NO.6996941
カーブス、年より天国になってる?
-
0 名前:匿名さん:2018/10/12 21:57
-
最近出来たカーブスの前を平日の頃、通りかかって、中の様子が気になって扉があいてたので、何気に覗き込んでみた。
70代位の婆さんたちばかり。
3,4年前別の場所にあった所は私達くらいの人もいたのに、そこは年より天国。
年寄りのリハビリ施設か?と思うほど。
時間なのかな?
あれじゃあ、私達の世代は入りずらい。行きずらい。
嫁の悪口とか聞かされるの嫌だもん。向こうだって、言いずらくなると思う。
普通のスポーツクラブもそうかな?
-
1 名前:匿名さん:2018/10/12 22:15
-
2年くらい前に行っていて、平日は高齢者多かったけど、嫁の悪口言ってるのなんか聞いたことないよ。
バス旅行だ登山だなんだと、元気な人ばっかりで。
愚痴言うよりも、リア充アピールしあってた。
私が仲良く話した訳じゃなくて、おばあさん同士の会話が耳に入ってくるだけだけど。
-
2 名前:匿名さん:2018/10/12 22:27
-
カーブスはもともとそうだよ。
体験行ったけど、あれって楽だもの。現役世代にはウケないと思う。
-
3 名前:匿名さん:2018/10/12 22:51
-
スポーツジムだって年寄り天国だよ。
今の年寄りは金持ってて元気だからね。
-
4 名前:匿名さん:2018/10/12 23:15
-
年寄りはカーブスか病院で暇潰しか。
-
5 名前:匿名さん:2018/10/12 23:17
-
お年寄りがターゲットの
ジムだと思ってた。
-
6 名前:匿名さん:2018/10/13 00:04
-
時々無料体験のチラシが入ってるんだけど、「40〜60歳代が中心」って書いてある。
覗いてみたことないから、ホントかどうか分からないけど。
-
7 名前:匿名さん:2018/10/13 00:11
-
少し前、50才以上1週間無料とかやってなかった?
-
8 名前:匿名さん:2018/10/13 00:15
-
義母が無料体験に行ったんだけど、負荷が軽すぎてあれじゃやった気にならん年寄り向きだと言ってた。
お、おぅってへんじが出来なかったよ。義母70代なんで 汗
-
9 名前:匿名さん:2018/10/13 00:47
-
たぶんスタートは違ったけど、
老年に特化して成功したのだと思う。
70代が多そう
-
10 名前:匿名さん:2018/10/13 06:31
-
>>5
私もそう思ってた。
そもそもメニューがそうだもの。
-
11 名前:匿名さん:2018/10/13 07:09
-
近所のばー様たちがゾロゾロと通っている。
介護予防で足腰鍛えてるっていうからそういう方向へ
変わっていったのかも。
-
12 名前:匿名さん:2018/10/13 07:16
-
少なくとも18年くらい前は普通に3,40代も昼間いたみたいだよ、友達が数人行ってた。当時30代だった人。
-
13 名前:匿名さん:2018/10/13 09:36
-
疲れやすい母を連れて見学に行った。
50~60代が一番多かったけど80代もたくさんいると知って驚いた。
母も通うようになって筋肉が少しずつ付いてきたせいか疲れやすかった身体も改善した。
2クールやっても25分もあれば終わるのと好きな時間に行けるから
スケジュール的にも負荷がかからないって。
リハビリにも使われる器具で指導も適切だからお年寄りが無理をしてしまうことがない。
ただサプリをススメられたり、月一回の面接?とかが鬱陶しいらしい。
病気にならない寝たきりにならないためという意識から皆通ってるんだと思う。
-
14 名前:匿名さん:2018/10/13 09:37
-
じゃあ私もあと15年くらい経ったら行ってみるわ。
-
15 名前:匿名さん:2018/10/13 09:38
-
スポーツクラブよりずっとハードルが低いんだろうね。おばあちゃんたちにとって。
女性専用だし。
お年寄りがお年寄りを呼んで、の成功だと思う。
昔の40代もいたころより流行ってる。
だってすぐつぶれるとおもったもん。
-
16 名前:かっこもつく?:2018/10/13 10:16
-
私達世代が行きずらいとしたら、行きたい人にはあれかもしれないけど、高齢者の運動場としてそうなってるなら良い事じゃない?
公民館のシルバー体操は、自分は年寄りじゃない!とか言ってる婆さんは行こうとしないし、カーブすと言う名前だったら格好もつくしよね。
-
17 名前:匿名さん:2018/10/13 10:19
-
>>16
いいことづくしだよね。民間で経済も動く。
シルバー向けの公民館より気持ちが上向きになるなら。
-
18 名前:匿名さん:2018/10/13 12:44
-
日曜日休みなんだよね。
ほんとに暇老人対象なんだな。
-
19 名前:匿名さん:2018/10/13 12:46
-
>>18
えっ、そうなの?
働く女性とか全くターゲットにしてないんだね。
-
20 名前:匿名さん:2018/10/13 12:51
-
>>0
50代でも入れる雰囲気ではないのかぁ。
-
21 名前:匿名さん:2018/10/13 13:09
-
できたころから50代以上の主婦がターゲットじゃなかった?
鍛えることが目的じゃなくて
ちょっと体を動かしておきたいっていう程度で。
同年代・同性ばかりだから、お友達もできますよーみたいな。
うちの近所のは、できたころから50代後半くらいの高齢主婦ばかりみたいで
お花見やお茶会や、そんなイベントもいっぱいだよ。
-
22 名前:匿名さん:2018/10/13 13:13
-
出来た時期によるのかも。
関西スタートみたいね。うわーフィットネス会員数ギネスだって。
ホームページには50歳以上の方が多いってあるよ。
-
23 名前:匿名さん:2018/10/13 13:16
-
私は自分がやめる時に代わりに入会させなきゃやめられないと聞いたから、
怖いなと思ったけど店舗によってなのかな?
-
24 名前:匿名さん:2018/10/13 16:17
-
「カーブスはリハビリ施設のようだ」ってケアマネで働いてる知り合いが言ってた…
(それだけ年寄りしかいないってこと)
-
25 名前:匿名さん:2018/10/13 16:37
-
>>14
15年後だと65過ぎにはなるのかな?
下手すると、今居る現在70代のばあさまがドンとして君臨(その頃は80過ぎ)し、80代の取り巻きが威張り散らしているかもよ。
-
26 名前:匿名さん:2018/10/13 16:39
-
>>25
なんかすごくとげとげしいな
-
27 名前:匿名さん:2018/10/13 20:49
-
>>23
それ、ガセじゃない?
私は退会にせず休会にしておきますから、入会金なしで何時でも再開してください、と言われたよ、
-
28 名前:匿名さん:2018/10/13 20:55
-
>>27
おお。若手の経験者がいるね!
-
29 名前:匿名さん:2018/10/13 21:42
-
うちの近所にもある。去年の今頃無料体験のチラシがポストに入っていたから20歳の娘と二人で行こうという流れになっていた。当日都合つかなくなってキャンセルしたけど、行かなくてよかったわー。
私も嫌だけど娘も嫌だったろう。それともじい様だらけの中で汗かくよりはいいのか??笑
-
30 名前:匿名さん:2018/10/13 22:17
-
カーブスなんて50代以上のお婆さんばかりだよ。
でも、病院でだらだらと暇つぶしされるよりカーブスに行ってくれてる方がいいわ。
-
31 名前:匿名さん:2018/10/13 22:19
-
>>30
いやいや、カーブスで50代は若手です。
70代が一番多いと思うよ。
-
32 名前:匿名さん:2018/10/13 23:44
-
49ですが、2年前から行ってます。
もともと体力なくて、さらっと運動してさっさと帰れるのがありがたい。
家から一番近いジム系がカーブス。ほかは車で30分はかかる。
やせたいけど、あれではやせないよ。ほんと、運動不足解消と、筋肉つけないと体にガタが来ますよ〜っていう老人向けの運動だと思う。
インストラクターもバイトかパートだし。
50代や40代の人もいるよ。でもほぼ、高齢者だね。
男性がいないのと、マシン待ちとかがないから気楽です。
私は挨拶だけで、しゃべらずもくもくとやって帰ってます。家でダンベルたいそうしても同じだろうけど、家だとできないんだわ。
-
33 名前:匿名さん:2018/10/14 09:47
-
フラダンスなんかも年寄りばかりなんだね。
近所の公民館で募集していて、見学に行ったらおばあちゃんばかりだった。
ハワイで見たフランダンスは華やかできれいだったけど、公民館のフランダンスはちょっと勘弁だった。
若い(と言っても30代、40代とか)教室はないのか先生に聞いたけど、皆、お年寄りばかりらしい。
先生も50代後半だって言ってた。
ヨガもエアロビもカンフーもおばあちゃんばかり。
年配女性、元気よね、今、日本で一番元気な世代かも。
-
34 名前:匿名さん:2018/10/14 12:53
-
今50だけど多分70代になっても運動とか行かないと思う。
-
35 名前:匿名さん:2018/10/14 12:57
-
>>31いやいや、カーブスで50代は若手です。
70代が一番多いと思うよ。
カーブスの若手の利用者なんですね。
-
36 名前:づづづ:2018/10/14 15:35
-
ここで何度も指摘されてるのにまだ自分のことだと言う自覚がないんだね。
もしかしてわざと?
-
37 名前:匿名さん:2018/10/14 16:37
-
>>36
あなたも自覚あります?
<< 前のページへ
1
次のページ >>