NO.6995988
起こさなくていいよね
-
0 名前:主:2018/10/12 13:01
-
大学生の子ども、昨日遅くまで通信でゲームやってて朝居間のソファで寝落ちしてた。
9時に起こせばいいのでいったん自室のベッドに寝かせて、時間に起こしたら「まだ間に合うから」って起きなくて、その後時間を空けて2回くらい起こしたけど起きない。
10時半に用事で出かけるので最後に声かけたけど、今帰宅したらまた寝てた。
もういいよね。きょうは授業と部活しかないし自分で責任取れ。
前にバイトがあるのに起きてるべき時間に外から電話しても出ないから、用事中断して帰宅したら案の定寝てて、あわてて間に合うように出したことがあって、その時もう二度とこんなことしないって宣言した。
バイトは相手が迷惑だと思ったからやったけど、自分が困るだけなら起こさない。
と言いつつ、落単されたら一番困るのは親だっていうのが理不尽…。
-
1 名前:匿名さん:2018/10/12 13:02
-
大学生になったら、起こさないし、朝ご飯も作らない。
自己責任。
-
2 名前:匿名さん:2018/10/12 13:07
-
>>1
えー朝ごはんも作らないの?
-
3 名前:匿名さん:2018/10/12 13:08
-
あ〜わかります!!
自業自得なんだけど、後々に親もまぁまぁ精神的にやられる事態になりかねないって事ありますよね。
-
4 名前:匿名さん:2018/10/12 13:11
-
すっごくわかります。
うちは一人暮らしで朝起きれなくて留年決定してしまったので子供に「ラインで報告するから朝起きてこなかったら電話してほしい」と頼まれ……
こんなことまでしなくてはならないのかと思いつつこれ以上留年されると困るので起こしてます………
-
5 名前:匿名さん:2018/10/12 13:18
-
うちの子、頼りなくていろいろ手のかかる大学生なんだけど、不思議なんだけど朝だけは自分で起きれるんだよね。
早朝バイトでも自分で起きて行きます。
何かと心配な子だけど、朝起きることに関しては全く心配ない子なのです。
起きれる子と起きれない子 何が違うのかな?
不思議ですね〜。
-
6 名前:匿名さん:2018/10/12 13:23
-
現在高校三年の息子(自閉症で知的障害あり)自分で私よりも早く起きて
自分で朝ご飯用意(簡単なもの)して
学校にいきます。
障害がある割には手がかからない子で私は楽させてもらってます。
-
7 名前:1:2018/10/12 13:24
-
>>2
何時に起きてくるかわからないのに、作ってられるか(笑)。
朝はパンかシリアルだし、自分でコーヒー入れてトースト焼くくらい当たり前じゃん。
-
8 名前:匿名さん:2018/10/12 13:26
-
私なら、バイトも自分でなんとかさせる。
遅れたら謝罪させて責任とらせる。
就職前にそういう経験もいいかと思う。
-
9 名前:匿名さん:2018/10/12 13:39
-
一人暮らしなので見えないから楽だ。
見たら、イライラやきもきしちゃうよね。
もちろん留年したら学費は自分のバイト代で払うに決まってる(実際友達がその憂き目に)
-
10 名前:主です:2018/10/12 15:04
-
ありがとう。
結局子どもは14時近くになって起きてきて黙って冷めた朝ご飯(一応作る)食べて私が他の子としてる間にまた自室に戻ったみたい。
前日バイトで帰宅が23時過ぎで次の日一限からあるって日は必修で落とせないと判っているからか絶対起きていくので、多分自分の中でこれは出ないとヤバい、これは何とかなるって考えて入ると思う…と信じたい。
朝が弱いのは旦那譲りでねー。
休日でも頼まれれば起こしてるけど、旦那も子どももものすごい不機嫌で私が悪いせいで起きなきゃいけないみたいんむっとした顔してるのが腹立つ。
実家は全員すっきり早起きだったからこんな人種がいるなんて思わなかったわ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>