NO.6993242
派遣の仕事
-
0 名前:きりん:2018/10/11 06:34
-
派遣の契約で勤務時間は10:00〜18:00
事情で絶対残業できません。ですので終業チャイムが鳴ると同時にPCシャットダウン操作してます。
シャットダウンが完了するのを待つこともしたくありません。
帰る前に、電話対応などで18時を超えた場合その電話対応や残った業務を報告するのも嫌です。
翌日に報告したいです。
ですので電話を取るように言われていますが、18時直前の電話は取りたくありません。
でもおととい、怒られました、と言うか注意されました。
納得いきません。モヤモヤしています。
どう思いますか?
-
1 名前:匿名さん:2018/10/11 06:43
-
わかるわ〜〜〜めっちゃわかるけど!
18時直前の電話は取らないとダメだよ。
ちくしょーーーと思いながらもね。
-
2 名前:匿名さん:2018/10/11 06:46
-
絶対残業出来ないという個人的な理由は派遣元に話が通ってるんですか?
私が同僚だとして、一緒に働いている人がそれじゃ嫌だな。
多分更新されないだろうけど5時までの仕事に変えたら?
-
3 名前:匿名さん:2018/10/11 07:16
-
>>0
働くのに向いていないだけだと思う。
内職にしたら?
-
4 名前:匿名さん:2018/10/11 07:45
-
『ハケンの品格』を思い出した。
-
5 名前:はけんこ:2018/10/11 07:47
-
派遣会社の営業に相談したらいいと思います。
派遣は時間給ですのでサービス残業になるようでしたら相談出来ますよ。
派遣会社の営業から派遣先に改善要求してくれたりもします。営業のやる気と腕次第ですけどね。
組合が強い派遣先だと片付けも仕事の内で
定時前に片付けもます。で、定時ぴったりになると
皆さん帰宅という大手企業で働いたことあります。
主さん、そういう会社で働くといいかもね。
-
6 名前:匿名さん:2018/10/11 07:54
-
ミスや失敗の訂正や迷惑かけた人へのフォローも定時以降は出来ないの?
-
7 名前:匿名さん:2018/10/11 08:15
-
派遣会社の担当に相談したら?
私が派遣された会社はどこも残業NGだったから、定時きっちりに帰ってました。
-
8 名前:匿名さん:2018/10/11 10:29
-
残業できないってことを派遣先や勤務先に伝えてる?
勤務時間を5時半までに変更する、派遣先をを変えてもらう、自分が変わることは出来ないのですか?
ずるい方法になるけど、18時ちょっと前にはトイレに行くなど席を離れ18時ちょうどに席に戻って退社する。
そうしたら18時直前の電話をとらずにすむんじゃないでしょうか。
-
9 名前:匿名さん:2018/10/11 10:46
-
役所の短期パートした時、17時までの契約ということで、16時45分になったら新しい書類の処理に手を出すことは禁止。正職員さんが間に合いそうにないものをどんどん回収して行って、あとは使った文房具などを片して大体16時55分には机の上は何もない状態で17時になったらすぐタイムカード押して出された。
それまでパートやったことはあったけど、どこも17時なら17時ぎりぎりまで仕事して時間になってからもやりかけは終わらせてからだったのでびっくりした。
正職員さんがすごく忙しそうで、あと5分あれば終わるからやりたいと思っても駄目。とにかくいったん17時に全部引き上げるからその手間で15分くらいは正職員さんに余分に負担がかかっていたと思う。
まあ給料と待遇が違うけど。
派遣とかパートで時間のお給料なら本来そういう風にするべきなのかしらね。
-
10 名前:匿名さん:2018/10/11 13:02
-
法律的な話をすれば、主さんが叱られる筋合いはない。でも慣例的には間違いだろうね。事情を話して、今のスタイルで許して頂く形を取るのが平和的解決かと。
-
11 名前:匿名さん:2018/10/11 13:14
-
契約上はヌシさんの行動が正しいんでしょうね。
でも同僚としたらそんな人とは働きたくないな〜
いろいろ融通きかなそうな感じで…
次、更新してもらえるんですかね?
違う職場(17時や17時30分頃に終わるとこ)を紹介してもらった方が、
職場的にもヌシさん的にもいいと思うんですが…
-
12 名前:匿名さん:2018/10/11 13:37
-
派遣会社に相談しかないかな。
でも18時までは仕事なんだから、18時前の電話は取らないとダメなんじゃないの?
私が一緒に仕事する立場なら、主さんに対して不満に思うかも。
-
13 名前:工場:2018/10/11 13:38
-
時間できっちり終わりたいなら、工場勤務がいいかも。
-
14 名前:匿名さん:2018/10/11 15:44
-
派遣なら残業の必要はないけど、やはり派遣元と先にその旨ちゃんと相談した方がいいよ。
注意されたってことは派遣先は時間内は仕事やってねという認識なんでしょう。
そこは派遣を使う上で意識が足りない気もするけど、そこらへんに齟齬があると辛いのは主さんだよ。
絶対に残業したくない理由ってなんだろう。
したくないというか、無理ってことは保育園または学童とかのお迎えの関係か、子供を習い事や塾に送っていかなければならないとかの時間的な関係?
だとしたら意見出てるけど、17時までの仕事を探した方がいいんじゃないかな。
そうじゃなくて1分でサビ残するのはバカバカしいという問題なら、それこそ派遣元と相談だね。
-
15 名前:匿名さん:2018/10/11 17:13
-
会社の方が分刻みで残業代出すのは嫌だから目を光らせてません?
旦那がとにかく派遣の人は高いから少しでも座させないように終了時刻から逆算して仕事させるように指示があると愚痴ってるよ。
だから年変わりの忙しい時期だけでいいから私に事務で入ってくれないか?と頼まれたけど断った。
旦那と一緒に働くなんて身震いする。
<< 前のページへ
1
次のページ >>