NO.6987420
移住するとしたらどこが良い?海外編
-
0 名前:匿名さん:2018/10/08 14:22
-
私はドイツが良いです。
今年生まれて初めて行ったけどあんな合う国とは思わなかった。
食べ物は日本食を食べたいとは一度も思わなかった。
ジャガイモと多種多様な加工肉とチーズ最高…。
隣のオーストリアに行った時は野菜が足りなかったけど、ドイツは生野菜も多い。
実際に働くのは大変だし、冬は寒そうだけど、日本が異常に暑い夏の間だけドイツで暮らすとか出来たら幸せだなあ。
-
1 名前:匿名さん:2018/10/08 14:33
-
ギリシャのサントリーニ島。
食べ物とかわからないから、単純に景色だけで(笑)。
-
2 名前:匿名さん:2018/10/08 15:10
-
旅行としてなら行きたいところは山ほどあるけど、移住となったらわからない土地は嫌だから・・・
オランダ(アムステルダム)
ノルウェー(オスロ)
ハワイ(ワイキキもしくはアラモアナ)
かなあ。
オランダとノルウェーは夫の赴任について行ってそれぞれ3年と少しずつ暮らした。
ハワイは恥ずかしながら短期で2ヶ月・・・あと旅行を何度か程度。
でもやっぱり英語圏は多少なりとも楽だし、ハワイのそこら辺はチャイナタウンでなければカタコトでも通じるので暮らすのには便利だと思う。
オランダとノルウェーは現地語は難しかったけど、お互いに片言英語でも買い物や役所関係、幼稚園や小学校あたりなら何とかなった。
しかも人が優しい。親切。打ち解けてくれるし受け入れてくれる。
さらに治安が悪くない。
他にもアメリカカリフォルニアのとある都市にもいたんだけど、ここは日本人が多くて暮らしに不便はなかったけど、人間関係に疲れて病んだから二度と行きたくない。
場所が悪いのではなくて、トラウマがあるから私の問題だけど。
-
3 名前:匿名さん:2018/10/08 15:19
-
アドリア海の真珠、ドゥブロヴニク(クロアチア)。
ジブリ好き・ネコ好きにはたまらん。
-
4 名前:匿名さん:2018/10/08 15:29
-
ポルトガル
食べ物とか気候とか、なんかしっくりくる。
-
5 名前:匿名さん:2018/10/08 15:35
-
台湾かな。
親日家が多いし、食べ物も美味しい。
香港には7年くらい住んでた。
その頃はまだ自由があったと思う。
銅鑼湾書店事件とかあったし、今はもうダメだね。
-
6 名前:匿名さん:2018/10/08 16:34
-
イタリア・オルヴィエートで隠遁生活を送りたい。
-
7 名前:匿名さん:2018/10/08 16:47
-
一年中温暖な場所がいいなあ。
コートなんか必要ないところ。
普段は半袖で、ちょっと肌寒いときは長袖で済むような場所、ないかなあ。
ただし、働かずに、ひとり暮らしができることが大前提です。
贅沢はしないまでも、この年齢(50歳)から死ぬまでほどほどに楽しく暮らしたい。
あちこち行くの好きじゃないんで、家の周りをうろうろ、たまーに遠出くらいがちょうどよいかな。
朝好きな時間に起きて、午後からのんびりカフェ行ったり。
食事を作るのは好きじゃないので夜はどっかで買うか食べにゆく。
そんな暮らしをしたい。
-
8 名前:メルボルン:2018/10/08 16:49
-
イギリスとアメリカは住んだことがあるが、一生住みたいとは思わなかった。
ヨーロッパとアジアの国々へは行きましたが、旅行だけでいいや。
出張で行ったオーストリアのメルボルンだけ、住みたいと思った。
シドニーは行ったことない。
-
9 名前:匿名さん:2018/10/08 16:57
-
行ったことないけどハワイ。
昔、イラストレーターのMONさんのハワイで子育ての本を読んで、なんかいいなーと思ったので。
-
10 名前:匿名さん:2018/10/08 17:09
-
>>8
>オーストリアのメルボルン
-
11 名前:匿名さん:2018/10/08 17:15
-
イギリス。
行ったことはないけれど、林望のエッセイを読んだらすごくいいなぁと思った。
イギリス人のDr.ヘリオットの動物エッセイも大好き。
-
12 名前:匿名さん:2018/10/08 17:24
-
>>0
ニュージーランド。原発のない国に住みたい。
再生可能なクリーンエネルギーで独自に発展するような資本市場主義じゃない国がいいな。
愛や慈悲もほどほどで、戦争や競争のない国
-
13 名前:匿名さん:2018/10/08 18:11
-
ニュージーランド・・・。
生まれた国を間違えた…と思ったよ。
-
14 名前:匿名さん:2018/10/08 18:18
-
ハワイ島。
オアフ島じゃなくてハワイ島がいい。
どうせ住むなら、コナよりヒロがいいな。
前にツアーで行ったことあるだけだけど、
自然も豊かで食べ物もおいしかったし、
少しは日本語も通じるし、なんかよかった。
-
15 名前:匿名さん:2018/10/08 18:30
-
フルハウス超超超〜〜大好きなのでサンフランシスコに住みたい。
ジェラード通りの何とか番地のタナー家に住んでみたいw
隣のキミーんちとかテディんち、いたずらっ子で両親が日本大好きなブライアンちなんてあったらもう最高!
ちなみにジェラード通りは実在しませんが。
-
16 名前:シャーロック:2018/10/08 18:48
-
ロンドン・ベーカー街に住んでみたい。
マーティン・フリーマン好き。
-
17 名前:匿名さん:2018/10/08 19:55
-
ハワイかな。
物価安くはないけどね。
カイルアとか、良いな。
-
18 名前:匿名さん:2018/10/08 20:26
-
意外と出てないフランス。
パンとワインとチーズ。
安くて美味しい。
デリも全てが美味しかった。
スイーツもサイコー。
ただトイレが近い私にとって
街中にトイレが少ないのが難点。
-
19 名前:匿名さん:2018/10/08 21:07
-
クロアチア
アドリア海のコトルとか
-
20 名前:匿名さん:2018/10/08 21:40
-
仕事でNZの老人施設を視察した時に、
(おばあちゃんになったらここで暮らしたいなー)って
本気で思った。
-
21 名前:匿名さん:2018/10/09 08:05
-
イギリスがいい。
イギリスならどこでもいいです。
若い頃、50歳くらいになったらイギリスの田舎に移り住みたいと夢見ていました。
-
22 名前:21:2018/10/09 08:09
-
>>11番さん
21を書き込んだ者ですが、
>イギリス人のDr.ヘリオットの動物エッセイも大好き。
ジェームズ・ヘリオットを知っている人ってあまり多くないからうれしくなっちゃった!
私も読みまくりました。
サークス、いいですよね〜一度、訪れてみたいです。
住んでも良さそうですよね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>