NO.6988403
これってどんな場合?
-
0 名前:ホワイ:2018/10/08 22:12
-
子供が受験のために、プライベートでの個人指導を受けています。先生のお宅に通っています。
お宅まで電車で1時間半かかります。
先日、指導開始してまもなく、先生の携帯が鳴り、急用だという事でそこでその日は終わりになりました。
後日、日を改めてという事になり帰宅しました。連絡をくださいとのことだったので、子供が翌日に電話をして、留守電にいれておきました。
それから3日経ちます。まだ連絡がありません。
指導中に急用でものの10分で終わりましたが、この場合、相当な急用ですよね?
打ち切ってまでそちらを優先させるという事は、ご家族に関わることかなと思ったのですが、みなさんならどう思われますか?
連絡が数日ないという事も気になります。
何か一大事でもあったのでしょうか?ずっと気になっていて落ち着きません。
-
1 名前:匿名さん:2018/10/08 22:17
-
普通に考えれば何か良くないことが起こったのかな?
もしもだけど、どなたかが亡くなったりだったら通夜、葬儀までは落ち着かないと思う。
留守電に入れたなら1週間は待ってあげたら?
-
2 名前:ホワイ:2018/10/08 22:22
-
そうですよね。私も何か良くないことかなとは思いました。どんな状況かわからないので、もう少し待ってみてもいいかもしれませんね。
-
3 名前:匿名さん:2018/10/08 23:03
-
うちの子の家庭教師が来る予定だった初日、緊張して待ってても来ない。
3〇分経過してからセンターに電話したら予定の30分前に今から向かうと連絡入ったのにと言う。
家庭教師の先生の自宅に連絡入れたら早めに向かったと言う。
何かあったのか?と子供まで心配してたら救急車で運ばれてたことがありました。
持病もない大学生が電車で倒れたらしいです。
想像も付かない事かもしれません。
-
4 名前:ホワイ:2018/10/08 23:15
-
そういう事もあるんですね。たしかに想像もつかない事っていつ起きるかわからないものですよね。
やはりこちらもバタバタと連絡しないほうがいいかもしれませんね。
もう少し待ってみます。
-
5 名前:匿名さん:2018/10/09 06:12
-
遠方の実家の親が危篤で駆けつけているところ?
-
6 名前:ホワイ:2018/10/11 22:59
-
先日ご相談しました件です。指導日と翌日と留守電に2回入れました。それから音沙汰ありませんでした。そして、もう少し待とうとも思ったのですが、
今日もう一度連絡をしてみました。ようやく繋がりました。
こちらから電話をして留守電だったので切りました。そしたらその後にかかってきました。
しかし、先日の急用についての話もなく、また留守電も確認していないとのことで二回電話を入れた事も知らなかったようです。
留守電を確認していなかったことについては謝罪していました。でも用事についてはいっさいふれることはありませんでした。
こちらから聞くのも気が引けるので、そのままスルーしました。
携帯には着信は必ず残りますよね?留守電が残っていると何か表示されますか?
なんだかよくわかりません。凄くこの5日間ほど気をもんで、正直精神的に疲れました。
いろんな憶測が頭を飛び交って、連絡するのは何回もするのは失礼じゃないかとか、
留守電に入れたからきっとかかってくるだろうとか、急用で何か不測の事態になっているのではないかとか、いろんな事を考えていました。
でも急用でキャンセルになったことへの謝罪はなかったこと、急用の理由の説明もない事、なにもわからないままで終わってしまってちょっと悶々としています。
結局なんだったんだ?という感じです。不足の事態でもなんでもなかったと思われます。
携帯電話の使い方が普通の人と違うのでしょうか?
もともと電話には基本的には出ないようです。留守電に残すと、再度掛け直した時には出るようです。
たくさんの電話が来るからかもしれません。お忙しいのでいちいち対応していられないのかも。
留守電に残しても確認されないのは正直困ってしまいます。
今後はどんな風に連絡を取っていけばいいのか、少し不安です。
みなさんの周りには、基本的には携帯に出ない人というのはいますか?
-
7 名前:匿名さん:2018/10/11 23:10
-
よくわからないけど、指導者の資質って言ったら大げさかもしれないけど、そういうのが欠けてる人だと思う。
この前のレッスンだってちゃんと受けられてないから、代替日を相談するべきだし、そもそもキャンセルになったという意識がないのかもしれない。
-
8 名前:ホワイ:2018/10/11 23:34
-
代替日はとらせていただきました。電話ではすぐにその日程決めになったので、前回キャンセルになったことは忘れていないようでした。でも理由を言わないのは、やはりプライベート的なことなのかなとも思います。仕事の事だったら、どんなことがあったのか説明がありますよね?
携帯電話の使い方がいまいちよくわからなくて、困惑しています。
-
9 名前:匿名さん:2018/10/11 23:46
-
なんか大仰な感じがします。
理由はプライベートなら言わないこともあると思います。
-
10 名前:匿名さん:2018/10/11 23:52
-
私は知らない番号からの電話には出ないわ。
もし留守電が入ってたら、次に掛かってきたときには出る。
(セールスを除く)
主さん宅の電話番号を登録してなかったのかな?
そんなことはないよね…
-
11 名前:匿名さん:2018/10/12 00:23
-
その方とどうして知り合ったの?
家に来てもらうなら、掲示板とかで見つけるのも有りだとは思うけど
相手に家に行くんだよね?
よく知らない人の家に子供を行かせる事への恐怖を主さんは感じないの?
大手塾は個別指導もしてるし、その場合は家に来てもらう事も
塾の個別指導の部屋を使う事もできるよ。
個人でプロの家庭教師っているけど、
私の知ってるかぎりでは、小学生相手とかあまりレベルが高くないか
逆に医学部への合格実績バリバリの先生とかで、
知り合いから話を聞いてそのツテで頼むっていう
両極端なパターンしか知らない。
一時間半って往復3時間だよね?それでプロとしての自覚に欠けるなんて
その人に教えてもらう意味ってあるの?
-
12 名前:匿名さん:2018/10/12 00:25
-
そんなに気になるなら聞いちゃえば?
急用ってなんだったんですか?って。
こっちだってお金払って時間かけてそちらに出向いているのだから聞いていいと思うけど。
-
13 名前:匿名さん:2018/10/12 01:53
-
入試の実技の指導のような感じがしますが…、違いますか?もし、その人に教えてもらう事がとても重要なら、気まずい関係にはなりたくないですし、難しいですよね。
今までも同じようなことがあったなら不安でしょうが、そうじゃないなら、いいのではないでしょうか。すぐに連絡できる状態じゃなかったのかもしれないし。
代替日もちゃんと取って、留守電を確認しなかったことを謝られたのなら、私ならそれでいいとします。急用の理由は聞きません。
もう一度連絡が取れなくて困るようなことになったらその時考えます。
-
14 名前:匿名さん:2018/10/12 07:54
-
どういった指導なのかな。
先生が普通の学生バイトの家庭教師なら
もしかしたらちょっと認識が甘いのかな?とか思ってしまうかもしれないけど
例えば音大や美大目指してての個人指導でベテランの先生に見てもらってる、みたいな感じだったとしたら、そうそう軽んじてもないだろうし
理由をいちいち説明しないのもわからないではないけどね。
とりあえず
急にお休みになってしまったことへの謝罪は合ったわけだし深追いはしなくてもいいのでは?
携帯に出る出ないとかも
これも相手の年齢次第というか。
若者ならちょっと・・・と思っちゃうけど
いい年してる人ならあんまり使わないのかな、とかね。
大学の先生が急に休講にしたりするじゃない?
あれと似たような感じだと思えばさほど気にならないような?
まあ、ちょっと違うけど・・・
-
15 名前:ホワイ:2018/10/12 08:24
-
実は美大を目指しておりまして、その指導で大学の先生にみていただいてます。
さまざまな個性的な先生がおられる世界なのでこういう事もあるのかなとも思いますが、
私などの感覚とはやはり違うのかなとも思いますので、仕方ないようにも思えますが、
少し対応の仕方を考えてお付き合いさせていただかないといけないかなと思います。
子供の夢もありますし、出来る限り応援してあげたいです。
こういった世界は、志望大学の先生に教わることが当たり前のこととなっていますので、
何とか上手におつきあいをしていきたいです。
番号登録はしてあるはずです。着信や留守録の表示などはどうしているのかなとちょっと謎です。
-
16 名前:13:2018/10/12 13:31
-
子供も親戚の子も美術系の学生なので、なんとなく雰囲気はわかります。美術系の教授や講師をされてる方なら、多少変人でも仕方ないです。学生も個性的な子が多く、その人達が教える立場になるのですから。
ここに書かれているのを読む限り、今回のことだけなら、先方がそれほど常識を逸脱しているようにも思えないのですが。講師が何人もいて受講システムがきちんと決まっている受験画塾と比べれば大雑把になるのも仕方がないかも。レッスンは毎週何曜日とか決まっているのですか?それなら次のレッスンまでに連絡すればいいと思っていたのかもしれないし、もしかしたら、次のレッスン日に生徒が来てから代替日を決めたらいいと思っていたかもしれません。都度予約を入れるのであれば、もう少し後でいいかなとか。
たしかに、お金を払って遠い距離を通わせる親御さんにとってはやきもきすることだと思います。もっとちゃんとやってほしいでしょうね。
でも、相手は変わってると思って付き合っていった方がいいです。志望大学の先生なら、合格してからも関わる可能性大ですよね。
子供さんにとって必要なら、その先生についていくしかないでしょう。
<< 前のページへ
1
次のページ >>