育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6995758

ものを送るときに事前にメールしますか?

0 名前:匿名さん:2018/10/12 10:46
先日、遠方の友人の親御さんがなくなったと聞きました。
もう半年経っていて、葬儀には出られませんでした。
聞いたときにお悔やみのメールをしましたが、別にお花を送ろうと思います。
お花送るとき、事前に○日到着予定でお花送りました、とメールした方がいいですか?
1 名前:匿名さん:2018/10/12 13:53
私なら事前に連絡はしません。
○日に届くと言ってしまうと届くまで拘束して
しまうことになるかも。
(私自身、宅配待ちという時間が嫌いなので、
相手にもそういう思いをさせたくない)
不在なら再配達があるのでそれを利用してもらう。
お悔やみのお花なので相手からの
お礼のライン、言葉も不要だしね。
2 名前:匿名さん:2018/10/12 19:11
恩着せがましくなるので、メールはしないです。
3 名前:匿名さん:2018/10/12 23:34
生花でしょ?
在宅確認してから送らないとダメじゃない?

出掛けや忙しく帰宅したところに不意に届いたら迷惑かもしれないじゃない。

事前に連絡したくないなら、お線香にしておいたら?
4 名前:匿名さん:2018/10/13 00:22
事前に連絡はいれないです。他レスでもあったように、連絡を受けるとその日に確実に受け取らないといけないという負担をかける気がするので。

生花はやめて、日持ちがするお供物の方がよくないですか?
手紙も添えて。
5 名前:匿名さん:2018/10/13 00:47
そのお友達と親御さんは同居か、もしくは近所に住んでたとか、そういう情報はあるのかな?
遠距離での住まいなら、仏壇がどこにあるのかによって生花をわざわざ供えにいかなくなるよね。
その時間もとれるかどうかもわからないし、日持ちしない生花を連絡もなく送られるのは、、、
私ならちょっと困るかも。
あくまでも「私なら」で思うことだけど、生花なら連絡は欲しい。(いらないってわけではない)
6 名前:匿名さん:2018/10/13 00:47
親しい人にはするけど
親しくない気安くない人にはしないかな。
7 名前:匿名さん:2018/10/13 01:06
友達といえど、遠方で直接訃報の連絡がなかった程度の付き合いの相手には、生花は送らないよ、私なら。
しかも半年たってるわけでしょ。

持参できる場合か、葬儀の供花のみ。
一般的なマナーはわからんけど、うちの方ではみんなそんな感じです。東京だけど。
基本はお線香です。
8 名前:匿名さん:2018/10/13 10:37
今って、「お悔やみメールの直後」なの?
だったらまだ自然だけど
さらに日が経ってるとなると、
生花をいきなり送るのもなんだから予告というか説明メールしたいとこだけど
でもそれはそれで、届きましたかメールも追っかけて来そうな気がして一発で受け取らなきゃの圧や
いくらお悔やみの品であっても、品と別にメールも来たら、メールに返信はした方がいいかなの圧を与えそうよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)