NO.6989256
越境の癖あり親
-
0 名前:匿名さん:2018/10/09 10:46
-
今年度の初めに越境転校生がうちの子の学年にやってきました。
聞けば前の学校でひどいイジメに遭ったと、参観日の時に周りのママさんを巻き込んで
ずっと話していました。
内容はそれはそれはひどいものでこれが小3の子のすること?その親がすること?という
ことばかりでした。
ところがです、半年経って気づきました。地雷はこの親子だと。
ちょっとした子供同士の小競り合いでもすぐに親が乗り込んでくる。
うちの子だけ仲間はずれにすると言うけどその子は習い事習い事のオンパレードで
いつ誘いに行っても家にいない。
突発的にあったお茶やランチに(その場にいたママさんたちで盛り上がってこのあと行こうとなったやつ)
「うちだけ誘ってもらえなかった、ハブにされてる」
と先生に言いに言った。
うちは女児同士で子供が仲いいからその都度先生が言いにくそうに連絡してくる。
それで気づいた、ああ、この人前の学校でもこの調子だったんだなって。
越境前の学校に習い事で一緒のママさんがいるので話を聞いたらやはりそう。
イジメなんてものないのに、ちょっとしたことで親が騒ぐから周りは余計はれものにさわるような
対応になる、それがまた気に食わないと。
今回は「娘が傷を作って帰ってきた」でもめてる。
「押された」って言うけど、単に鬼ごっこで鬼がタッチしたら転んだだけみたい。
鬼やってた子の親も謝りに行ってその場で向こうも「子供同士だから」って言ってたのに
その後に学校にちくるという・・・一体どう収めたいのかな?
その場にうちの子もいたので今から学校に行ってきます。
本当に地雷だわ、つらい。
-
1 名前:匿名さん:2018/10/09 12:10
-
転校生のような親はうちの子が小学生の時にいました。
うちの子はその親の子と仲良くしてたけど幸い何事もなく、聞いただけだけど
色んなクレームを直接 相手の家に電話してたそうです。
対応は直接じゃなくて学校を通してする、電話、会話の録音ができる準備は必要かもね。
相手が〜してくれないって言ってきたら、どうしたらいいか聞く。
主さんは自分の子を守ってあげることを考えて行動したらいいと思います。
-
2 名前:匿名さん:2018/10/09 13:39
-
ベテランの学年主任や教頭が上手に収めてくれますよ。
学校に言ってくれた方が親は助かる。
上の子の時代はクレーマーママいました。
ちょっとの事でも相手の家や学校に電話するから
周りの子が段々距離置いちゃって可哀想でした。
下の子の現在はいないな。
-
3 名前:匿名さん:2018/10/09 13:40
-
愚痴を聞いてくれてありがとう、今帰ってきました(汗)
「相手が〜してくれない」はいつも言わない、向こうから乗り込んできても
こちら側が謝ると収まるのに、そこから更に一悶着あるのが困ります。
今回はうちはその場にいただけなので話を聞かれただけ、そして強く「イジメなんてない」
と主張しましたが、「うちの子だけ執拗に追い回され」など言ってました。
一度は怒りを収めたけど、やはり納得できなかったと言ってました。
先にうちの子に聞いてたけど、その子は追いかけないと追いかけないで拗ねるから
ほどほどに追いかけてたよって。
すでに子供もそのような感じで遊んでいます、なんかかわいそう><
すぐ拗ねるけど基本的に我が強くて先頭切るタイプだから
いじめることはあってもイジメられることはなさそうなお嬢さんなのにね。
これから気が重いです。そんな時はまた愚痴を聞いてください。
-
4 名前:匿名さん:2018/10/09 13:44
-
書いた後で2番さんの書き込み見ました。すみません。
うちは担任も学年主任もほんわかした女性の先生で頼りないです。
前の学校は学校は何もしてくれなかったと教育委員会まで持ち込んだそうなので
先生方もビビってるのかもしれません。
前の学校の習い事のお友達のお母さんに聞いたら、その当時の担任の先生は熱血先生で
その子の悪いところも指摘したら教育委員会行きになったそうです。お気の毒。
やっぱりこういう人、クレーマーと一緒なんですね。
-
5 名前:匿名さん:2018/10/09 14:16
-
面白いね。
中学は地域のに行かずに私立行ったらこういう人いなくて勉強しんどかったけど、
見てる分にはガス抜きに丁度いいお道化だったと思う。
自分で転んでも押されたとか、そうは烏賊の金玉よ。
そんなやつ今後も一杯いるから鼻先であしらう術を色々練習したらいい。
にこやかに当たらず触らず口きかず。
-
6 名前:匿名さん:2018/10/09 14:55
-
どこまで主張しなきゃいけないかの加減って難しいよね。私はそれが出来なくて、結局子どもに我慢させてしまうことばかり。それもそれで情けない親なんだけど。
その人は「我が子を守らなきゃ!」っていう一心なんだろうけど、悪意がないから質が悪いね。子ども本人がバランス感覚を身につけてくれることを期待しよう。
-
7 名前:匿名さん:2018/10/09 17:38
-
あれっ?
その人知ってる人かも。
うちは前いた学校の学年違いで同じマンションの住人(笑)
同じ人ならかなりクセが強いよー。
普段おとなしいけど突然ファビョりだす。
娘カワイイカワイイで見境ないよ!
近づいてもダメ、離れてもダメだから
子供同士仲良くなっちゃったらご愁傷様状態。
そんなに大事な娘なら私立行かせろって。
まーあの家では私立は無理かな?
やっぱりそっちでもやってるんだ。
想像はついてたけどねー。
-
8 名前:匿名さん:2018/10/09 21:04
-
たまにいるんだね、そういうタイプ
うちは姪がやられた。小学校の時に急に親から電話が掛かってきて
おたくの○ちゃんはここが駄目であそこが駄目で、と
延々ダメ出しされて姉落ち込んでたけど
結局周囲の子はわかってて悪いのはむこうって認識が得られてほっとしてた。
どうせまた引越し騒ぎ起こすんじゃないのかね。学校間でももう噂は広まってるんじゃない?
<< 前のページへ
1
次のページ >>