育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6988114

ハロウィン何かしてます?

0 名前:匿名さん:2018/10/08 20:17
ハロウィン家の中で何かしてます?
わが家は大学生のうちの子がまだ未就園児の時に入っていたサークルで仮装したのが最初で最後かな。
あの当時はまだディズニーがやっていたかどうかは定かじゃないけど、言葉は知っていても、なじみが薄かった気がします。

今は町を歩けばそういう装飾してる店とかたまにおうちも見かけるけど、家に関してはクリスマス程じゃない感じかな?

でもうちの周りは古い家が多く、高齢者が多いんすよね。
まだ子供が小さい、若い世帯が多い住宅地に行くと違うんでしょうか?

皆さんの周りはどうですか?
お菓子貰って回るイベントとか自治体でやってる様な地域もあるんですかね?
1 名前:匿名さん:2018/10/08 20:23
うちでは一切しない。
七夕に♪ロウソク出せ・・♪と子どもたちが来る地域だけど、ハロウィンはしてない。
キリスト系?の幼稚園では何かしてるみたいだけど。

ハロウィンと言えば、アメリカで留学生が強盗と間違われて射殺された事件が忘れられない。
2 名前:匿名さん:2018/10/08 20:47
かぼちゃ料理を作る。
かぼちゃ天とか煮物とか。
お菓子作るとしてもかぼちゃプリンとか饅頭とか蒸しケーキ。
冬至か。
3 名前:匿名さん:2018/10/08 20:49
子供が通ってた保育園、すっごく気合が入ってるところでそこでやったの以外はないな〜
数年前に全く知らないどこかの子供が「お菓子をくれ」と家にピンポンときたけど
「何年生?なんていうお名前?どの子もうちの子と友達じゃないから知らないんだけど」
と聞いたらいなくなっちゃった。
こちらも知らない子供にあげるお菓子など準備してないんだけどね。

こういう行事には否定的なので…
由来も知らないし(興味ないので調べる気も起らない)

わたしはハロウィンといえばBANANA FISHのアッシュがカボチャを怖がる場面を思い出す…
4 名前:匿名さん:2018/10/08 20:55
子どもが小学生の時に、近所の4家族で相談して、お菓子を用意して回らせたよ。うちではその時だけ。今は子どもは一人暮らしの友達の家でパーティーしてくるから、家では旦那と二人、のんびりです。日本の文化ではないので、子どもがいないとやりません。
5 名前:匿名さん:2018/10/08 20:55
うちの子もう中学生なので近所の子がお菓子貰いに来たら嫌なので、玄関など装飾は何もしません。
何も装飾してないのに、子供が6年生の時に近所の低学年の子達がお菓子貰いに来たことある。

うちの子は友達の家は約束して回ってたんだけど、全く知らない子が来た時はちょっと驚いた。
仮面かぶってる子もいて顔もよく確認できなかったけど、慌てて家に残ってるお菓子上げたよ。
6 名前:匿名さん:2018/10/08 21:08
マンションなんだけど、部屋を間違えて(?)子どもが訪ねて来ることがあるので、個包装のお菓子を用意してる。
飾り付けなどは全然しない。
娘が幼稚園・小学生の時は、毎年衣装を作るのが楽しみだったけど。
コスプレ、自分はやろうと思わないけど、作るのは楽しい。
小道具にも凝る 笑
7 名前:匿名さん:2018/10/08 21:10
4か月前に200円で買ったカボチャがいい具合にオレンジになっていたので、
それを玄関に飾ったよ。いつ腐るかドキドキだけど。

かぼちゃ置いただけでハロウィンぽくなった(気がする)
8 名前:匿名さん:2018/10/08 21:37
季節ごとのタペストリーを飾っているので
先月はお月見柄、今月はハロウィン柄。
三段のかぼちゃランタンなど、家の中だけ
飾ってる。
9 名前:匿名さん:2018/10/08 21:44
大人同士で仮装します・・。変ですよね、分かってるんですが。
習い事っていうか趣味の会なんですが、ハロウィンやろうよ!ってことになったのが5年前。
メンバーは皆40歳を過ぎていましたがノリノリで、その日ばかりはいつもの場所(貸会議室)はハロウィンパーティ。更衣室も用意して、本格的です。外には一歩も出ません。だって50代女性の不思議の国のアリスの仮装とか、メーテルとか、ヤバイでしょ?男性陣もノリノリで好きな格好します。
けど年々本格的になってきて、毎年衣装代も大変だし、ここ1,2年は仮面つけるだけとか、そういう人も増えてきました。しかし驚いたのは、ネットで何でも売ってること。お姫様の格好なんて、子ども用衣装しかないと思ってたら大人用もちゃんとあるんです。もちろん若い女の子が着るのを想定しているんでしょうけど。
10 名前:匿名さん:2018/10/08 22:19
カボチャでも食べようかな。
11 名前:匿名さん:2018/10/08 22:25
>>9
久しぶりにサークルの話を読んだ気がする。
彼からの連絡はあった?
12 名前:匿名さん:2018/10/09 07:59
そういえばひと昔前はこの時期ハロウィンスレがよく立ってたね。
お菓子用意しますかとか
勝手に来られて迷惑とか
子供の習い事先でパーティするんだけどコスチュームどうしようとか。
もうすっかり落ち着いちゃいましたね。

うちも子供達は高校生。
受験生がいるので家の中は受験ムード満載です。
13 名前:匿名さん:2018/10/09 08:50
ハロウィンを自分ではしない。
でも、例えばアメリカをイメージしたテーマパークでのハロウィンイベントは
楽しそう♪と思う。
でもその時期は仕事も忙しいので、行ったことがない・・・
あー、転職したい。
14 名前:匿名さん:2018/10/09 09:02
私の趣味で小物を作ったりするから、玄関の小さい出窓部分とリビングのテレビ台(テレビのした部分)に月替りで何かしら飾るスペースを作ってる。

10月はハロウィンをテーマに、玄関にはうさぎのハロウィンパーティー風景をシルバニアファミリーを使って衣装や小物を飾り、リビングには大学生息子(レゴ部)がテレビ見ながら適当にレゴで作ったオバケとかカボチャとかコウモリとかを飾ってる。スペース取られちゃった。

料理とかそういうものは一切しないけど、気がついたらケーキを買うかな。
近所のケーキ屋は季節の小さいケーキを作るから。あくまでもただのおやつとして、だけど。
15 名前:匿名さん:2018/10/09 09:40
>>9お子さんはもう大きいのかな。
それともいないのかな。(別にいなくてもサイト利用は自由だから誤解しないでね)
大人になっても仮装楽しむって私にとっては理想です。行事は子どものためにって考えてしまい、子どもが喜ぶならって我慢してあまり会いたくない人とパーティーしたり、何度もあります。子ども会なんて面倒なだけ。
大人だけで集まるなら、気の置けない友人たちとハロウィンやクリスマスパーティーしたい!ハロウィンはドンキとかネットで本気で衣装探しちゃう。恥なんて捨てます。いいな〜、楽しそうで羨ましいです。
16 名前:匿名さん:2018/10/09 09:53
アメリカでは近所の家を知らないうちでも回ってお菓子を貰うそうですね。
一応ルールがあって、ポーチの電気が点いているお宅やハロウィンの飾りつけをしているお宅を回るらしいですけど、ハロウィンの飾りつけをしている方は自分ちに知らない子が来たらお菓子あげますか?
17 名前:匿名さん:2018/10/09 09:58
>>16
本来はハロウィンの飾りつけしているってことはお菓子を準備しているって事なので、日本人はそのルールは周知されてないからね。
18 名前:匿名さん:2018/10/09 10:37
>>16
一応その時のために、クッピーラムネを準備してる。
小さい袋が25個入ってて、350円くらいだったと思う。
19 名前:匿名さん:2018/10/09 13:38
町内会で回るお宅は決まっています。
今は何があるか分からないし、お付き合いのないお宅、知らないお宅には行かせません。
何年か前の10月、ハロウィンのお菓子あげるっていう男についていって、いたずらされた女の子がいました。最初に小さいお菓子あげて、もっとあるよって歩きだす。子どもは急いでついて行く。
ハロウィンという単語がなければついていかなかったと思います。女の子が喜ぶおもちゃ(お人形)やお菓子がたくさん用意してあったそうです。
下校してくる子を何日か見ていて、可愛い子を探していたというからぞっとします。
もちろん捕まったけどね。
20 名前:匿名さん:2018/10/09 13:58
私が子供に「トリックオアトリック!」ってお菓子をねだります。
子供が、そんなん無いよ!といったら私は買っておいたお菓子を出して振る舞います。
21 名前:匿名さん:2018/10/09 13:59
>>20
トリック オア トリート だよ。
22 名前:匿名さん:2018/10/09 14:10
20です。わざとそう言ってます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)