育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6996653

韓国ドラマ、相変らず財閥がらみがお好きなの?

0 名前:匿名さん:2018/10/12 19:57
冬ソナは見たことないんだけど、その後当たりにやっていた韓国ドラマを、いくつかみたんです。フジテレビが地上波で3時くらいにやっていた時期があったやつかな?

現代劇は財閥が絡みが多いんですよね。
後は女性は冴えないとか、貧乏だけど男性は王子様的なその恋愛ドラマとか、店を営業して頑張るドラマとか似たり寄ったりの設定でした。

最近、D-LIFEでアメリカの刑事物とか楽しんでるのですが、韓国ドラマもやってるので、あらすじ見たらやはり財閥だったのに・・・という感じでした。それは女性のサクセスストリーみたい。

韓国人は財閥がらみが好きなんすか?

私が韓国ドラマを見たのは15,6年前の事、そんなに時間が経過してるのに韓国人には飽きられることなく見られてる、内容だって事なんですかね?

私の周りには余り韓流ブームに乗った人間がいないもんで、そういうの解らないんですよね。
1 名前:匿名さん:2018/10/12 20:05
宮と麗ははまってみてました。
宮はたまたま初回をみて可愛らしくてはまって、麗は随分前に最終回の最後の15分くらいをたまたまテレビで見て、タイトルをメモしてて(笑)定期的に検索してたら今年やっと放送されまして、はまりました。
現代物にははまらないと言うか、多分昔の民族衣装を着た女優さん俳優さんにひかれるのかもしれませんね。
ナッツ姫でしたっけ?航空会社の。
あの事件の時に特権階級で裕福な財閥に対して良くない感情があるからドラマの意地悪な役にもってこいらしいみたいな話はテレビで誰かがしていたような気がします。
だからヒロインやヒーロー?を輝かせる為の欠かせないアイテムなのかもしれないですね。
2 名前:匿名さん:2018/10/12 20:33
>>1
韓国ドラマの昔の衣装は嘘っぱちで、あんなに色鮮やかじゃないと力説してた人がいるけど、実際どうなんだろう?

韓国には日本の和服文化の織物の様な技が無かったって。

でも日本文化の根っこは大陸から来たと言うの多いし、でそれは中国や韓国を言ってるんじゃないの?と思うんだけどね。
3 名前:匿名さん:2018/10/12 22:24
>>2
日本併合前の韓国で検索すると、ザクザク未開の野蛮人の写真が見られるよ。
何故か服に色がない。染める技術がなかったんだろうね。
韓国では日本が野蛮人だったと反日教育してる。うんこ臭の捏造民族。
4 名前:匿名さん:2018/10/12 22:58
池上彰が説明してたよ。
韓国の財閥の力は日本とは比べものにならないらしい。
よくドラマで横柄な財閥を悪として描かれてるけど、あの通りらしいよ。
韓国の若者にインタビューしてたけど、韓国では財閥が力を持ちすぎて、若者がその会社に入るのも難しいし、一発逆転も狙えないと。
だからすごく財閥嫌いが沢山いるらしいよ。
5 名前:匿名さん:2018/10/13 01:36
>>4

ナッツ姫見てればわかる。
6 名前:匿名さん:2018/10/13 07:43
同じ財閥ものでも、ちょっとは変わって来てるよ。
結婚したら幸せになって終わりでもないし
親族までいきなり金持ちになって
偉そうになったりしてたのが
そうでもなかったり。
専業主婦じゃなくてヒロイン自体才能があって
成功したりで、シンデレラ系は減ったよ。
7 名前:匿名さん:2018/10/13 09:24
財閥の御曹司。
頭は良くて仕事はクール。なのに愛には一途でどこまでも優しい。
経済格差なんて気にしない。惚れた女の両親にさえ心配りを怠らない。
ちょっとコケて擦りむいただけでお姫様抱っこで病院にまで急いて連れていくほど心配性。

漫画の世界だよね。wwww
あんなの韓国にいないからこそ夢として作ってるんだってさ。
学歴差別、経済格差差別、職業差別、年の差、キャリアの年数差
全てのことに上か下かをまず判断する社会にシンデレラはあり得ない。

まして財閥はやりたい放題なのもドラマでよく出てくる。
韓国ではこっちの方がリアルだよね。
8 名前:匿名さん:2018/10/13 14:43
もう古いけど、相続者たちってドラマがほんとの財閥を
描いてる感じがしたよ。

皆わかっててみてるんじゃないの?
9 名前:匿名さん:2018/10/13 16:04
ドラマで財閥が描かれるのは今以って韓国の実情だからだよ。
そこに夢を持たせようとするのは韓国庶民の憧れだからでしょう。
なんの不思議はないさ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)