NO.6991327
スマホ代
-
0 名前:スマホ:2018/10/10 09:40
-
子供が来年家を出るので、格安スマホからドコモにしようかと
思っているのですが、最初にかかる費用と毎月かかる費用を知りたいです。
最初の初期費用とスマホ代は親が払って、月々は子供が支払うことになります。
標準的な費用を教えてください。
初期費用は現金支払いでできますよね?
-
1 名前:匿名さん:2018/10/10 10:08
-
どうだろう?はるか昔のことなので覚えてないや。
月々かかる費用は当然のことながら機種とプランによって千差万別です。
事務手数料は3千円。現金払いはできると思うけどそれもショップで聞いて。
スマホ代って本体代金のこと?一括で払うということかな?
iPhoneXSは一番大きな容量で単純計算すると17万超え。
主さんはドコモではないの?家族みんなで格安スマホ?
ファミリープランとかいろいろあるから、買う前でも買うときでもいいからショップで聞いてくるといいよ。
競争激しいから新規で考えてるって言うとすごく丁寧にイチから全部教えてくれるから。
-
2 名前:匿名さん:2018/10/10 10:09
-
分割や型落ちの機種なら初期費用はゼロ円多し。
でも機種によって金額が違うし、それを一括か分割か、
学割の有無、住む所にWi-Fi環境があるかないかに
よって、契約も大幅に変わる。
契約時期によってキャンペーンもある。
ここじゃなくてドコモのHPを見るか
ドコモショップで聞いたほうがいい。
-
3 名前:匿名さん:2018/10/10 10:13
-
毎月8千円前後してた。
なぜ格安じゃダメなの?
-
4 名前:スマホ:2018/10/10 10:53
-
ありがとうございます。
1人暮らしする時は固定電話を持たないので、
きちんとした電話番号とメールアドレスがよいと思いました。
今の電話番号は050だと使い難いのです。
まずはドコモのHPをみてみます。
月の8000円というのはスマホ本体の料金も入っていますか?
-
5 名前:匿名さん:2018/10/10 11:24
-
050はIP電話だよね?
格安シムでも090の番号もらえるよ。
わざわざキャリアにしなくても、なんの不便もない。
-
6 名前:匿名さん:2018/10/10 11:28
-
主さんのお子さんは今どこの格安スマホなんですか?
うちはマイネオですけど、090の番号と050の番号2つついてます。
キャリアメールがないとだめというなら仕方がないけど、1人暮らしとなるとギガを沢山使うとなると思うので格安のままの方が良いんじゃないかな?
-
7 名前:匿名さん:2018/10/10 11:43
-
うちはUQだけど、携帯番号は今までのを引き継いで、090だよ。子供たちは080だけど。5分かけ放題のプランに入ってるけど、ほとんど使ってないみたい。
キャリアメールはないけど、無料のGメールはやヤフーメールで特に困らない。
-
8 名前:匿名さん:2018/10/10 11:51
-
ショップ直接行ってくるのが
一番わかりやすい。
説明してくれるし、比較もしてくれる。
-
9 名前:匿名さん:2018/10/10 11:58
-
初期費用は全部月々の支払いに含まれてくるんじゃないだろうか。
私はDoCoMoで、つい先日機種変更したばかり。
本体代金は2年ローンで月々の支払いに含まれてるよ。
昔のように一括払いとか本体0円とか出来なくなってるんじゃないのかな?
すぐに解約できないような仕組みになってるって聞いたような???
間違ってたらごめんね。
-
10 名前:匿名さん:2018/10/11 08:26
-
キャリアで新規で契約なら、2年間だけなら格安シムより安くなるかも。
2年以降は格安に戻ればいい。
-
11 名前:スマホ:2018/10/11 08:45
-
引き続きありがとうございます。
今OCNです。ガラケーの電話番号が引き継げたのは
契約1つに1つだけなので、旦那のにしました。
契約1つで家族5人で月8000円台で格安です。
050 はアプリが悪くてアプリを常に起動してないと
音が鳴らないので、家族間はLine通話です。
あと1番困ったのが迷惑電話がきても阻止する設定ができなかったことです。
それ以外は問題ないし、5人でキャリアの1人分の料金ですむので助かってます。
ただ子供が自立する時は不便なことがあるので
キャリアスマホにしようかなと考えてます。
明日にでもdocomoに言って聞いてみます。
-
12 名前:10:2018/10/11 08:52
-
>>10です。
格安スマホより安くなるかもって書いたのは、スマホ本体の金額も含めてです。
例えば新品iPhoneを新たに欲しいとなると、格安シムならAppleでSIMフリーのiPhoneを買わないといけないけどかなり高いです。
キャリアで新規でiPhoneを買う方が安くなると思う。
ただし2年間だけです。
-
13 名前:匿名さん:2018/10/11 09:30
-
機種本体が今使っているものをそのまま使えるか、新しくする場合もAndroidの機能が低めのもので良くて、同時にパソコンなども持つのであれば
格安simに本人で契約(クレカが必要になるけど学生でも持てるクレカもあります)して3Gで電話番号もつけて1600円ぐらい。別にポケットwifiを契約して4000円弱。うちはこれで持たせています。
格安simもポケットwifiもキャンペーンを利用すれば1、2年はさらに安くできます。
本体はiPhoneしかダメとなると高いけど、Androidで良ければ2、3万からあります。
スマホだけでwifiなしとなると大容量のギガ数で契約しないと困ると思うので、格安simでも高くなります。
ずっとiPhoneで容量も確保したいならキャリアの方が安くなりますが、7、8千円はかかると思います。
キャリアの機種代半額は4年縛り(どこかで全額払わなければ半永久縛り)のための詭弁ですのでよく検討してください。
-
14 名前:匿名さん:2018/10/11 10:25
-
うちは家族4人マイネオだけど、今年変わったところで割引あるからでもあるが全部で4500円くらい。
大学生の娘はiPhoneで、10ギガ。いまは980円の割引があるので2400円くらいになってる。
auからの乗り換えで番号そのままなので090。
動画見まくってるけど、下宿にWi-Fiあるし、大学にもあるので、基本Wi-Fiで繋いでるから、10ギガで十分。
割引が終わっても3300円くらい。
親は500メガで、基本料金は1400円くらいで、いまはそこからさらに安くなってるから1000円してない。
通話はほとんどしないし、家族間はライン電話だし、メールはgメールで困らない。
ドコモより安いと思うけど、機種本体の販売がほとんどないし、本体の割引がないので、これからスマホを買い換えとなると高く付くのかもね。
iPhoneはアップルストアで分割払いできるようになったけど、割引はないもんなあ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>