NO.6997745
謝罪の手紙が来ました
-
0 名前:匿名さん:2018/10/13 09:58
-
息子が体育の柔道の授業で相手の生徒に靭帯を切られた主です。
これの前のスレで、息子の友達のお母さんからランチに誘われたら、他に誘うと言われたメンバーに事故の相手のお母さんがいたというお話を書きました。
結局、そのランチは待って下さいと連絡しましたが、相手の人も平日も土日も空いてないと言って流れました。
そのすぐ後で、最初にランチに誘ってくれたお母さんから、事故の相手の母親から謝りたいから連絡先を教えて欲しいと言われた、教えてもよいかとラインが来ました。それはもういいです、と断りました。
その後、相手の母親から謝罪の手紙が長男経由で来ました。
まず、読む前に、封筒が、紙じゃない材質のファンシーなグリーンの封筒。明らかに1度開けてからまた糊付けしたのが分かるくらいバリバリに固く波打っている状態。開けたら、便箋も糊でくっついてしまっていたので、バリバリと剥がすしかありませんでした。便箋はクローバー柄。
お金が同封されていましたが、2つ折りにされてクローバーの便箋で包まれ、キラキラ光る立体シールで留めてありました。
なんというか、小学生がお楽しみのおまけ付きで送ってきた手紙のような感じで、非常に不快な気持ちになってしまいました。
内容は、謝罪はされていました。
負傷したのは1月のことでしたが、このことをいつ知ったのかは不明、捻挫だと思っていたら夏休みに子供から手術の見舞いに行くと聞いて事の重体さに気づいたこと、学校が知らせてくれず、連絡先も教えてもらえず、謝罪出来ずにいたことが書かれていました。
読んでしまえば、こちらも色んな感情が沸くし、おかしいでしょと指摘したい所だらけです。
手紙が来たのだから、こちらも返信はしようと思います。
息子の状況が全く分かっていないようなので、診断、治療、後遺症について書きたいと思いますが、余計ですか?
そしてお金は返したらいけませんか?
夫は、素人なんだから、靭帯を切ったと聞いても捻挫と同じようなものかと思っても仕方ないんじゃない?と言います。そもそも学校がちゃんと対応しなかったのが一番悪いとか。だから、謝罪の手紙のお礼だけを書けと言います。
お金は返したら角が立つから受け取っておけとも言ってます。
いつもすみません。ご意見をお願いいたします。
-
51 名前:匿名さん:2018/10/13 15:01
-
>>49
満足なんか無いと思うよ。
それが現実。
加害者側がなんとしてでも許してもらおうとするのが間違いだし、許せなくて当然。
加害者側は許してもらおうとせず、ずっと忘れずにいることが償いだし、被害者側は時間薬で相手を許せるようになるのがいい。
その為の第一歩を相手の謝罪したいと言う気持ちで可能になったと主さんは受け取れたら楽なんじゃないかな。
-
52 名前:匿名さん:2018/10/13 15:47
-
>>49
知りたいよね。
-
53 名前:匿名さん:2018/10/13 15:50
-
>>49
そこだよね。
主さんの望みは何だろう。
-
54 名前:匿名さん:2018/10/13 15:51
-
>>52
別人だけど
納得なんか本当にはできないんじゃないかなあ。
だからこそ落としどころは必要なんだろうと思う。
それにお子さん自身がどう考えているかだと思う。
-
55 名前:匿名さん:2018/10/13 16:06
-
息子さんが後遺症残る怪我負わされて、毎日それを見てる主さんは辛いわね。
-
56 名前:匿名さん:2018/10/13 16:44
-
主さんは、はじめ 謝罪がないと怒ってたよね?
なのにどうして加害者母が謝りたいと言ってきているのを断るの?
案の定、ランチ母も巻き込んで。
学校の対応が1番悪いよね?
加害者母も知らなかった、怪我の具合も連絡が入ってなくて知らなかった。
謝ってこない→謝りたい→断る→手紙が気に入らない
どーにも許せないなら民事にしたら?
多分、加害者母も思ってるよ。
あ〜違う子だったら…って。
逆に言えば主子君が加害者になる可能性だっていくらでもあるよ?
これからだって。
謝りたいのに謝らせてもらえない、話も聞いてもらえない。
どんな気持ちになりますか?
イジメや意地悪、わざとやったんじゃないんだよ。
もう少し冷静になって。
後遺症とかは、学校の保険などで対応できないの?
どちらかといえば、学校側と足の後遺症の事をしっかり話し合った方が良いと思うよ。
-
57 名前:匿名さん:2018/10/13 16:47
-
>>56
まーなってみないとわからないから
そんなに主さんを責めないで上げて。
謝罪があってやっぱり腹が立つんだと思うよ。
-
58 名前:匿名さん:2018/10/13 17:17
-
>>57
56です。
責めてるんじゃないよ。
明日は我が身だよって話し。
あと、どう考えても悪いのは学校。
学校拘束中の事故、しかも体育の時間だったかな?個人のせいにされたら生徒は一生懸命授業ができなくなる。
親としてイラつく気持ちはわかるけど、ちょっと冷静になった方が良いと思う。
という私の意見です。
-
59 名前:匿名さん:2018/10/13 17:21
-
>>58
じゃあさ、どんな怪我をさせても謝る必要もないの?
あ、親同士ね。あなたはそれでいいのね?
-
60 名前:匿名さん:2018/10/13 17:23
-
子供が知り合いなんだから学校が連絡先教えてくれなくても連絡の取りようはいくらでもある。
子供がお見舞いの事を言ってきた時点で
すぐ動かなかったのはひどい。
故意でなくて悪くないとしても、子供と同い年の
未来ある子が大ケガをして部活や進路に影響が出ているのに気づいたら
すぐに直接お見舞いなり謝罪なり行くべき。
そんな変な封筒を渡してきた人とは
認識がズレ過ぎてて話にならないので
学校に本当に謝罪をしたいと連絡があったのか確認するべきだと思う。
本当に学校が連絡先を教えなかったのかも。
ICレコーダー持って学校に聞きに行ったらと思う。
その手紙もって。
故意でなかったは加害者側本位すぎ。
結果起こった事が重大なケガだったのなら
もっと学校側は主さん家族に気づかいを見せるべき。
一度、そのおかしな手紙を持って学校にこれまでどんな大変な思いを息子さんや主さんがしてきたのか
話に行った方がいいと思う。
そんな思いを受け止められない学校や教師なら
やめてしまえと思います。
それから息子さんはまだまだ若いからいい治療を受ければ効果が大きく出ると思います。。
病院やリハビリは妥協せず、納得いくいい病院を探した方がいいと思います。
良くなる事、祈ってます。
-
61 名前:匿名さん:2018/10/13 17:24
-
>>59
56です。
どこに謝らなくて良いと書いてる?
謝るのは当たり前、加害者母は謝りたいと言ってきたんだから
謝らせてあげたらよかったと思うよ。
その上で、責任は学校にあると言ってるの。
-
62 名前:57:2018/10/13 17:26
-
>>58
学校が悪いというのも
冷静になれというのも賛成です。
加害者親子も別の人だったらって思うというところはどうかな。
ひどいけがで後遺症が残ったのだから
そこまでひどくなければというのは思うけど
相手が怒っていることに、「ちっべつの人ならもっとわかってくれるのに」とかいうのは違うと思う。
お互い様ではあるけど、許せない気持ちもわからなくない。
ただ冷静になってほしいし、当事者は子供だから。
やっぱり事故は怖い。加害者にも被害者にもなりたくないね。
>>59
極論にしないほうがいいよ。
-
63 名前:匿名さん:2018/10/13 17:27
-
>>61
手紙受け取ってるじゃんね?謝らせてあげてることにならないの?それ以上加害者側は何を望むの?
-
64 名前:匿名さん:2018/10/13 17:28
-
上にもあるけど、お金は学校スポーツ保険だっけ?から出ているから必要ありませんと
先生を通して返すのがいいと思う。
学校が悪いよ。主さんは悪くないし、少し上でなんで?と言ってる人もいるけど
謝り方が悪いという感情もわかる。
事故で仕方がないと普通に折り合いがつくことも
少しのきっかけでこじれてしまうことはある。
-
65 名前:匿名さん:2018/10/13 17:28
-
56さんだったら、どうやって主さんに謝る糸口を見出す?
私がもし、その相手の子の親の立場なら
学校に一緒に謝罪に行ってもらえる様にお願いしますよ。
それを拒絶されたとしたら、やはり手紙を書くと思います。
でも、そこはやはり謝罪の意が伝わって欲しいと思う
お手紙になるように心を配ると思う。
いきなりお金を送るのも如何なものなのでしょうか?
そんな事態になってて、相手の子の病院へお見舞いにも
行ったにも関わらず、自分の親には秘密にしてたなんて
自分の子育てに愕然とすると思うし、そんな子供に
育ててしまった事に情けなさも感じると思う。
主さんにしてみたら、今更謝罪なんてされても
本当の謝罪にならないし、どんなに謝られたって許せるもの
じゃないと思う。
こんなに時間が経って、ランチだのお金だのなんて出来事を
踏んでしまったら、そりゃ診断書みせて、どんだけのことを
してしまったのか分からせてやりたいと思うと思うよ。
解らせてやればいいと思う。
事故は事故だよ。学校の体育の時間だから学校が一番悪いけど
もう、こんなに時間が経ってって憤る気持ちは普通の感情
なんじゃないの?
-
66 名前:匿名さん:2018/10/13 17:31
-
>>59
58番さんとは別人だけど、
それしかしょうがないんだよ。
授業中の事故だ。故意ではない。
問題があったとしたら、教員の目が届かなかったことでケガが起きたってことだ。
だから、学校は主さんに相手のことを伝えなかった。
ゆえに相手は事故があったことすら知らないで過ごしてきた。
知った後で謝罪をしようにもすべがないかったから友人を通じてランチの会を開いてもらうように頼んだ。
それも拒絶されてしまったから謝罪の手紙を子供づてに託した。
その手紙も難癖付けられたらもう本当にすべがないよ。
治療は学校の保険でカバーされてるわけだし、主さんの腹の虫がおさまらないのはしょうがないとしても、相手側としてはもう取り付く島もないよ。
子どもが前向いて野球をできるようにするしかないし、主さんは親なんだからもっと自分の子供のために忘れてあげるのが一番だよ。
親がいつまでもいつまでも怨念まみれでいたら子供も辛いと思うよ。
掲示板で黒い気持ちを吐くのは悪くはないけど、賛同してくれる人はなかなかいないと思うから、余計に辛くなるんじゃないのかな。
-
67 名前:匿名さん:2018/10/13 17:32
-
いい年の大人が謝罪の手紙にカラーでキラキラシール付きはないわー。
相当バカっぽい。
-
68 名前:匿名さん:2018/10/13 17:40
-
ご主人の意見に賛同。
お金は受け取って、謝罪を受け入れる。
心の中では許していませんが、そこはもうどうしようもないですよ。
大金積まれても、親子で何度も土下座されたとしても、息子の状況が良くなるわけじゃない。
大学受験も控えているでしょうから、前向きになれるように気持ちを切り替えていけたら良いですね。
-
69 名前:匿名さん:2018/10/13 17:49
-
>>65
うん、そう思う。
怪我をしてから何ヵ月も経っているし
お見舞いからだって相当だもの。
勝手に捻挫だと思ってたのもおかしい。
事故の直後に学校が駄目なら今回のように
知り合いを通して連絡をとろうとしたり
手紙を書いたりすべきだったと思う。
それがあれば、許せない気持ちは同じでも
自分の中で処理しようと言う気持ちが沸いたんじゃないかな。
-
70 名前:匿名さん:2018/10/13 18:53
-
>>0
主さんの、本音は?自分の意思に正直に従えはいいよ。他人の意見なんか みな無責任だからね。
-
71 名前:意味ない:2018/10/13 19:34
-
もう体育の授業で柔道はやめましょう・・
-
72 名前:匿名さん:2018/10/13 19:49
-
>>71
うん、文科省の言い出しっぺは誰だろう?
柔道は危険すぎる。
-
73 名前:匿名さん:2018/10/13 19:51
-
>>72
柔道が悪いんじゃないと思うなー。
指導できない人がやるのが悪いというだけ。
ひたすら受け身をすればいいのに。
私たちの学生時代(47歳)も
男子は武道で剣道か柔道の選択だった。
夫50歳も柔道だったそうだよ。
何時からだろう。
-
74 名前:匿名さん:2018/10/13 21:07
-
>>65
ほんとそう思うわ。
時間経ちすぎ。
謝罪ってタイミングも大事だよね。
あと封筒…おちょくってんのか!って思われても仕方ないよ。
普通の白い無地封筒に便箋、出来る限り丁寧な字で。
細かい事のようだけど大事だなとつくづく思った。
-
75 名前:匿名さん:2018/10/13 21:53
-
相手の親は、決して賢い人ではないけど、でも、その人なりに悩んで悩んで、その手紙を書いたと思うよ。どんなに気をつけても事故はゼロにはならない。事故が起こればそれに関わる人全てが辛い思いをするね。
私は、その手紙で謝罪が終わったことにしてあげたほうがいいと思う。起こってしまったことは仕方ない。息子さんが出来なくなったことではなく、今出来ることに目を向けたほうがいいと思うよ。そのほうが主さんも主さんの息子さんも幸せだと思う。
お金は受け取り、病状を書き、謝罪を受け入れる旨を書いたらいいと思うよ。
-
76 名前:匿名さん:2018/10/13 22:05
-
学校の授業内なら学校で掛けている保険で対応しないのでしょか?
中学の時に部活動の練習で靭帯を切った子も居たけど…先生が相手親に伝えてないし、怪我した子の親も何も言わなかった。誰が悪いんだろう?
うちの子はちゃんと言う子だけど…お見舞いでお金は渡した事がない!
菓子折りは渡すけどね。。。
逆に自分ちの子が相手に怪我されたら
どーする事が良いのか考えて見て…それでお金だったら
貰っておけば…
ちゃんと退院のお返しもしなきゃね。。。
-
77 名前:匿名さん:2018/10/13 22:10
-
ところでスレ文では良くわからないんだけど、ランチに誘われたお母さんに事情を話したの?
その人が相手のお母さんに伝えたから、謝罪したいと言って来たの?
-
78 名前:匿名さん:2018/10/13 23:02
-
>>77
私もなんでかなと思いました。そして対応から手紙から加害者母は非常式ですよね。そんな人もランチに誘う友達母もどうなのと思いますよ。まとめて距離とった方が良いのでは。
-
79 名前:匿名さん:2018/10/13 23:06
-
>>78
失礼しました 非常式→非常識
-
80 名前:匿名さん:2018/10/14 10:24
-
>>78
んー
ランチ設定するあたり、加害者母からかなり色々聞いていて肩入れ的に相談にのってる可能性あるよね。
私ならそう思ってAに対しても用心してしまう。
でも「どうしたらいいと思う?」を散々やったあとに背中押されて謝りに来たなら尚更腹立つ。
-
81 名前:匿名さん:2018/10/14 13:15
-
>>80ランチ設定するあたり、加害者母からかなり色々聞いていて肩入れ的に相談にのってる可能性あるよね。
当然、加害者親は自分達に都合よいように周りに話していると思うよ。
想像だけど、「謝罪をしようにも、避けられている。言葉だけの謝罪は受け入れないみたいなんだ。どうしたらいいかな?」みたいに相談し、そのうちの一人がランチ会を開こう、そこで謝ればいいよって軽いのり。しかし、主さんは加害者親がくるランチ会なんて行来たくないと言ってしまったから、やはり、言葉だけの謝罪は気に入らないんだよお金がほしいんだよとなった。
それで手紙とお金を主子を通して送って来た。
-
82 名前:匿名さん:2018/10/14 13:55
-
>>81
ドラマ化してない?
-
83 名前:匿名さん:2018/10/14 13:56
-
>>81
「お金が欲しいんだよ」ってなるかな〜?
もし、そんな卑しい発想しかできないような人ならどうしようもないよね…
ファンシー便せんにお金裸でいれてくるような常識ない人のようだしね〜
-
84 名前:匿名さん:2018/10/14 14:36
-
>>83
81です。
82さんにドラマ化って言われてしまいましたが、加害者側もその仲間達も、主さんを軽く見ている気がするんだよね。主さんの立場を考えしている人は一人もいない。影では、主さんを頑なな女。謝罪したいと言う人に会おうともしない偏屈者として悪口言っていると思うんだよね。
加害者は、私は謝りたいのにぃ〜。怪我させちゃったけど、普通に学校来て生活できているんだよ。って感じで話をしていると思うのよ。実際に似た人知ってるんだよね。
-
85 名前:匿名さん:2018/10/14 14:46
-
>>84
全部想像。
悪い方にとらえすぎ。
-
86 名前:匿名さん:2018/10/14 14:50
-
確か親しくもないAさんが突然ランチに誘って来た だったような。
もしランチに行ってたらAさんグループ対主さんになってたかもだね。
-
87 名前:匿名さん:2018/10/14 16:38
-
子供同士が仲良しのお母さんがランチに誘ってきた。
初めは二人と思ってランチを承諾したけど、良く聞くと怪我をさせた子のお母さんともう一人別のお母さんも一緒とのことだった。
だったら行きたくないので、どうやって断ろう?
ランチに誘ってきたお母さんのメルアドも電話番号も知らない。
クラスラインでそのお母さんとは繋がったからラインしか知らない。
↑のようなことだったと思う。
-
88 名前:匿名さん:2018/10/14 18:00
-
82と85は同じ人かな?
-
89 名前:85:2018/10/14 18:01
-
別人です。
-
90 名前:匿名さん:2018/10/14 18:17
-
>>84
私はあなたの言うことあながち間違ってないと思います。
主さんもなかなか安易に言えないからここで相談してるんだろうし、
問題の相手は被害者母にとりなしてくれと言わんばかりにママ友にランチを設定してもらうタイプ。
自分が被害者とばかりに言ってそうって普通に想像するよ。
-
91 名前:匿名さん:2018/10/14 18:30
-
>>85
あなた、非常識な加害者親?
-
92 名前:匿名さん:2018/10/14 18:32
-
そもそもママどうしのランチの場でなんてあざとくない?
ほんとに誠実な人で詫びる気があれば事の次第を知ったらすぐ相手の家でもどこでも自分で会いに赴くよ。
どうしよう、困ったな、で、ママ友数人とこねくりまわしてるよこれ(呆)
-
93 名前:85:2018/10/14 19:05
-
>>92
私ポジティブ思考だから、なんでも悪く思わないようにしてるからね。
ネガティブな事ばかり考えてると、ずっと辛いだけだよ。
-
94 名前:匿名さん:2018/10/14 20:33
-
学校の授業でのことで、こうまでこじれるとは。
相手が故意にケガさせたんだろうか?
そうだとすると話は違うけど、故意でなければ私は>>84さんまでは考えないし思わない。
ケガさせられてやっていたスポーツも出来なくなったとしてもね。
-
95 名前:匿名さん:2018/10/14 20:51
-
授業中に起きた事故で当事者同士がどうのこうのっておかしくないですか?
放課後の喧嘩ならともかく。
私なら、あなたが謝ることではないとお金も手紙もお返しします。
誰にも責任のない話です。
学校に行っている以上、授業中、特に運動中の事故で一生歩けなくなるような怪我を負う場合もあるし、亡くなる事故も起きていますよね。
ランチに行きたくないとか、相手の親は何も関係ないでしょ。
あなたのお子さんが他の子に大けがさせる可能性もあるわけです。
歩けなくなったとして、謝罪はいいから歩けるようにしてくれと親御さんに責められたらどうしますか?
亡くなったとして、生き返らせてくれと言われたらどうしますか?
どうもできないでしょう?
学校での事故は仕方ないことだし、嫌なら家庭学習でもさせたらいいでしょう。
-
96 名前:匿名さん:2018/10/14 20:56
-
>>95
それはむりだな
-
97 名前:匿名さん:2018/10/14 20:58
-
>>95
あなたは歩けなくなっても死んでも何も言わないのね?
-
98 名前:匿名さん:2018/10/14 21:03
-
94と95の人は子供さんが学校で怪我をさせられた経験があるの?
-
99 名前:匿名さん:2018/10/14 21:07
-
95さんは子供いないんじゃない?
-
100 名前:匿名さん:2018/10/14 21:19
-
>>99
なるほど、そっかいつもの人か。