NO.6994128
どこの格安スマホですか?
-
0 名前:匿名さん:2018/10/11 16:05
-
格安スマホ使ってる方、どこのを使ってますか?調子等どうです?
因みに私は、楽天モバイルです。キャリアの人に比べやはり通信が遅いかな?と思うことがあります。
スマホが古くなったので他社に乗り換えを検討中です。
-
1 名前:匿名さん:2018/10/11 17:06
-
Yモバイル。安いと言っても5000円はかかるから、固定電話の方が安い。
-
2 名前:匿名さん:2018/10/11 17:14
-
UQ
3500円だっけかな。
-
3 名前:匿名さん:2018/10/11 17:26
-
>>1
固定電話の方が安いってどういう意味?
-
4 名前:匿名さん:2018/10/11 17:32
-
マイネオで3ギガ、1600円。
-
5 名前:匿名さん:2018/10/11 17:38
-
>>4
マイネオだと機種は自分持ちですよね?
UQは機種代混みだったけど。
>>1Yモバはどうですか?
-
6 名前:匿名さん:2018/10/11 18:04
-
4月にソフトバンクからワイモバイルにしました。
機種は、ソフトバンクの時に使ってたものを使用しているので、機種はなしで6ギガ(2年間は9ギガ)月に2500円くらい。
ソフトバンク光を契約してるので、700円値引きされています。
今はワンキュッパ割引で、1年後には1000円上がります
機種(アイフォン)をいれたら、5000円超えますね。
機種込みで買うなら、もしかしたらキャリアの方がお得なのかも知れませんが、機種を購入する予定はとりあえずないので、ワイモバイルの方が安いです。
娘はauからの契約でワイモバイルにしたので、さらに安くなり、同じ契約で1800円くらいです。
他の格安スマホも考えましたが、自分で設定などはよくわからないので、店舗があるワイモバイルにしました。
今のところは不満はないです。
-
7 名前:4:2018/10/11 18:04
-
>>5
数は少ないですけどマイネオでもスマホは売ってますよ。
たまにiPhoneも売ってます。
私はauで使っていたiPhoneを使ってます。
子供はマイネオで買ったandroidのスマホです。
でも機種代は一括払いしましたので、月々の支払いには入ってません。
-
8 名前:匿名さん:2018/10/11 18:09
-
楽天モバイルです、
docomo回線だし、ほぼほぼWi-Fi環境に
いるので、特に不便は感じず。
ソフトバンクで使っていたiPhoneを
そのまま使っています。
8000円から千円台になったのは大きい。
-
9 名前:匿名さん:2018/10/11 18:28
-
IIJmioです。
小6の子供と3ギガをわけあってますが
使い切らないので繰り越して毎月6ギガあります。
sim 2枚で月2500円くらい。
私が通話simで子供がデータ専用sim。
私の機種はZenFone4 で4万くらいだったかなあ。
子供は私のおさがりのiPhone6sプラスをつかってます。
-
10 名前:匿名さん:2018/10/11 18:34
-
ビックSIMっていうの?ビックカメラの。
端末はエイスース。
キャンペーン中で最新の端末100円でした。
今年春の時点で最新だったので、今は違うけど。
月額1300円。
これは、ガラケー解約して(ワイモバイル)電話番号も替えたから。
40代後半で初スマホ。
ワイモバイルのスマホにしようかと思ったんだけど、1980円とか嘘じゃん。
結局ちゃんと使おうと思うと5000円近くかかる。
あと電話やメール連絡を切りたい人が何人もいたんで、ちょうどいいと思って解約しました。
それにしても端末100円とは驚いた。周りに言うと驚かれる。画面もでかい。
連絡つかなくなった人が何人もいると思うけど、心の中で謝った。
本当に必要なら手紙くれるでしょうけど、誰も来ないね。(住所は知ってるから)
-
11 名前:匿名さん:2018/10/11 18:49
-
楽天モバイルです。
hauweiの画面の大きいスマホが3千円でした。
家も会社でもWi-Fiがあるので月額1500円くらいかな。
別に遅いとも感じたことはないけど。
-
12 名前:匿名さん:2018/10/11 19:11
-
イオン。ドコモ回線。Wi-Fi使用。月2000円代
-
13 名前:ワオン:2018/10/11 20:51
-
イオンモバイル。
私は2GB、1400円ちょい。
夫は4GB、1600円ちょい。
娘大学生6GB、2100円ちょい。
私は初スマホが格安なので、速さとかわからないけど、問題なく使ってます。
娘は他の子たちより遅い〜と時々愚痴ってますが、
特に何かができないなどの不都合はないと思います。
-
14 名前:匿名さん:2018/10/11 21:09
-
マイネオです。
動画は見ないし、通信速度は気になったことはないです。
遠方の子供とのLINEのやりとりで、ごくごく稀にタイムラグがあるような気がするけど。
私の機種はマイネオが扱っているものの中からZenfoneにしました。一括で2万円台でした。
子供たちも順次auからマイネオに乗り換えて、それぞれ3ギガで今は1700円ぐらいかな。半年間は半額キャンペーンみたいなのがあった時に契約しました。
一人はauで使ってたiPhoneをそのまま使用中。
もう一人は使ってたiPhoneの調子が悪くなってたので、apple store で6Sを買って、それぞれマイネオのsimだけ契約して入れています。
-
15 名前:匿名さん:2018/10/11 21:40
-
ZenFone4 の方、同じですね!
>>10で書いた者ですが、私はZenfone4MaxProです。Zenfone4Maxは5インチで、Zenfone4MaxProは5・5インチ。Proとつくのはビックカメラオリジナルモデルだそうです。100円って言われてビックリでした。
-
16 名前:匿名さん:2018/10/11 22:26
-
お子さんにスマホを与える方は気を付けてください。
お子さんだとゲームをされると思いますが、スペックが低いスマホを与えるとゲームがサクサク動きません。
うちは昨年4月に中学の入学祝いに32000円のスマホを買って上げたところ、ゲームがサクサク動かないスマホだったんです。写真も綺麗に取れないし。
富士通のスマホだったので日本製だからいいかな?と思ってたんだけど低スペックだったみたい。
子どもかがぶーぶー文句を言うので、結局3か月前に新しいスマホを買い直しました。
定期テストで460点以上取れたら買って欲しいと言われたのをクリアしたので。
今度のはAmazonのタイムセールでZenFone 4を27000円で買いました。
前のスマホより安かったけど、サクサクゲームが出来るそうです。
カメラも綺麗に撮れるので良かったです。
ホント無駄なお金がかかってしまい、良く調べないで買うのは危険ですね。
-
17 名前:匿名さん:2018/10/11 23:39
-
中国韓国のものは買ってはいけない!と思って
ずっと台湾のZenFoneシリーズです。
iijのsimを使って4年目になりました。
-
18 名前:匿名さん:2018/10/12 00:04
-
>>16
ARROWSはなんでー??とおもうくらい、ゲームする若い人には向いてないですよね。
2018年のスマホでもスナドラ450、RAM3GB。
同じ時期にでたXperiaはスナドラ845、RAM4GB。
2017年のZenFone4はスナドラ660、RAM6GB。
国内でがんばってるのはXperiaくらいです。
-
19 名前:BIG:2018/10/12 07:41
-
うちはBIGLOBEだけど、昼休み時間は遅い。
速さを求めるならUQかYモバイルだと思う。
私はUQにSIM変更するつもり。
-
20 名前:BIG:2018/10/12 07:42
-
うちはBIGLOBEだけど、昼休み時間は遅い。
速さを求めるならUQかYモバイルだと思う。
私はUQにSIM変更するつもり。
<< 前のページへ
1
次のページ >>