 09:38
北海道がいいです。
50 名前:匿名さん:2018/10/09 09:47
住むのに適してるか判らないけど「日常的に○○を散策したい」って言うなら奈良に住みたい。
奈良のお寺が好きなんだよね。
いつでも法隆寺と興福寺に行けて猿沢池でぼーっとできる生活っていいな。

でも初めて行った時食べ物がものすごくまずかったのがトラウマで住んで大丈夫か不安。
それはもう30年以上前だから今は美味しいお店やカフェも出来てるって判ってるんだけど。
関東人だから関西の味って馴染めないんじゃないかと。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)