育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6991373

庭に猫の糞が!

0 名前:匿名さん:2018/10/10 10:12
野良猫がときどき現れて、ごみを漁ることがあります。
皆が捨てるごみ置き場には、町会でネットを設置してます。
一度、一晩ごみ袋を庭においておいたら、朝猫に荒らされてました。
普段は見かけません。

ところが今朝、庭に出たら糞が…
オープン外構(住宅街で規定)なので、侵入は防げません。
猫避けみたいの、置いた方がいいのかな。
モッコウバラのアーチがあり、そこから出入りできます。
アーチと道路の境は何もなし(隣近所皆同じ)
小さい門扉つけちゃおうかな。
一度排泄されたら、マーキング?されちゃう?
猫のふんと思ったけど犬の可能性もあるかな。
私は犬猫飼ったことがないので、わかりません。

対策、教えてください。よろしくお願いします。
1 名前:匿名さん:2018/10/10 10:29
猫が出入りするところに玄関マットの粗いのみたいなの置いたらどうだろう。
足の裏が気持ち悪くて避けるかも。
2 名前:匿名さん:2018/10/10 10:30
オレンジが嫌いだそうです。
効果は分かりません
3 名前:匿名さん:2018/10/10 10:36
砂地に糞をして、砂をかけるのが猫、砂をかけずにそのままにしてるのが犬です。
猫に気に入られちゃうと、何回も来るので厄介です。
門扉を付けても、猫は飛び越えて侵入してきます。
犬の散歩中に置き土産する不届き者には効果がありますが。
木酢液や柑橘系のスプレー(猫用忌避剤)と、トゲ付きのマットを併用するのがいいと思います。
4 名前::2018/10/10 11:02
うーむ、ブツがあったのが芝生なんですよ…
砂かけてあるとかじゃなく、むき出しでした。
犬なのかな。
飼い犬は近所にたくさんいて、庭に面した道路は散歩道になってます。
庭に犬が入り込んで、うっかりもよおしちゃって、人の庭だから入りづらくて放置、とか?
野良犬は見たことも聞いたこともありません。
5 名前:匿名さん:2018/10/10 11:09
>>4

芝生なら猫かな〜
近所の人が庭にある芝生の上に猫がうんこするから困るって言ってた。

うちは花壇を掘られて・・・されます。チクチクしたの置いたけどね。
6 名前:3:2018/10/10 11:32
芝生好きな猫と嫌いな猫がいますね。
マメに刈り込んでチクチクさせ、タイマー付きスプリンクラーで濡れた状態を保つ。
又はセンサー付きの撃退器(超音波・水噴射・臭い噴射など)を仕掛ける。
野良猫(放し飼い猫?)のために、お金かけるのも腹立たしいですね。

私は昔、花壇に木酢液スプレーかけてるところを近所の人に見られたんですが、
その人がどうも飼い主だったらしくて、猫を虐待する酷い人扱いされました(ため息)。
7 名前:匿名さん:2018/10/10 11:56
木酢酢は虫除けだと言い張れば大丈夫なはずよ
8 名前:匿名さん:2018/10/10 12:01
>>3
それ絶対とは限らないと思うよ。
うちのまわり砂利だけど、普通にしてあった。
周りは家に囲まれてるし犬が入ってきてすることはないから
猫がしたとしか思えない。
実家も砂ではなく土だけどしてあった。
9 名前:匿名さん:2018/10/10 12:02
ネコ好きのご近所さん(複数)が野良ちゃんに餌をやります。
100均で購入したトゲトゲマットを引いているんですが、隙間にうま〜く糞をするんです。
埋めても匂いは残るのですが、捨てようが無く仕方なく埋めてます。
で、その上に塩素系の漂白剤を撒いてます。
ネコちゃん、可愛いし嫌いじゃないけど、ホントに迷惑なんですよ。
10 名前:匿名さん:2018/10/10 13:37
絶対、猫。
11 名前:匿名さん:2018/10/10 14:41
>>9
餌やりする人はトイレも用意して世話してくれたらいいのにね。
食べて出すのはセットだもん。猫だって食べたら排泄しないわけにはいかない。
お腹が空くのと同じように忌み嫌われながらコソコソ排泄する場所を探すのも可哀想だと餌やりする人は思わないのか疑問です。
中途半端だと周囲の人に迷惑かけますよね。
12 名前:匿名さん:2018/10/10 14:50
>>11
実家の近所で餌あげてる人は、近所の人に糞の苦情言われて
毎日近所の家の周りをチェックして拾うようになったんだけど、
普通に敷地内に入ってくるんだよね。
玄関わきの細い敷地通って裏手にあたる中庭まで入ってくるとかさ。
人がいるはずないところなのにおばーさんがいたりしてギョッとする。
でもどうにかしろって言われたからやってるんだろうし、
難しいなーと思ってたけど、そうかトイレ置いてくれればいいんだよね。
13 名前:匿名さん:2018/10/10 21:32
猫は芝生の上にうんこしてそのまま放置していくよ。
砂かけるなんて、必ずどの猫もやるわけじゃない。
猫は一度トイレと決めたらしつっこいよー。
猫除け撒いたくらいじゃ、効き目は無いです。
14 名前:匿名さん:2018/10/10 22:12
猫除け超音波センサーの様なものがあるみたいですが
人には影響しないという謳い文句ですが、人によっては
(特に子供)は敏感に感じ取って、具合が悪くなる場合が
あるようなので、あまりお勧めできません。

木酢も猫によっては、全く平気な猫もいたり
忌避剤も効かない子もいます。

とげとけもジャンプして飛び越えてるのを見た瞬間
脱力しました。(結構広範囲に敷いたのに)

隣が猫屋敷なので、かなり苦労しましたが
反対隣りも相当に鬱積していたので、一緒に談判に
行きました。

それからは、驚いた事にベランダで飼っていて
鳴き声が酷くて、これもこれで一難去ってまた一難。

門扉はまったく意味をなさないと思います。
だって、よじ登るし、驚くべき高さを飛び越えます。
トイレ認定されたら、そりゃもうシツコイですわ。

試しに忌避剤を撒くのをお勧めします。
猫によっては効果がありますから。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)