NO.6996104
10連休?!
-
0 名前:いらんわああ:2018/10/12 14:08
-
来年の天皇即位の関係で、祝日法で4/27〜5/6まで10連休になるんだとか。
土日祝休みの人や子供達は嬉しいだろうけど、主婦は負担が増える!サービス業の人や自営業とかは10連休なんて出来るはずもなく。
お役所仕事の人達って、休み増やすの好きよね。
-
1 名前:匿名さん:2018/10/12 14:13
-
私は海外赴任の夫のとこに行くわ。帰ってくるなんて言わせない。
10連休決定なんて聞いたら絶対に帰ってくると言い出すだろうから先手を取るために少し前に連絡しといた。
ドイツに行ってるんだけど、せっかくだからプラハあたりに行くかな。
息子達はついてこないだろうなー、大学生だから。
高校生になる娘は連れていく。
-
2 名前:匿名さん:2018/10/12 14:14
-
ほんといらねーな。三連休三連発も飽き飽きだ。
九州、その間発電量抑えないと工場の稼働停止でまた大規模停電の危機になりそうだ(皮肉)
-
3 名前:匿名さん:2018/10/12 14:31
-
あー部活はあるのかな?
-
4 名前:自営:2018/10/12 14:33
-
その分お盆か正月の休みが減る。
休みたい人は有給使ってくれ。
-
5 名前:匿名さん:2018/10/12 14:33
-
旅行やレジャーで経済が少しは動くからじゃない?
-
6 名前:匿名さん:2018/10/12 14:40
-
天皇即位なのに、海外に出かける人が増えそうだよねぇ。
-
7 名前:匿名さん:2018/10/12 14:42
-
私は専業なんで10連休は勘弁だわ…。
3連休でもストレスで死にそうなのに。
自分は専業だから今が繁忙期っ、って自分を奮い立たせて頑張るけど10連休は持たないよ。
どうせ混んでるし高いし旦那と行ってもつまらない。
好きな時間に起きてきてのっそり台所の定位置に座り込んでアマゾンプライムで私の苦手な時代劇とかトレンディドラマとか戦争ものとか延々と見て何もしない。
自室に避難するけど、食事作る時って台所に行かざる得ない。
でも定年後ってそういう生活なんだよね〜。
私も海外行きたいけど高そうだな。あと同じ学歴なのに英語を一切使おうという気力のない男を連れて海外旅行もやだ。私だってプリーズ、とか、ビッテ、とか、チン、とか駆使して単語だけで話してるのにレストランの予約もアクティヴィティも買い物も自分でやらない男のアテンダントなんてやってらんない。
-
8 名前:いいねえ:2018/10/12 15:08
-
>>1
私も子供ら連れて旦那のとこ行こうかな。
インドに単身赴任中なの。
久しぶりに本場のインド料理も食べたいし。
-
9 名前:匿名さん:2018/10/12 15:10
-
げー
それは、来年だけのことよね?毎年だったら耐えられない…
正月休みより長いやんけー
-
10 名前:匿名さん:2018/10/12 15:56
-
>>8
いいなあ。私高校の頃からインド神話好きで一度インドに行ってみたかった。
今ツアーで女性一人参加限定インドツアーとかもあるんだけど、現地の先生によるヨガ教室とかスパイスを使ってお料理教室とか、なんか違う・・。私は寺院めぐりとか北部で山岳鉄道の旅とかしたいんだけどねえ〜。
-
11 名前:いらない!:2018/10/12 16:17
-
まさに自営サービス業。
営業日どうしようかなあ、今から予定考えなきゃ。
来年受験生がいるから、どっちみち長期休みでも遊びにも行かないだろうなあ。
-
12 名前:匿名さん:2018/10/12 16:20
-
10連休・・・考えただけでぞっとします。
サービス業の人は大変ですよね。
専業主婦ですが持病があるので、休みが続くと薬をまとめてもらわないといけない。
病院はお年寄りばかりで、一見元気そうな私は待合室で席さえ譲らないといけない始末。
ほんとうは辛いのに。席を立たなきゃいいんだけど、杖ついたお年寄りが介護サービスの人に付き添われてきて、周りもそんな風だったら私に立てって言われてるのと同じ。周囲の圧力凄い。
長時間出かけられないから連休でも旅行は無理だし、旦那はいるし、精神面でしんどいです。
3食作るのは体力的に無理なので、お昼何にする?とか買ってきてくれるけど、ひとりなら食べなくても平気だしお茶漬けでも十分なんだけど食べろってうるさいし。だから太れないんだとか口うるさい。
太れないのは体質だし、食べたくなければ一日食べなくても平気だしそのほうが体調良い場合もあるのに。食べるときは驚かれるほど食べるしまちまちなんです。
3連休でもしんどいのに・・。
-
13 名前:匿名さん:2018/10/12 16:40
-
>>6
天皇即位するからって、国内にとどまる必要なんか何処にもないよ。海外いきたい人(行ける経済力あるならば)は、行けば良い。
-
14 名前:匿名さん:2018/10/12 17:36
-
カレンダーなんて関係のない仕事。
連休は小さな子供がいる人や、帰省する人に譲って
おばちゃんは働きます。
-
15 名前:匿名さん:2018/10/12 18:38
-
静養妃だからね。
みんな一緒に、国民総静養を推奨しているのさ。
-
16 名前:匿名さん:2018/10/12 18:57
-
若い頃は週に一回休みだったわ。
夜に遊んで、休みは寝てた。
-
17 名前:匿名さん:2018/10/12 19:04
-
外食三昧でいいじゃん。
でも、専業主婦にとっては10連休は地獄だわね。
連休=主婦にとっては仕事ってことで頑張りましょう。
その分、終わったら休めばいいよ。
-
18 名前:匿名さん:2018/10/12 19:07
-
ヤダヤダヤダー!
サービス業のパート、頑張ろうかな。
-
19 名前:匿名さん:2018/10/13 02:51
-
長くて、困る。
対策を練らねば。
-
20 名前:匿名さん:2018/10/13 02:59
-
嬉しくて嬉しくて 今から楽しみよ♪
-
21 名前:匿名さん:2018/10/13 09:01
-
その頃上の子が希望の大学に入れていたらいいな〜
そしたら家族で海外旅行だ〜
と思ったけど、大学生になったらもうお友達と遊びに行っちゃうかしら。
-
22 名前:匿名さん:2018/10/13 09:03
-
うちの子の大学、祝日も関係なく平日として授業やるのよね。
その時はどうなるかな?
-
23 名前:匿名さん:2018/10/13 09:38
-
>>22
うちの子のところもそう。
この9月、10月の三連休の月曜ももれなく登校してた。
子どもの周りで国立私立関係なくそう言う大学少なくない感じ。
-
24 名前:匿名さん:2018/10/13 11:00
-
>>18
休日だから+100円で5時以降また+100円だ。
遅番いれてあとで外食いくわ。。。
-
25 名前:匿名さん:2018/10/13 11:11
-
固定給の私にとっては嬉しい話!!
ヤッホーい!!
-
26 名前:匿名さん:2018/10/13 11:16
-
>>23
あら、そうなんですね。
がっかり。
てか、がっかりするのも気が早い。
がっかりしたい〜
-
27 名前:匿名さん:2018/10/13 12:26
-
銀行はどうなるん?
-
28 名前:匿名さん:2018/10/13 13:20
-
>>26
うちの子の大学は国立だけど、土日祝はお休みですよ。
教職とると土曜日もあるけど。
でも、5月のGWは学園祭がある。
うちの子のサークル(アウトドア系)は学園祭は参加しないから、
こんないい季節の連休に活動しないなんて!と
毎年、新入生歓迎合宿に行っちゃいますよ。
10日もあったら、サークルとは別に家族と過ごす時間もつけれるだろうけどね^^
<< 前のページへ
1
次のページ >>