育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6995827

やられた!

0 名前:花代:2018/10/12 11:25
数年前に亡くなった友達の命日が近いので、
せめて花でもと思い、近所のお花屋さんから送ってもらうことにしました。
「仏壇に飾っていただきたいので、白をメインにしたものを送ってもらいたいのですが」と言ったら、「はい、はい!」と「白メインならこれとかこれとか・・・」と嬉々として相談に乗ってくれ始めたのですが、高そうなお花ばかりを選んでいる様子。
「あの、予算は3,000円位でコンパクトにお願いしたいのですが・・・」と申し訳なさそうに行ったら、
「え?3,000円なの?・・・・百合だけでも1,080円するのよね。う〜ん・・・がんばってみるか」的な返事があり、明らかに意気消沈な感じでした。
それでも、白や薄い紫の花を何種類かピックアップして、「これで見繕ってみましょう」と。
「こんなんでどう?」と、割と見栄えよく見繕ってくれたんだけど、
お会計してみたら、送料込みで4,800円でした。
それなら、「送料込みで5,000円で収めてほしい」と言った方が、みじめな思いしなかったかな・・・
仏壇に飾ってもらう花、3,000円程度じゃせこいですか?
1 名前:匿名さん:2018/10/12 11:30
梱包と送料で1300円〜1500円くらいするんじゃないかな。
妥当な金額でしょう。
2 名前:匿名さん:2018/10/12 11:36
送る場合は、送り先の近くの花屋さんに頼んだ方が安くつくかも。
ネットで注文して、実物が見れないから作った花束を写真を撮ってメールで送ってくれるところもある。
3 名前:匿名さん:2018/10/12 11:44
そういうお花なら、お寺さんの御用達みたいなかんじのお花屋さんが、安くてふさわしいものを用意してくれるよ。
生花少なくなるとは思うけれど、飾りや何か見栄えよく入れてくれるし、恥ずかしくないものになる。

以前お寺さんへ法事のお花お届けで頼んだら、三千円ぐらいで立派だった。
4 名前:匿名さん:2018/10/12 11:45
花って高いよね。
最初から値段言わなきゃ。
5 名前:匿名さん:2018/10/12 11:52
やられた! ってタイトルだけど、
何をやられたのかイマイチ分からない。
6 名前:匿名さん:2018/10/12 11:54
主さんの予算は送料込みで3000円だったの?
お花だけで3000円?
7 名前:匿名さん:2018/10/12 12:28
>>5

まったくだよね。
ほんと、頭悪い。
自分の指示ミスなのにね。
こんなタイトルだと食いつきがいいとでも思ってるのかな。

送り先が遠いなら花キューピットにした方がいいかも。

うちはお墓の供花は7000円一対と、お仏壇は3000円一対にしてます。
(自宅用)

人様に送るのならもっとグレード上げたほうがいいかもね。
8 名前:匿名さん:2018/10/12 12:30
送料込みの生花3000円ってものすごくショボイと思う。
自分ちの仏壇花ならひと束500円くらいで済ませるだろうけど(実家はそうだった)他所様に送るのにその値段はないわ・・・どうしても予算が3000円ならお線香にすれば良かったのに。ご進物用のお線香ってそのくらいからあるよね。
9 名前:匿名さん:2018/10/12 12:37
お願いしなければいけなかったのは、白い花ではなく3000円って金額だったんではないの?

持参するなら3000円くらいで仏様用に…と色指定じゃなくお願いしたらそれなりに作ってくれるよね。
でも送料込みでは難しいと思うけどね。
金額にこだわるなら、お花代として送れば良かったのに。
10 名前:匿名さん:2018/10/12 12:54
送料入れて5000円までは覚悟してたってこと?
花代3000円、ラッピングと送料2000円見当で?

注文する時、まず商品代の3000円の、3000という数字出すより
込みで5000円の5000という数字の方が多くてかっこよかったかしら?ってこと???

朝三暮四のお猿さんを思い出した。
11 名前:匿名さん:2018/10/12 12:55
送料が思ったより高かってことなのかな
それくらいの送料になるとわかっていたら
全部込みで5000円でと言ったのにって意味でしょう?
予算3000円って言ったあとの店員の態度が
主さんに惨めにさせるようなものだったんだよね
でもお友達の命日にお仏壇に3000円のお花は
特にせこいと言う事はないと思う
店員だって色の希望と一緒に予算を聞くべきで
勝手にいきなり作り始めておいて
え〜〜みたいな反応はいかがかと思うわ
失礼よね
12 名前:匿名さん:2018/10/12 13:03
そういう店員は、いいんだか悪いんだか・・・

店員さんの方が、
ユリとか大目に使いたいので、もう少しご予算もらえませんかとか、
言われた方がいいよねー

数年前、私は、アンパンマンとかの絵を描いてくれるっていう近所のケーキ屋に、
ただ単に、おいくらですかって聞いただけなのに、〇〇〇円じゃなきゃいいようにできません。
ってはっきり言われたことがあるけど、商売割に合わないってはっきり言われるのも、
なんだか嫌でした。
13 名前:匿名さん:2018/10/12 13:11
>>11

そりゃ店員は聞くべきだけど、買う方だって、金に糸目はつけない以外なら先に言うべきだよね。予算。
送料は店の儲けになるわけじゃないのだから、
高いのを故意に言わないでフェイントかけたかのような、意味不明なスレタイは変過ぎる。
14 名前:11:2018/10/12 13:22
>>13

スレタイは私も意味不明だとは思ってます
やられた!なんて変なスレタイだから
送料込みで3000円だったのか?と思われちゃってるし
15 名前:匿名さん:2018/10/12 13:25
近所のおしゃれなお花屋さんに
送りで頼むなら送料込み5000円が最低ラインだな。

わりとみんな10000円クラス。
花は高いね。
おしゃれじゃなくていいなら(お付き合いとかじゃないなら)
届け先の近くに頼むのがいいですよ。送料の分豪勢にしてくれるかも。
16 名前:匿名さん:2018/10/12 13:28
まず最初に予算が提示されないと選べないから、主さんが言わなくても店員さんが最初にご予算は?って聞くのが普通かなとは思うなあ。
そこで3000円でって言われたらさすがに送料込みとは思わないから花だけで3000円におさめてプラス送料でその値段になってもそれは仕方がないんじゃない?
飾れる状態まで3000円で作っても、送るための箱などの梱包材は運送料とは別にかかるだろうし。
送料込みで5000円って最初から思ってたならそう言った方がお互いスッキリしたね。
17 名前:匿名さん:2018/10/12 13:31
お花を送るって、そりゃ送料はそんなもんだよ。相手先の近所のお花屋さんに頼むべきだったと思うよ。振込手数料のほうが安い。やられた、じゃなくて、失敗した、だね。
18 名前:匿名さん:2018/10/12 13:46
まあ、内容はともかく、「やられた!」ってのはもしかしたら「やっちまった!」の意味で言ってみた(書いてみた)のでは?

職場にいるんだよね、何かあるといちいち「あーやられたー」って言うんだけど、最初の頃「それは誰にやられたという意味?誰かではなく自分がやらかしたんだよね?」と突っ込んでみると、「あ、ハイ、その通りなんですけどつい口癖で〜」と言うので、もう誰も突っ込まない。みんな心の中で「テメェだろが」と突っ込んでるけど。

そうじゃなくて、本気で自分には責任はないと考えてる可能性も・・・低くはなさそうだけど・・・
19 名前:匿名さん:2018/10/12 13:56
>>18

ゼロとは言わないが、ものすごく低いと思うけどね。


主の書き方で、「やった」の主語は店員だと感じるし、
自分の失敗に対してやられたって言うのは、普通に不自然。
例えば低い鴨居に頭をぶつけてしまったとか段差につまづいたとかなら、まだなんとかあるかもかもかもと思えるが
他の人間とのやり取りの時は、考えられないわ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)